発売日 | 2012年10月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 128g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
選択中の製品:MOTOROLA RAZR M 201M SoftBank絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2012年11月16日 02:26 [547694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
HTC Desire X06HTII からの乗り換えです。
コスパ的に現時点で最高なスマホだと思います。
【デザイン】
ブラックにしましたが、シンプルでキレイ。
片手でギリギリ操作できる手頃なサイズで良いです。
これ以上大きいと片手だけで操作するのは難しいと思います。
【携帯性】
持ち歩くにも大きすぎずちょうど良いサイズ。文句なし。
【ボタン操作】
特に問題ないです。
思ったよりレスポンスが良い。
【文字変換】
デフォルトのiWnn IME を試しに使ってますが、
それなりに良いって感じです。
これは好みの入力アプリを使えば良いと思います。
【レスポンス】
サクサクです。今のところ文句なし。
【メニュー】
かなり使いやすいです。
メニューをカテゴリ別にフォルダ管理できるのも良いです。
【画面表示】
普通にキレイ。
ガラスマに比べると劣るかもしれませんが。
【通話音質】
普通。ぜんぜん悪くない。
【呼出音・音楽】
思っていたより音は良かったという印象。
【バッテリー】
よく持ちます。
【総評】
AQUOS PHONE Xx 106SHとさんざん迷いましたが、
決め手は、端末代金がリーズナブルで一括購入に抵抗がない、
さらに、今なら3Gと4Gのパケ放題が同じ料金な上に
テザリングオプションが2年間無料ってところ。
あとは、赤外線通信もワンセグも年に数回利用くらいだと思うので
そこに拘りすぎる理由がなかったのもあります。
実用性としては申し分なく、Googleとの親和性が高く、
やっぱり4Gデータ通信はかなりサクサクで非常に満足度が高いです。
この端末にして良かった。かなりおススメです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月15日 17:16 [547571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
なんか文句ある?って感じ
【携帯性】
画面に対して、ぎりぎりの大きさ、軽さ、丈夫さ、複数台持ちにはこれがたまりません。
【ボタン操作】
右利きの僕的には親指の位置に全部集中しているので、使いづらさは見つかりません。
【文字変換】
特に悪いところは無し。
【レスポンス】
多少、いいものに比べると、見劣り感があるかも。
コスト、コンパクトさを考えると、帳消しです。
【メニュー】
慣れれば必要且つ最小限、カスタマイズしちゃえばいいので、お好みでどうにでも。
【画面表示】
きれいだと思いますよ。
これも、コスト、サイズパフォーマンスで見れば、秀でている方だと思います。
【通話音質】
あまり通話はしていませんが、これと言って気になるところは無し。
【呼出音・音楽】
呼び出し音の種類は少ないですが、十分だと思います。
テレビ音声と、ビデオ音声だけの評価ですが、神経質に聴かない限りは、それなりかと思います。
【バッテリー】
バッテリーセーバーが秀逸。
待ち受けただけだと、5日ぐらい持ちます。
【総評】
デザインと、素材だけで決めました。
使ってみて、だんだん馴染んでくる素材感やちょうどいい大きさ、本体横からSIMやMicroSDへアクセスできる事、防水ではないが、防滴構造で、ツボはちゃんと押さえてあります。
バッテリーの残量で省電力モードを調整したり、使ってたら、生活のリズムに合わせて、設定を提案してくれるところなどの小技が効いています。
決して最新のスマホの中では、サクサク感があるとは言えませんが、国産のデコレーションAndroidには無い、シンプルな構造、設定なども簡単にアクセス出来て、コミニュケーションツールとしての機能は一通り押さえてあるところなどが気に入ってます。
「こういうのを待ってました」と言わせてくれる一台です
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月14日 20:45 [547365-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
簡潔に評価します。HOMEアプリはGo Launcher EXを使用
☆悪いところ
