MEDIAS LTE
- 16GB
2011−2012冬春モデルのスマートフォン
| 発売日 | 2012年2月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.3インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1520mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 00:37 [1063822-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
保障なしのジャンク品を980円で購入してみました。
【デザイン】
ごつい。だけどそれが却って鞄の中に入れていてもすぐに探し出せる利点も。
【携帯性】
厚みがそこそこあるのが評価の分かれるところ。
【ボタン操作】
ホームボタンがタッチ式になってるのをどう見るかですね。
【文字変換】
標準設定されているATOKは使ってません。
【レスポンス】
アプリ起動で時々止まります。メモリ1GBだとよくなるのかな…?
【メニュー】
パレットUIは重いので標準メニューにしています。
【画面表示】
普通かと…
【通話音質】
通話してないので無評価
【呼出音・音楽】
はっきり聞こえます。
【バッテリー】
まぁ、ちょっとあるみたいだけど、当時の富士通端末程ひどくはないような。
【総評】
5年前の端末ですが、ストレージ16GBという容量は現在でも通用するレベル。
拡張されたGoogle公式アプリのインストールの他使いたいアプリも適当にインストールしても大丈夫です。
それだけにバッテリー関係でミソ漬けたのは非常に惜しい所です。
今ですと中古市場で2000円台から販売しているようなので用途を絞った運用方法で使えればいい塩梅かと思います。
酷評するほど酷い端末ではないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2015年10月18日 00:46 [867340-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
らしい、といえばらしいかな。といった感じ
【携帯性】
そこまで重くない
【ボタン操作】
電源ボタンが少し押しづらい
【文字変換】
好きなアプリ使えばいいし、ね?
【レスポンス】
ちょっと遅いかな?でも当時の泥機はこんなもんが普通でしょ?
【メニュー】
特には
【画面表示】
一度だけ乱れたことが
【通話音質】
ここがネックかな
【呼出音・音楽】
スピーカーが通話用と共有?なのでそこがちょっと残念
【バッテリー】
ちょっと少ないかな?
【総評】
せっかちな方や意識の高い方には苦痛かもしれませんね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月31日 15:39 [615517-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
側面のワインレッドがいい感じです。
カッコいいほうだと思っています。
【携帯性】
画面の大きさの割には軽いし、ズボンのポケットにも入るので良いと思います。
【ボタン操作】
そこそこ押しやすいです。
【文字変換】
個人的に日本語は12キーボタン、英数字はキーボード配列のボタン、という形で切り替えているのですが、その切換時に2回ボタンを押さないといけないのが少し面倒です。
アプリ等を使えばもっとやりやすくなるのかもしれないですが…。
【レスポンス】
iPhone5と比べると少しもっさり感がありますが、遅いという程ではないです。
OSを4.0に上げて多少良くなりました。
【メニュー】
iPhoneに慣れているので最初は戸惑いもありましたが、使い慣れてくると大きな不都合は感じません。
【画面表示】
これは良いと思います。
解像度も高くとても綺麗です。
【通話音質】
通話はしていないので無評価。
【呼出音・音楽】
音楽プレーヤーとしては使っていないので無評価です。
【バッテリー】
他の方も書かれていますが、この機種の最大の欠点だと思います。
たまに使う程度でも、朝外出して夜帰宅する頃には無くなりかけています。
【総評】
iPhone5をメインに使っていますが、iPhoneが使えない場面でのサブ機として、この機種の白ロムを購入。
OCN モバイル エントリー d LTE 980 のSimを入れて使っています。
主な使用場面は、
・iPhoneのSoftbankの電波が届かない山間部(Docomoの電波はやはり守備範囲が広いです)
・入浴中のネット閲覧(iPhoneには無い防水機能付き)
・DiXiM Player でのテレビ録画視聴(我が家のレコーダーはiOS版の DiXiM Player には非対応)
・GooglePlayストアで借りた映画の視聴
などで、iPhoneではできない部分をフォローする、「かゆいところに手が届く」機種として重宝しています。
ただ上記のバッテリー問題などもあり、メイン機として1日中フルで使うには、やっぱりちょっと厳しいかなあという気もします。
私のように用途を限定した使い方をするのであれば、それなりに活躍してくれる機種だと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 00:10 [570718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
通信費見直しで、iPhone4(SB)から乗り替え
【概要】
契約は電話回線のみ、通信はWiMAXに100%依存
店頭で一番安いスマホを選んだら、このN-04Dでした。
【デザイン】
嫌いじゃないです。iPhoneに比べて丸みを帯びているので、持ちやすいし、ポケットにも入れやすいです。
ストラップホイールが付いているのがとても良いです。(むしろ付いていないのはiPhoneだけかな?)
