発売日 | 2012年9月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 112g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 02:58 [534965-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ツートーンになった背面デザインには、賛否両論あるでしょうが、完成形に達したと見受けられた4/4Sのデザインを、うまく変更していると感じました。
私自身は、1枚のアルミから削り出された美しく丈夫なボディを売りとしているMacBook Proのデザインが大好きなため、白&シルバーは、MacBook Proの弟という感じで、非常に気に入っています。
【携帯性】
カタログどおり、4/4Sに比べて、軽く薄くなり、携帯性は抜群です。
【ボタン操作】
ホームボタンが少しだけ小さくなりました。本体が薄く軽くなった分、ペコペコと安っぽい動きになったような気もしますが、4のように、使い続けるとボタンの反応が鈍くなるようなことがなければ問題ないです。
音量調節ボタンや、ミュートスイッチ、電源ボタンは、4/4Sとほとんど変わりません。
【文字変換】
iOS6にアップしたiPhone4Sと比較すると、少し処理が速くなったように感じました。
変更点は、画面が縦に広がったので、横向きにして日本語をフリック入力する時に、広がった分のスペースを生かして変換候補を表示する機能が追加されたこと。まだ慣れませんが、慣れると日本語入力のスピードが上がるのでは、と感じました。
【レスポンス】
非常に速いです。LTEやWiFiで接続すると、Webページは、パン!という感じで瞬速で表示されます。
【メニュー】
上記のフリック入力を除き、iOS6にアップしたiPhone4Sとほぼ同一です。
【画面表示】
Retinaディスプレーの美しさは、4/4Sと同様です。
縦に伸びて、16:9のサイズになったため、HD動画の再生に最適です。
【通話音質】
これまでのところ、4Sと大差ないと思います。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音量が大きくなり、ぬけが良くなったなったように感じます。
それよりも、標準で付属するEarPods(ステレオイヤホン)の音質が4Sに付属していたイヤホンと比べて大幅に向上したことが大きなポイントです。これまでは、他社製のステレオイヤホンマイクを購入して、よりより音質を得ていましたが、標準で付属するこのイヤホン(EarPods)で音楽を聴くのが楽しくなりました。
【バッテリー】
これまで使った限りでは、4Sと大差なしです。
ENELOOP等の補助電源がやはり必要でしょう。
しかし、LTEに対応し、処理速度が向上して、このバッテリー性能ですから、許容範囲だと思います。
【総評】
3G -> 3GS -> 4 -> 4Sと、日本でiPhoneが発売された日に全てソフトバンクショップで購入してきました。
今回は、KDDIのLTEの品質とテザリング対応のレベルが気になったので、初めてauショップで購入しました。
iPhoneのハードとしては、これが一つの集大成になるのではないかと思います。上々のできと考えます。
今後、5S -> 6 (?)と進化する際には、何を追加してどう形が変わるのかが、また、楽しみになってきました。
ところで、私が受領した白64GBには、幸い、傷もへこみも全くなく、テザリングも無事に動作して問題はなかったのですが、黒を選ばれた方々の中には、傷があったりへこんだりしている不良品にあたってしまった方が世界中で多数おられるようで、また、せっかくテザリングを申し込んだのに、KDDIの不手際で使えていない方々もおられるとのこと、非常にお気の毒です。アップル社とKDDI社の迅速な対応を望みます。
ここでは、iOS6のことについて詳しく書きませんが、以下の2点は、iPhone5上で動作する際に問題になっています。
・OS標準のマップ。既に、他の方々が語り尽くしているようなので、これ以上は書きませんが、使いものにならないと感じました。
・ミュージックアプリの仕様が突然変わり、とまどいました。(動画を再生できない、ポッドキャストはPodcastへ移され、面倒くさくなった、等。いずれも対処法がみつかりましたが、このような変更については、前もってきちんとユーザに告知して欲しいところです。)
しかし、4S上で使っていたアプリのほとんどが問題なく動作しており、進歩しながらも、iOS6は下位互換性も極力保っていると感じ、まずまずのすべりだしではないかと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 01:43 [534955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン・耐久性】
iPhone4&4sの様なステンレス製枠が好きでしたが、実物を持ってみると
飽きの来ないデザインだと思います。これ以上モダンなデザインは
「2001年宇宙の旅」に登場した謎の物体モノリス位です。
非常に完成されたデザインなので大切に扱いたくなります。しかし、
裏面がアルミ製なのと重量が軽くなったので、YouTubeなどの落下実験
でもガラス部分が割れず良く耐えているようです。数年持ち続けても飽
きる事はないでしょう。
【携帯性】
軽さと薄さに驚きます。100gちょっとだとガラケーと変わらないで
すね。極端に言うと男性であれば社外品のストラップを付け首から提げ
ても、疲れない位の重さだと思います。
【ボタン操作】
個人的にはホームボタンすら既に要らないのでは?と思う事もあります
けれど、特に押し辛いとは感じません。iPhoneはiPadと違って服ポケット
に入れますから、ホコリ、ゴミ等によるホームボタン不良が起きていました。
iPhone5は多少以前のモデルより押し具合が「硬い」ですね。隙間にホコリ
を侵入させ辛い設計かも。
【文字変換】
これは可も不可も無くと言った所でしょうか。レスポンスは良いのですが...