・ディスプレイボタンが下部にある為か、4.3inchの割に画面が小さく見にくいし、メニューボタンの位置や戻るキーの位置が使いにくい。
・タッチパネルの反応がイマイチの為か文字入力の時にも遅れと誤入力してしまう。【Google日本語入力】
・画面の縦横自動切り替え時のスピードが5秒ほどかかる。写真やWebサイト表示など。ちなみに001HTは2秒手前。
・Google音声検索の認識表示が遅いし感度が悪い
・ミニUSB端子が左側にあるのが不便
・明るさ自動にしてる場合、スムーズ感がないガクガク。
☆良いとこ
・本体価格が30,000円くらいで、実質無料、テザリング、4G通信ができるのがいい。
・バッテリが長持ちする。
001HTの仕上りがいかに良かったかおもいしらされました。
・カメラのフォーカスと撮影保存が早速いのですぐ次の撮影ごできる
結論はmicroSIMアダプターを使って001HTで使用しようかと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月8日 23:09 [545811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】特別なこだわりがあったわけではないのですが、今となってはデザインも気に入っています。ケプラー繊維、アルミの縁取りと無骨な感じが良いですね。
【携帯性】001htが厚くて重かったのでそれに比べると、抜群の携帯性です。手は大きい方ですが4.3インチ位が一番使いやすいです。
【ボタン操作】今のところ押しにくいなどを感じていないので問題ないと思います。
【文字変換】アプリを入れているので無評価です。
【レスポンス】タッチパネルの反応速度は001htに軍配があがります。201mはスライドさせた時にほんの少し引っ掛かりがあります。が、あくまでも001htと比べて、です。ストレスを感じるまでのものでもないです。普通に使えます。レスポンスが機種変更を足止めさせる理由にはならないと思います。
【メニュー】独特なホームですが、慣れれば使いやすいです。
【画面表示】発色は良いのですが、よく見ると文字の縁がギザギザしています。これが液晶と有機ELと
の違いかどうかわかりませんが。好みの問題だと思います。
【通話音質】聞こえにくいこともなく普通に使えます。
【呼出音・音楽】音楽は明らかに001htの方が綺麗に聞こえます。
【バッテリー】期待していた通り、バッテリーのもちが良いです。もともと001htが悪すぎるというのもあるとは思いますが、、、。
【総評】機種変更の目的が長い時間使える端末だったので、満足しています。バッテリーが内蔵式なのでその辺が今後使い勝手にどう影響力するんでしょうね。それを除けば素晴らしい端末ではないでしょうか。後、この機種にはスマートアクションという機能がありこれが結構使えますし、設定も楽しいです。詳しくはソフトバンクやモトローラのHPで確認してみてください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月3日 22:25 [544613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
2年強愛用したiPhone4から機種変更しました。
モトローラ機は5年ほど前にデザインが気に入り衝動買い(契約)したM702is以来です。
以下、評価基準は前使用機種のiPhone4との比較になります。
【デザイン】
良い!好きな人は好きなデザインでは?
【携帯性】
裸族iPhone4のように滑り落ちやすいこともなく持ちやすい。
【ボタン操作】
物理ボタンは本体正面向かって右側の電源、音量のみ。
ヘッドホン端子は上面左側。
【文字変換】
賢い!iPhoneからなので余計に賢く感じるかも…
【レスポンス】
少し前のAndroid機で感じたカクカク感はありません
【メニュー】
標準で十分満足しています。好みによりカスタマイズできるのは
Android機の利点
【画面表示】
Retinaディスプレイにはかないません。が個人的には見にくいとは感じません。
小さい文字などはペンタイル有機ELの宿命かメッシュ感(潰れ感)絶大です。
検討中の方は実機を店頭で確認したほうが良いと思います。
私はショップの実機をかなり触りまくり決めましたから。
納得できなければ純粋にiPhone5を買われた方が幸せだと思います。
【通話音質】
非常に聞き取りやすく感じますがデザイン上、正面ロゴの一部をくりぬいて
スピーカーを設置しているためか耳を当てる位置に慣れが必要
【呼出音・音楽】
スピーカーはモノラルだが意外と聞き取りやすい音が鳴ります。
着信お知らせランプが地味に便利
【バッテリー】
ガシガシ使うほうではないので夕方で約半分
【総評】