【携帯性】
あまり宜しくない。でかい。これの3分の1だったら最高だった。
【ボタン操作】
iPhoneのホームボタンみたいに、使っているうちに、どんどん反応が悪くなる恐れはないが、暗闇だと分かりづらい。光る設定にはできないのだろうか。
戻るボタン等の反応は良いとは言えないが、私の指が太いこともあるので、製品の性能が悪いとも言えない。
【文字変換】
iPhoenから乗り換えた私にとっては、驚きです。とても使いやすい。
【レスポンス】
ANDROID 4.0にアップしたら、無茶苦茶にレスポンスが良くなった。
なめらか、というよりは、ビュンビュン画面が動く、嫌いじゃない
【メニュー】
本体設定は分かりやすい。簡単にWI-FI機能とかbluetooth、GPSのオン・オフができるので、ストレスないです。
【画面表示】
画質等は文句なし。必要十分
【通話音質】
良いと思います。私はbluetoothでの会話が多いですが、VH410と接続すると「プツプツ音」が目立つ。
iPhoneの時も同じような音がしてたから、VH410のせいでもあると思う。
【呼出し音・音楽】
本体スピーカーは貧弱。
でも防水機能を考えたら仕方ない。どうせ音楽聞く時は別の方法を使うからどうでもいいです。
呼出し音も、そんなに大きくなくて良いかな。
【バッテリー】
あまり下調べせずに選んでしまいました。
ここのレビューを見る限りバッテリーに関する不満がとても多いようですが
私自身はあまり感じていません。
もちろんバッテリーの持ちに満足はしていませんが、相対評価を下すなら「不可」ではない
購入当初は私も、かなりバッテリーの持ちの悪さに戸惑いました。
でも、よく考えたらiPhone4に買い換えた時も、こんな気持ちになったことを思い出したら
初期のいじり倒し補正がかかっていたのではないかと思う。
それにandroid 4.0にアップデートしたら、かなり良くなった。
私の使い方だと、常にWi-Fi接続をオンにしとかなければネットは使えない環境ではあるが、不便はありません。
wi-fi接続はLTE接続以上にバッテリーを食うみたいなので、使わない時、移動中等々はオフにしています。そうするとなおバッテリーの持ちが良いです。
あとは、バッテリーの%表示には大きな不満ありです。
iPhoneのように、本体設定では%表示設定ができません。
なので、アプリを入れなくちゃいけないけど、%表示アプリがどれも正確じゃない。
wi-fi,GPSオンにして、bluetooth使いながら1時間会話しても1%も減らないなんていうことがありました。
しかし、しばらくすると、みるみるうちに25%くらい低下することがあります。
実際の使い方を考えたら、妥当な減り方なんだけど、%表示に信用が持てません。
多分、%表示がうまくできないから、本体設定で%表示なしにしているのではないかと思う。
【wi-fi運用に関して】
今年で大学生も終わり、社会人になるにあたって、一日中ネットに繋がっていなくちゃ嫌、なんては思わないし
むしろ、時間さえあればスマホでブラウジングしている自分に嫌気が指していた私にとっては、今の環境は好都合です。
通信費も大きく削減できるので、とてもお勧め
【満足度】
良いと思う。
DOCOMOは各メーカーの足を引っ張らない方が良い。
くだらないプリインストールアプリ、しかも消せない、さらに有料会員
おまけに、SPモード契約しなくちゃ利用できない、なんていうクソアプリが多すぎます。
携帯端末自体にもdocomoの表記があるのも嫌です。
本体端末の設定画面の通信キャリアの欄に書かれるだけでは不満なんだろうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月23日 16:04 [542144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