【レスポンス】
私が2年半使ったiPadが阿呆に感じる位の早さです。ベンチマークテスト
ではiPadの4倍速いそうです。画面操作に関しても何かに「引っ掛かる感じ」
はゼロです。操作はひたすらヌルヌルサクサクと進みます。
【メニュー】
慣れの問題がもあると思いますが、分かり易いです。スマートフォンはApple
と云えども多機能ですから、細かい設定を行うとすると、トップメニューから
ある程度階層を跨ぎますが、一度主要な設定をしてしまえば、製品が壊れない
限り、操作することは少ないです。因みににホームボタン不良を気になさる方は、
「一般→アクセシビリティ→AssistiveTouch→ON」で仮想のホームボタンを
画面上に表示させる事ができます。
【画面表示】
Retinaは本当に綺麗です。逆に大きい画面のipad3が欲しくなりました。
【通話音質】
特別気になる音質はなかったです。
【スピーカー音質】
これはまあ頑張っていると思います。筐体が薄いので最大音量だと少し音が
割れそうになりますが、8割までなら良い音だとおもいます。
【バッテリー】
この薄さと軽さで此れだけ持続するのは素晴らしいですね。ほんと通話機能
位しか使わない、ガラケーと重量が変わらないか、若しくは軽いのにWiFi環境
のWEBブラウジングなら連続8時間ちょっとは出来ます。
【総評】
全体としては、Appleらしい持つ人間の心を豊かにしてくれる製品だと
思います。地図以外は。
PCかMacの時代であれば今回の地図問題も許容されたかもしれませんが、
スマートフォンに関してはもっと世界に対して責任を持って製品のリリース
をして欲しいですね。3億台の生産計画があるとかないとか噂には聞きますが、
もう「Mac」は少数派ではありませんので、お客様の行動「命」を左右する
地図だけは、会社のプライドも捨てて対処してほしいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月22日 19:23 [534841-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
今まではテザリング目的でiPhone 4(SIMフリー)をドコモ回線で利用してきましたが、今回、MNPで乗り換えました。現在、iPhone以外にもiPad 2、MacBook Air、Galaxy Noteをモバイル端末として利用しております。
ドコモからの乗り換えで一番気になっていたのは、エリアの問題ですが、都内では特に差は感じませんでした。LTEに関してはドコモのXiと同等で、駅付近などで入ってくる感じで、特にauが劣っているとは思いませんでした。テザリングについてもかなり速かったです。テザリング目的でドコモは選ばれる傾向にありますが、Androidのテザリングは内部処理の影響で大幅な速度低下が起こるため、テザリングを重視する人にとってもauのiPhone 5はかなり理想的だと思います。
回線の質に加え、ハードウェアにA6 CPUやカメラ専用エンジン、1GB RAMを搭載したiPhone 5は最高の処理スピードで、サクサクです。ですが、注目すべきはそのスペックが必ずしも世界一ではない点だと思います。Androidではすでにクアッドコアや2GB RAMを積んだ端末が登場しています。しかし、それでも処理速度はiPhoneに及ばないものが多いです。また、バッテリーは持たず、発熱で強制終了といったモノも少なくありません。ハイスペックが悪いとは思いませんが、詰め込み過ぎて使い勝手が置き去りになっている感じがします。その点、iPhoneはAppleがすべてを設計しているので、使い勝手と性能のバランスが考えられてて非常に良いと思います。
スマホに何を求めるかは人それぞれですが、一つの選択肢として、ぜひiPhoneを検討してみてください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月22日 15:45 [534799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
4系の方がシンプルで好きでした。特に背面。
背面の接合面は、爪を立てるとひっかかります。
【携帯性】
カタログスペック以上に軽く感じました。
【ボタン操作】
前機種と変わらず。
微妙な縦長に手と指がまだ慣れておらず、しばらく使い込む必要がありそうです。
しかし、Homeボタンの反応が4ではかなり劣化していたので、良くなった錯覚も。
【文字変換】
前機種と変わらず。
iPhone4をiOS6にしたところ、日本語変換が遅く感じられました。入力に追いつかない遅さ。
その点、iPhone5ですと全く問題ありません。
【レスポンス】
全ての面で良好です。余裕を感じます。
【メニュー】
前機種と変わらず。
【画面表示】
前機種と変わらずともいえますが、縦長になった分、文字入力中の表示エリアが増えて助かりました。
相変わらず美しい画面です。
【通話音質】
前機種と変わらず。
【呼出音・音楽】
内蔵スピーカーの音量が大きくなった感です。
ヘッドホン無しの単独再生も、実用的になった感です。
【バッテリー】
前機種と変わらず。
各種処理能力が数倍になっている中で、同等の持ち時間ですので、許せます。
【総評】
2年縛りの3代目となります。(3→4→5)
新型登場直前のOSアップデートは、2世代前の機種を特に重くさせる感です。今回もでした。
同一メーカーのハードとソフトなのですから、その辺はもう少し対策してほしいです。
常に荷物満載の軽トラックからスポーツカーに乗り換えたような機種変更となりました。
ハードウエアの性能は現時点で問題ありません。それでも、二年後はどうなるのか謎。
デザインについては、詰めが甘くなった感です。背面が隠れるケースを選びました。それでも、巷のアンドロイド系には負けていない感です。
ソフトについては、現状標準の地図が終わっているレベルです。今後に期待というより、有料化でも構わないのでGoogleさんの出してほしいです。
ちと厳しい評価となりましたが、所有欲を満たす素敵な製品に違いありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月22日 06:47 [534720-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
iPhone 4のホームボタンの調子が悪くなって今回買い替えました。とりあえず2モデル前からの交換とも言うこともありいろいろな機能か使いこなせるのでやっぱり便利ですね!となるとまた2年後には買い換えちゃうのかな?でも今回のやつが買ってよかったです!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