iPhoneと比べるのもOSの違いなどがあるのでナンセンスかも知れませんが
あれこれ乗せすぎのこってり国産Android機と比べたら非常にあっさりしていますが
ここだけは!と言うツボをしっかり押さえてある機種に感じます。
普段、当たり前に使うものなので本体サイズは絶妙だと思います。
パケットし放題が1,050円アップするので今回は割賦購入ではなく一括購入しました。
(月々割の有効利用のためですが…)
機種変更でも一括30,720円は激安だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2012年11月2日 23:25 [544366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
国産スマホに無い高級感が気に入りました。
やたらデカくて安っぽいプラスチックのデザインとは大違いです。
【携帯性】
画面は大きくなりましたがiPhone4とほとんど変わらない大きさで満足です。
【ボタン操作】
右にボタンが集約されているので慣れが必要です。
【文字変換】
iOSが馬鹿すぎるのかアンドロイドの完全勝利。
【レスポンス】
特に違和感ありません。
【メニュー】
これは慣れないといけないところですが、まあ特に問題無さそうです。
【画面表示】
これはiPhone4の完全勝利です。
【通話音質】
特に問題を感じていません
【呼出音・音楽】
呼び出し音はバリエーションが欲しかったところ。
スピーカーの音質は良いみたいです。
【バッテリー】
問題なし。
【総評】
ワンセグが必要無い人には申し分ない機種だと思います。
これで完全防水なら完璧だったのですが、これだけが残念です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2012年11月2日 13:34 [544254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
黒を買いました。
本体デザインから漂う攻撃的、挑戦的、挑発的でアメリカンなイメージは実にモトローラらしく、
端末の囲う鉄のガリガリと後ろのケブラー素材が、より明確にブランドイメージを体現しています。
いい端末だと思います。
【携帯性】
片手で収まるので、最近の大画面が売りの小型デバイスとは言えない製品群に比べると、実に持ちやすいです。
【ボタン操作】
このあたりは他のアンドロイド同様です。
【レスポンス】
さすが早いです、ストレスありません。
【通話音質】
音声も大きく不満はありません。
【バッテリー】
iPhone3GSから買い替えですが、確実に長持ちします。
【Wi-Fi】
Wi-Fiが繋がりにくいという人がいますが、WiFi設定の「詳細設定」で「接続不良のとき無効にする」のチェックを外したら繋がります。 これにチェックが入っていると接続が不安定になると勝手に接続を切ってしまうようです。
【総評】
とにかく通信が速いです、会社の無線LANより速いです。
RAZR M 対応のAXGP通信網はガラガラの高速道路と言われていますが、iPhone対応のTD-LTEとは通信方式が違うので、いくらiPhoneユーザーが増えようともRAZR Mの通信に影響がない気がします。
ちょちょっとやるとすでにテザリングもできるのですが、速い、速すぎです、今まで何だったのかと驚きます。
モトローラはグーグル完全子会社になったので、今後のアップデートも保証されている点も安心です(モトローラはグーグル傘下になったことを、もっと声を大にして言うべき)。
今までiPhone1択でしたが、あまりに皆が持ち始めたタイミングで良い端末が出たなという感じです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月1日 01:10 [544029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
美しいです。
ホワイトは限定カラーですが、背面がプラスチックなので、ブラックを選びました。
【携帯性】
何とも言えないサイズです。勿論、良い意味です。
正に絶妙。昨今の肥大化するスマホに、喝を入れてくれそうなサイズです。
【ボタン操作】
右に全てのキーが集中しているのには慣れが必要です。
タッチキーがなくディスプレイキーなのは、やや不満が残りますが……。
【文字変換】
有料ATOK導入のため、無評価。
【レスポンス】
国産スマホにはないサクサク感は、触るだけでゾクゾクします。
【メニュー】
使いにくい人がいるかもしれませんね。やはり、慣れです。
【画面表示】
鮮やかで鮮明です。
【通話音質】
禿回線により大きく差が出るため、無評価。
【呼出音・音楽】
ホワイトノイズが気になる方がいらっしゃるかもしれません。