黒とオレンジを基調としたデザインで男性が持つにはいいかも。
【携帯性】
スマートフォンとしては普通です。
【ボタン操作】
小さくてあまり反応が良くありません。電源ボタンはもう少し大きいと助かります。
【文字変換】
特に不都合は感じませんが、入力しやすいほどでも無いです。
【レスポンス】
カタログスペックの割にワンテンポ遅いレスポンスです。なので良く2度押しなどをしてしまいます。心のゆとりが必要です。
【メニュー】
ドコモメニューは使い物にならないので替えました
【画面表示】
画質も解像度も申し分ないです。
【通話音質】
防水の関係かあまり良くありません。くぐもった感じがします。ちょっとでもスピーカーからずれると相手の声が聞こえません。
【呼出音・音楽】
同じく、くぐもった感じがします。テレビの音声や歌も聞き取りにくいです。
【バッテリー】
多分この機種の一番の要ですね。標準バッテリーで一日持たせるにはGPSなどすべての機能を殺す必要があるので多機能の意味がありません。LTEと3Gをまたぐエリアに居ると頻繁に電波を探すため満タンだったバッテリーが気が付くと残20%とかざらです。
【総評】
この機種をスマートフォンと思ってはいけません。
この機種を買ったのは「Xiスマホを家でも外でも使える無線LANルータ」として使いたかったからです。
評価項目がありませんが、Xiルータとしては非常に優秀だと思います。(NEC製ですし)
ショッピングモールやカフェの公衆無線LANサービスとは比較にならないほど回線が安定してくれます。
12年の9月までは7GBのデータ量制限が無かったので「防水Xiルータ」として大活躍してくれました。これとは別にアンドロイド端末を持っているのでこの機種は全ての機能を殺してカバンに入れたまま、テザリング・通話・メール・お財布携帯としてしか使っていませんでした。
家のプロバイダ契約も解約していたので「月6400円(機種代金割引適用)で携帯とポケットWiFiプロバイダが一つに」と考えればお得かと思います。
携帯とポケットWiFiをそれぞれ最安のプランで契約すればこれより安くなるかもしれませんが「最悪コレ一台をポケットに入れて出かけられる」便利さにはかなわないと思います。
今迄はFOMAでしたので「出かけた先で場所を気にせずXiでPCサイトにアクセスできる」のはとても便利です。
ともかく、「Xi対応多機能スマホ」として求めると泣きを見ます。バッテリーが半日も持ちません。
「多機能ポケットWiFi」と考えてください。
完全に性能が機能に追い付いていない製品です。これを買うことは「NECに新機種の開発費を寄付する」ようなものだと思ってください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月30日 13:02 [523134-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】 サイドのオレンジのラインがスタイリッシュでいいですね。ただのブラック1色で済ませないのがGood!
【携帯性】慣れればどうってことないですが、購入当初はでかくて使いにくかった!!
【ボタン操作】ボタンが少ないので評価しません。
【文字変換】通常使用なら問題ないです。
【レスポンス】ホーム画面では前機種Xperiaarcよりは多少劣ります。が、ブラウザではこっちのほうが速い!デュアルコアの恩恵でしょうか?
【メニュー】ドコモパレットUIとG-SHOCKとAndroid標準の3つのホームアプリがありますが、3つすべて使いにくい。アプリ一覧が縦スクロールなのはどうかと・・・
普通は横スクロールでは?
【画面表示】HD液晶なだけあってすごくきれい!
