Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
- 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
- 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
- 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック
最安価格(税込):¥33,500
(前週比:-499円↓)
発売日:2025年 6月中旬
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.18 | 118位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.57 | 4.15 | 68位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.53 | 4.12 | 67位 |
フィット感![]() ![]() |
4.35 | 4.08 | 103位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.32 | 3.79 | 40位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.70 | 3.79 | 8位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 3.86 | 26位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 6件
- 0件
2025年1月23日 09:29 [1927378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
全体はフラットな中高域と強めの低域。
中域は滑らかで、高域はシャリ感は薄くしっとり響く。
強い低域は柔らかく、個人的好みとしてはもう少しタイトさがほしかった。ウォームやブーミーと表現される低域は、せっかくの滑らかな中域を若干だけれどマスクしてしまい、ピアノやボーカルがわずかに埋もれる。ただ品質は高く全体に渡り情報量の多い音にしている。
音場はGemini2やPi8には並ばないものの、TWSとしては広め。AZ80とは同等かわずかに広い。
AZ80はフラットな低中域と強調された高域で、高域の質も破擦音あたりのピークが強く耳に刺さる音で自分の好みとは違った。AZ100の方が好みに近づいたものの、低域の柔らかさは少し気になる。
Bassを-4程度すると聴きやすくなるけど、質の高いキック帯をカットするのは勿体ない。100-200あたりをカットできるといいのだけど、パラEQで大雑把に削りすぎても良くないので、ダイレクトのままにしてイヤーピース探すのがよさそう。
イヤーピース、音はコレイルが良い方向になったものの装着感は犠牲になる。標準イヤーピースのできが良いので、都合良くすべて改善傾向にできるものはすぐには見つからなそう。
EQは調整なしのダイレクト、LDACで視聴している。
TWSの視聴には、毎回のことだけど必ずアプリを入れて設定を確認して欲しい。前の人が触った接続設定やEQがそのままの可能性がある。また、EQを触ったらダイレクトに戻してから接続解除するのが優しさだと思う。
(各社、試聴機専用でペアリング時にリセットしたりするような対策をして欲しい)
AZ100とAZ80は同一傾向にないので、AZ80ユーザーの好みからは外れただろうけど、最近の音楽を楽しむにはAZ100の音作りのほうが個人的には向いていると思うし、むしろTechnicsらしく感じる。
低域も好みを別にしたら質自体は高くとてもなめらかに鳴るので、ウォーム系が好みの人に強く刺さるはず。
ノイキャンも外音取込も優秀で、3台マルチポイント、再生停止と外音取込の操作設定はじめトップクラスに機能性が高い。
引き継いだアンプのようなデザインは、丸まった本機よりも直線的なAZ80の方が見た目はカッコ良い。
ただ、TWSの小型軽量化は恩恵が大きいので、SONY同様にフラッグシップ機を小型化に振った判断は称賛したい。装着感の向上は大きい。
今現在のTWS最高音質とまでは言いにくいけれど、高音質&高機能で価格も抑えられていて総合的にかなり良くできたイヤホン。
AZ80ユーザーよりも、1000XM4、MTW4あたりからの乗り換え先として有力候補になりそう。
1000XM4からなら全面的にAZ100が良い。ただ音質傾向は1000XM4の方がフラットでクセがない。
1000XM5となら、ノイキャン性能は劣るものの、AZ100の方がやや音が良い。ただ1000XM5の方が低域がタイトで聴きやすく万人受けする音だと思う。
MTW4より便利でおそらく壊れない。
また、AZ100の音が好みなら価格帯の違うなかだとPi8やInovatorよりもGemini2がストライクゾーンに近いだろうから比較して欲しい。
価格を考慮したとき、AZ100のコスパの良さが伝わると思う。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?
2025年1月23日 06:01 [1927357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AZ80(左)とAZ100(右) |
AZ100(左)とAZ80(右)のバッテリーケース |
AZ100はワックスガード付きのノズル |
![]() |
![]() |
![]() |
AZ100のイコライザー設定でこんなのも有り |
AZ100でマルチポイントの動作設定 |
AZ100のタッチセンサーの操作 |
【デザイン】
AZ100の構成パーツはAZ80と変わらないがバッテリーケースもイヤホン本体も一回り小さくなっている。AZ100は金属風の背面がほぼ真円に変わったのでコンチャフィットと名付けられた形状のズングリムックリが強調されたように見える。
【低音の音質】【高音の音質】
素晴らしい。これ程までに歪みの無い、ハウジング内ないしはドライバー自体の耳に付く付帯音が感じられない体験は初めて。AZ100を暫く聞いた後にAZ80に付け替えると特に中高音は荒い音に感じてしまう程。
他社製品で比較試聴した所では最近の製品だとB&WのPi8までランクを上げないとAZ100と同じ土俵に上げられないかなと。AZ100の低音に関して固さはないがキック音はきっちり収まって尾を引くような印象は無い。
ジャンルによっては滑らか過ぎて物足りなさを感じてしまうかもしれないが、勿体ないけれどダイレクトからイコライザー設定に変えて低音を下げ高音を上げるハイ上がりにすると演奏のアラも見通せて来る。
【フィット感】
AZ80が丁度良かったので小さくなっているAZ100はどうなんだろうと耳に付けた所では、やはりちょっと隙間と言うか微妙に合わない部分があった。幸いにしてノズル部分はワックスガードが付いているので広い範囲でイヤピースを換装する事は可能。
【外音遮断性】【外音取り込み】
AZ100のメーカー製品ページでは声の帯域以下で向上と説明されているが、僕の場合はフィット感に比例するように耳栓効果が下がった分、AZ80とイーブンないしはそれ以下の印象。耳栓効果に頼らずとも強大なANC性能が得られるBOSEはその点では抜きん出て、それに追い付くのは容易ではないなと思った。
外音取り込みはANC OFFの状態からそのまま外音を取り込むものでは無く、低域の周囲音をキャンセリングつつそれよりも高い帯域にフォーカスした設定になっている。感触としてはソニー LinkBuds Fitの自動外音取り込みON+ボイスフォーカスに近いがそこまで凄くはない。
【通話マイク】
「自分の周囲の音を抑える」設定で周囲音は話し声に同期する事もなく高機能な片耳ヘッドセット並に綺麗にカットされる。少しモガモガするのは周囲音キャンセリングの関係から仕方無いと思うが、かなるうるさい所からの通話でも聞き返される事は少なそうである。
【バッテリー】【携帯性】
バッテリーはANC ONでAACだと10時間の2桁時間に乗せてきてANC ONでLDACでも7時間とLDACでここまで持つイヤホンは中々聞いた事が無い。AZ100のバッテリーケースはAZ80比で特に奥行きがスリムになって可搬性も向上している。
【機能性】
アプリが丁寧に必要な機能が盛り込まれているのは大変好ましい。例えはタッチ操作のカスタマイズは初期状態にすぐに戻せるし、イコライザーの設定は記憶させるか否かわかりやすく操作可能。マルチポイントも割り込み可/不可をユーザーが選択出来る。
音質に振ったBluetoothイヤホンは機能的にまあまあな線を満たしていればOKみたいな空気もあったが、AZ100は高音質に加えてアプリ設定も本当に練った素晴らしいものがある。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
ゴージャスなプロモニタ志向モデル
(イヤホン・ヘッドホン > illustrious 光輝)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