伸びやかで、ラウンドな音響設定になっているようです。
見かけによらず、ポップに煌めく音楽と相性が良さそうですね。
【バッテリー】
持ちますねー。ただ大きいだけの馬鹿な国産スマホも、見習って欲しいです。
【総評】
現在GT-N7000 ISW11SC X06HT 001HT を所有していますが、満足度は画面サイズ以外はダントツです。
これを差し置いて、国産スマホを買う意味が分かりません。
勿論、画面サイズにだけ固着している方ならばその限りではありませんが、果たしてあなた方はクアッドコアを使いこなせるんですか?そんなに高い機種を買って何をしたいのですか?と問いたくなってしまうほど、この機種の完成度はずば抜けています。
全くもって、国産スマホにするメリットを感じません。
価格も安く、一括で買っても二〜三万です。
大した性能でもないくせに五〜六万もする上に、回線速度もこちらの半分以下ほどしか出ない林檎スマホを買う理由なぞ、こいつの前では只のばかげた空想であると実感できます。
他を批判するような過激な内容かもしれませんが、実用性を考えた結果そう感じざるを得ませんでした。
キャリアの安価な保険適用可能で、林檎スマホよりも定価は安く、更に月額費も一緒で、回線速度はこっちがダンチに早い。そして、当たり前ですが、海外製品故の美しさと国産スマホのようなアホらしいモッサリ感のないキビキビとした動き。
どれをとっても、現在のソフトバンクの中で飛び抜けて素晴らしいです。
どこかの記事の言い回しを使いますが、もうこの業界のリードカーに成れなくなった、追いかける側になり背中を見ることが出来なくなった林檎社のあの延べ棒のようななのに洗練されてないデザインを手に抱えるより、こちらをぎゅっと握りしめている方が、先進的でとってもかっこいいと思いますよ。
ガラスマなぞ、何年経とうともグロスマに勝てることは決してないと思っていますので、一応世界をリードしているあるグロスマを主に比較対象にさせていただきました。
なお、スマホそのもののレビューではありませんが、単騎で20Mbps程度が平均値です。
テザ●ングはそれより2〜3Mbpsほど下がりますがおおむね変わらなかったです。
やり方はggればすぐ解ります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 02:25 [543392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
いつスマホデビューしようかと、機種を検討していましたが、
このたび、モトローラより出ました「RAZR M 201M」を一目で見て気に入り、
発売日の翌日に機種変しました。
そしてなにより決め手となったのは、おサイフケータイが搭載されていたことです。
iPhone5も良かったのですが、おサイフケータイだけはどうしても外せなかったもので。
本当はワンセグ搭載機も欲しかったのですが、バッテリーの持ちが悪くなるだけと思い、割り切ることが出来ました。
【デザイン】
前面は、ボタンがないのでかなりスッキリしています。そこが気に入った点です。
また背面のKEVLARファイバーもさわり心地がよいので、持っていて気持ちいいです。
【携帯性】
薄いし、軽いし、携帯性は良いですね。
【ボタン操作】
初めてのスマホということもあり、最初は操作に戸惑っていましたが、
すぐに慣れました。不便に感じることはありません。
【文字変換】
全然問題なく使えています。
【レスポンス】
家内がiPhone5を使っているので、比べるとやはりサクサク感は劣りますが、
Androidの中では、比較的良い方ではないでしょうか?(富士通製やシャープ製と比べて、の感想ですが)
【メニュー】
デフォルトが割とカッコいいので、そのまま使っています。
製品カタログでは、メニューが1枚しかないようなことが書いてありますが、
他のスマホと同様に、ちゃんと横にスクロールできます。
これから、自分の好みにカスタマイズする予定です。
【画面表示】
ディスプレイはかなりキレイです。
【通話音質】
まだ試していません。
【呼出音・音楽】
デフォルトではいい曲があまり入っていないので、無評価です。
これから、音楽を入れてみて 着信音に設定できるかどうか、試してみたいと思います。
【バッテリー】
今は、いろいろ試していることもあり、バッテリーの減りは早いのですが、
普通に使う分には問題なさそうです。
【総評】
初めてのスマホですが、非常に満足できる機種に出会えたと思っています。
【その他】
発売直後ということもあり、保護カバーやケースがあまり出回っていませんが、
バリエーションが増えていくのかどうかが心配です笑
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月27日 01:24 [542869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