【通話音質】普通。
【呼出音・音楽】普段マナーモードなので無評価。
【バッテリー】これはひどい!使わないときは電源を切らないと1日持ちません。
でも、最近Battery Dr(日-電池 Dr) saverというアプリがあるというのをこちらのクチコミで知ったので入れてみました。そうしたら、幾分か持ちがよくなりました。
【総評】auのMOTOROLA PHOTONをSIM解除して使うことも考えましたが、Xperiaarcの4.0アップデート見送りを知ってドコモの中で機種変することにしました。
条件として、Xi搭載スマホということ。
アローズとオプティマスは除外で、ギャラS2LTEと本機種が候補でしたがギャラS2は有機ELで液晶がクソだというのを某巨大掲示板で知って本機種にしました。
LTEが速かったのは良いのですが、電池持ちが予想以上に悪かった・・・
まあ、電池持ちが悪かったらモバブを買えばいい話なので。
なんだかんだ言っていい買い物をしました。
4.0保証もあるし、長く使えそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 15件
2012年7月12日 10:33 [518954-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
サイドのオレンジが最初は気になっていましたが、慣れたら愛着が沸きました。
【携帯性】
Xperiaからの機種変だったので、大きさが気になりましたが高機能型だとこの
サイズがスタンダードになりつつあるようなので、納得しました。
【ボタン操作】
操作ボタンもタッチ式で、押すと振動するのが分かりやすくて気に入っています。
しかし、音量とか電源が機体上部に集中しているので、片手での操作にやや
不便を感じますね。
【文字変換】
さすがのATOKです。日本語入力でストレスを感じることはまずありません。
キーボードがアルファベットと数字が同時に表示されているのも便利です。
【レスポンス】
ときどき、ブラウザの反応が鈍くなる以外は、実にスムーズです。
【メニュー】
最初から標準のホームを使っているので、特に不満はありません。
【画面表示】
明るくてくっきり見えるので見やすいです。画面も大きめですし。
【通話音質】
音質に不満はありませんが、保留ボタンが画面の左上なので、耳で触ってしまい
勝手に保留されることがたまにあるのが難点でしょうか。
【呼出音・音楽】
音質、音量ともに必要にして十分です。
【バッテリー】
誰もが言っていることですが、ここだけが難点ですね。ついつい、いろいろな
機能を使ってしまうこともあり、電池の不安だけは尽きません。
行く先々に充電器とケーブルを置き、予備バッテリーとチャージャーを持ち歩く
ようになりました。
【総評】
とても気に入っています。この機種が売れ残っていてくれて良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月28日 18:01 [515820-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
1週間使っての印象です。
今までは、N3-Bの折りたたみ携帯を使用していまして、ドコモのスマートホンは、初めてです。
(アイフォン3G・auLEGUZは使用していました)
見た目の印象
ちょうど手になじむ感じでいいですね(色が一色だけなのはいただけません)
ボタン操作
高感度にしなくてもぜんぜんOKです。
文字変換
慣れたらいいですね
レスポンス
ちょうどいいです。
画面表示
きれいですね
通話音質
少し悪い・・・電話機なのにこれは困ったものだ!
呼び出し音
小さい・・・・これも電話機なのに
バッテリー
車で充電をするので、特に不便は感じませんが予想とおりです
アイフォン3G・auLEGUZは異常に電池消耗が早い
メーカーさんに電池の取り出し方がわかりづらい。マイクロSDの入れ替えが難しい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 07:21 [514614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
約3ヶ月使ってきました。とてもいいというのが正直な感想です。LTEの昨日を生かしたテザリングは、最もこの機種にして良かった!と思える時ですね。
すばらしいレスポンスでノートPCがWEBアクセスするので、USBモデムは二度と使いたくない!
と思ってしまうほどです。3Gでも十分実用レベルです。
バッテリーについてはテザリング時はPCのUSBから給電しながらですので問題ないですが、電車通勤時に新聞を読んでいくと、やはり減りは気になりますね。1.5H使用で残量が35%へる位ですね。友人のスマホも同じ様ですが。。
音楽はIPOD TOUCHを併用していますので、使用していませんので無評価です。比較してきになるのはやはりスクロールのスムーズさは appleにはかないません!ここはアンドロイド勢がんばってほしいところです!
ATOKはやはりいいですね。変な変換がまったくないです。
以外といいのは音声認識です。「XXにメイル」「今からいきます」のような簡単なメイルなら実用レベルで使えます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 05:49 [513329-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
バッテリーに対するご不満が多いようですが
機種交換する前に使っていた T-01Cとあまり変わりありません。
スマホはこんなもんじゃないでしょうか?
それより何より知人にdocomoが圧倒的に多い為
docomo携帯の方と通話時間を気にせずに
話せるようになった事がとても大きいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月31日 11:31 [509748-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
重厚感があっていいです
【携帯性】
バッグの中にポイ入れなので大きさは特に気になりません。
小さ目の手ではありますが、大きすぎると思ったことはありません。
シリコンケース着用で更に掌に安定しました。
【ボタン操作】
前機の xperia arc を一年ぐらい使った段階で メニュー等の物理キーが
押すたびに プチプチ異音を出し始めたので 嫌気がさしてきました。
富士通の機種ではなくこちらの機種を選んだのもこれがポイントだったりします。
スリープから戻る時に上にある電源ボタンを押すのは面倒です。
サイドボタンで対応できたらいいのに・・・と思います。
【文字変換】
ATOK使用の為問題ありません。
【レスポンス】
まだ Xiエリアではないですが、デュアルコアの為か前機よりかなり早いです。
【メニュー】
デフォルトのまま使っています。
わかりやすくていいです
【画面表示】
普通です。画面切り替え(フェードイン、フェードアウト?)
が普通すぎて、I Phone のようなワクワク感はありません。
メール入力画面の文字が小さすぎです。
変更が不可能? 早急のアップデートを望みます。
【通話音質】
小さく感じます。こもってる?
【呼出音・音楽】
私的にいい音が入っていません。
なんとかしなくては・・・と思いながら使っています。
【バッテリー】
メール、ネットのみ 一日大丈夫です。
・・・が不安ですので 会社、車内、ポケットチャージャー等充電環境を準備してあります。
【総評】
買ってよかったと思います。
人気ランキングが高くないのは なんでかな?と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 17:53 [509584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
すっきりまとまって悪くない。
カラバリなしだが、側面が赤いメタリックのツートーンは丸。
【携帯性】
大画面のためサイズは大きく、ポケットから取り出しにくいことがある。
厚さは普通。
【ボタン操作】
過去のMEDIASでは押しにくかった音量ボタンは改善された。
画面下の3つのボタンは相変わらずタッチ式なので使いにくい。
【文字変換】
T9+ATOKは最高。T9がなければNEC以外を選んでいるかも。
【レスポンス】
普通、というかデュアルコアにしては遅い。
【メニュー】
Android依存度が高いので無評価。
【画面表示】
解像度が高く、表示品質も良い。
【通話音質】
音量、音質とも問題ない。非防水機と変わらない。
【呼出音・音楽】
オリジナルの着信音がない。
MEDIAS NAVIでダウンロードできる着信音もセンスがない。
【バッテリー】
これまで、初代experia、MEDIAS WP、SH-02Dを使ってきたが、
1日保たないのはこの機種が初めて。
色々な節電設定をした状態でWebを見ていると、Battery Mix
というアプリのパーセント表示は、1分毎に1%減っていく。
LTEを無効にしてもあまり効果は感じられない。
液晶バックライトの明るさ設定を最も暗くしても、電車内では
十分見えるし、暗闇では明るすぎる。バッテリーが保たないの
だから、もっと暗い設定と自動調光との連携が必要ではないか。
【総評】
機能全部入りで液晶も綺麗なのでやや満足。
MEDIAS PP以上に厚くなってもいいのでバッテリー容量を
増やし、LTEチップセットも省電力タイプにして、今の2倍は
バッテリーを保つようにしてほしい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月26日 03:42 [508428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】高級感があり、気に入っています。1色しかないのが残念。
【携帯性】画面のサイズを考慮すれば、こんなものでしょう。ただし重い。
【ボタン操作】電源ボタンがひとつあるだけなので、スタンバイからの復帰が面倒。次期モデルではホームボタンが増え改善されるので、ちょっとくやしいかな。
【文字変換】ATOKは最高です。
【レスポンス】メニューをかなり整理しましたが、その結果快適です。
【メニュー】特筆点ありません。
【画面表示】画質は綺麗な方だと思います。内蔵カメラの画質はイマイチ。
【通話音質】最大音量にしても小さい。人ごみの中だと相手の声質によっては聞こえない。
【呼出音・音楽】興味が無い部分なので無評価で。
【バッテリー】気のせいか100%〜70%ぐらいの減りが異常に早い。それ以降はゆるやかに減っていく。表示が正確ではないのかな?それとLTEと3Gが切り替わる微妙なエリアでのバッテリー消費が異常に早い。いずれにせよ1日1、2回は充電しています。