auのPHOTONからMNPにて乗り換えましたので評価させていただきます。
【デザイン】
かなり良いデザインだと思います。
得に裏側のKEVLARファイバーを使っている所の網目模様の感じが良いですね。
【携帯性】
軽くて薄い端末なので携帯性は抜群だと思います。
【ボタン操作】
同じモトローラ製端末からの乗り換えだったのですが、
AndroidのバージョンやUIが大幅に違っていたので、
しばらく操作に慣れるまで戸惑ってしまいそうです。
ただ、慣れは必要でしょうが、問題ないレベルだと思います。
【文字変換】
普通に使う分には十分な機能が入っていると思います。
【レスポンス】
比較的レスポンスは良いと思います。
【メニュー】
トップ画面の左にクイック設定(Wi-Fi等をon/offする操作メニュー)があり、
トップ画面の右側にページを自分で追加していき、
そのページ内にウィジェット等を配置していく形式でした。
個人的にはトップ画面の左右どちらにもページを追加できると嬉しかったです。
【画面表示】
ディスプレイが有機ELと言う事もあってとても鮮やかで、
コントラストもとても良いです。
【通話音質】
未検証
【呼出音・音楽】
未検証
【バッテリー】
比較的大きなバッテリーを積んでいるので、
普通に使う分には特に問題ないかと思いますが、
できればバッテリーが取り外せるタイプにして欲しかったですね。
バッテリーが取り外せるタイプだと大容量バッテリーなどに交換できる可能性もあったわけですし。
【総評】
PHOTONと比べるとかなりの違いがありましたが、
とても良い端末でしたので、友人などにも購入を勧めたいと思えるほどの端末でした。
【その他】
テザリングは今年の12月15日開始と言う事だったのですが、
Google Play(マーケット)からテザリングメニューへのショートカットを落として使ってみた所、
普通にテザリングできる事が分かりました。
テザリングサービスの開始を前提にテザリングアプリを残していたのかもしれませんが、
公式サービス開始前からテザリングが可能だったのは少し驚きました。
ちなみに、テザリングした際の料金がどうなるかは分かりませんので、
公式にテザリングが可能となる今年の12月15日まではできる限り使用しないほうが良いかもしれませんね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月26日 17:58 [542781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
HTC製のX06HTより機種変しました。
以下はその比較となります。
【デザイン】
ホワイトを購入、液晶サイズの大きさがブラックよりも強調されますね。
裏面の光るモトローラのロゴ!表面に「Softbank」の文字が無いのもいいですね。
【携帯性】
前の機種であるX06HTに比べ縦に5mm弱長い程度でしょうか。
横幅変わらず、厚みは薄くなったので、今まで通りの携帯性を保てそうです。
【ボタン操作】
戻る、メニュー、検索などのボタンは全て画面操作になったので
押した感触が無いのはちょっと戸惑い(単に不慣れなせいですが)。
音量ボタンの位置、感触は問題ありません。
【文字変換】
デフォルトのiWnnIMEは初体験ですが、変換も言われているほど悪くはないかな・・
まあ、まだ使いこんでいるわけではないですが。
前から使ってたGoogle日本語入力をインストールするかもしれません。
【レスポンス】
さすが早いです、ストレスありません。
【メニュー】
デフォルトの画面も洗練されてますね・・隔世の感があります。
ただ、カスタム性が少ないかな。
【画面表示】
くっきりとした画面表示です。カメラで撮った画像もX06HTとは
比べ物にならないですね。
【通話音質】
まだ通話してないので無評価
【呼出音・音楽】
小さめの音量設定がちょっと極端かな、というのが不満
消音と最小音量の間にもう二つほど設定がほしいと思いました。
【バッテリー】
購入日で時間が経ってないので無評価
【総評】
X06HTを購入してちょうど機種変可能な2年が過ぎ・・
ここに来てテザリング対応予定、4Gと次世代の波がやってきたので
思わず乗ってみました(笑)
大柄で余計な機能がたくさん付いてとても「スマート」じゃない機種が多い中、
大きさも機能もデザインもスマートな本機種は私の希望にピッタリでした。
記憶容量の少ないX06HTでは諦めざるをえなかったソフトもこれからは
バンバン入れることができるので、しばらく楽しめそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