【総評】なぜかアンインストールできないアプリがいっぱい入っているのが気に入らない。それとはやくLTEエリアが拡大して欲しいですね。次期モデルがかなり改善されそうなので、ちょっと買うのが早かったかな、という後悔はあります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 23:03 [502058-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
Xperia X10→IS03→Xperia acro(docomo)→MEDIAS LTEと使ってきたものです。
これらの中から比較しながら評価を書いて行きたいと思います。
【デザイン】
横の赤のラインがかっこいいと思います。
【携帯性】
薄さは他の機種と大差ないと思いますが、全体的に大きめだと思います。
私は全く気になりませんがね。
【ボタン操作】
画面の下に付いているタッチキーがちょっと反応が悪いかなと思います。たまに「戻る」キーが誤作動で1回しか押していないのに2回分反応することがあります。
【文字変換】
ATOKが搭載されているので、変換自体はかなりいいですが、ATOKのレスポンスが悪すぎです。フリックを巧みに操る人は相当イライラすると思います。なんで、私はGoogle IMEを使っています。
【レスポンス】
今までシングルコアの機種を使ってきたので、デュアルコアのレスポンスの良さに大変驚いています。ただ、SPモードメールに関しては例外で、SPモードメールはXperia acroのほうがレスポンスが良かったです。
【メニュー】
とりあえず、docomoのパレットUIは論外です。なんでこんなものをプリインして、なおかつアンインストール不可にしてあるのか理解に苦しみます。あと、NECの標準ランチャーですが、全てにおいて微妙です。サクサクでもないし、見やすいわけでもないし。
【画面表示】
HD液晶はかなり小さな文字も滲んだりしないのでいいと思います。ただ、ちょっと黄ばんでるようにも思えます。でも許容範囲です。
【通話音質】
音が小さいです。防水だからしょうがないんだと思いますが、野外の騒がしい場所での電話はかなり厳しいかもしれません。
【呼出音・音楽】
少し音量不足かなと思います。Xperia acroやIS03よりは明らかに小さいです。ただ、スピーカーが前面に付いているんで、机に置いて音楽を流したりするときはとてもクリアに聞こえます。
【バッテリー】
LTEだからしょうがないと思っているんですが、かなりひどいです。バッテリーがひどいことで有名なIS03と大差ないかもしれません。eneloop等の予備バッテリーを持たずに外出するのは自殺行為です。この点はAndroid4.0のアップデートで改善されるかもしれないんで、期待しています。
【総評】
どこに書いていいかわからないんでここに書きますが、この機種にして一番嬉しかったのは、アプリ用のメモリー容量の大きさです。XperiaやIS03は300MBくらいしかなかったんでメールとかですぐに容量がいっぱいになっていたんですが、MEDIAS LTEは2GBもあるんで相当数のメールも、大容量のゲームもバンバン入ります。しかも、アプリ用のメモリーとは別に10GBのメモリーがあり、私の場合、Xperia acroに付いていた32GBのSDと組み合わせて約40GBという大容量に音楽やビデオを入れることができます。
話が変わりますが、まだLTEスマホは発展途上です。正直長く使う自信がないです(笑)ですが、Android 4.0へのアップデートが約束されているので、アップデートによってどのくらい改善するのか。楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月23日 17:37 [499810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
FOMAの通話料が大変な事になって、
慌ててWILLCOMを契約。
DSでプラン変更の相談ついでにXi乗り換えです。
実質幾らとかの調子の良い謳い文句よりも、
基本的にはランニングコストが重要だったので、
確実にDOCOMOだと分かっている相手にはこちらで。
仕事関係はWILLCOMで。
という使い方です。
10インチタブレットを持っているので、デザリングの費用も変わらないのは有り難いです。
バッテリーの持ちの悪さは、DSのおねぇさんがハッキリ「オススメ出来ない」と説明されてたので、
さほど驚きはしませんでしたが、モバイルバッテリーは必須です。
ふだん使いに関しては、
・画面回転−オフ
・ecoモード−オート
・GPS−オン
・Bluetooth−オフ
・WI-FI−オフ
・画面の明るさーオート
・自動同期−オン
LTEはオフにして使ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












