Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] レビュー・評価

2025年 6月中旬 発売

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
最安価格(税込):

¥33,500

(前週比:-499円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,500

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,500¥43,560 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック

最安価格(税込):¥33,500 (前週比:-499円↓) 発売日:2025年 6月中旬

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

満足度:4.23
(カテゴリ平均:4.24
集計対象98件 / 総投稿数98
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.18 116位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.57 4.15 68位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.53 4.12 67位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.35 4.08 102位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.32 3.79 39位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.70 3.79 8位
携帯性 コンパクトさ 4.75 3.86 26位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Dear-Friendsさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
645件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
34件
イヤホン・ヘッドホン
2件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

2025/03/26 追記
ファームがアップデートされ、低音が優しくなりました。低音が気に入ってる方は物足りなく感じておられるのでは思います。
低音が主張するのが苦手なので、個人的には嬉しいアップデートになりました。

まだAZ80と聴き比べてないのですが、AZ80ぽい音になっているような予感します。


2025/01/31 追加と★数up
Technicsのアプリではなく他のイコライザーで音質調整をするとどうなんかなぁと、イジって見ました。
調整したのは添付ファイルをご覧下さい。

添付ファイルを見ていただけると分かりますが、単純に低音を下げただけです。この調整では深く沈み込む低音は変わらずにでます。ボーカル域を殺していた低音もなくなり、瑞々しく変貌(言い過ぎ?)し高音域もまで瑞々ししさも感じる事ができます。

この調整で、AZ100の持つポテンシャルが生きてきました。

追記ここまで


2025/01/27 追記と★数変更
低音部で好き嫌いが出てしまいましたね。気合いを入れて発売日に球数を増やしましたが、売れないようです。私は事前予約でしたので発売日の午前中に届きましたが、在庫有りが分かって入れば、皆さんのレビューやクチコミを見て、おそらく購入には至ってないかなと感じています。

AZ80を購入した際は、SONYのXM5の発売とレビューを見て購入しました。在庫なしが多く中々物が届かずでしたので、AZ100を予約した次第です。

LDACではなく、Snapdragon Sound 対応で出して欲しかったかも。

追記ここまで



AQUOS R9とLDACで接続し、Amazon Music Unlimited のハイレゾ音源での視聴となります。

今回の投稿では、他のイヤホンとの比較はしておりません。今後、AZ80とFALCON MAXとの比較を書く予定です。と言っても比較している箇所があります。


前後左右上下とも音場が広がっているなと一聴して分かりました。ボーカルは少し後ずさりした感じですが、それで音場が広く感じられるようです。
またシルキーな音が出てきます。これがAZ100の特徴かなと感じます。

低音はAZ80と比較するとかなり出るようになってますが、FALCON MAXと比べると大人しいです。当方、低音ドンドコが苦手なのでAZ80の低音で十分です。AZ100でもうるさく感じます。
AZ80の低音で物足りない方はAZ100の方が良いと思います。ただし、引き締まった低音ではなく、ブーミーな鳴り方です。

超高音域は当方の老化した耳では聴こえないため、今まで聴こえなかった音が聴こえる事はありませんでした。
AZ80でも聴こえませんが、MEMSドライバーのFALCON MAXでは聴こえてきます。低音と超高音はFALCON MAXかなと思います。(当方の好みです)

その他、本体が小さくなりましたので耳にすっぽり収まり装着感は良くなりました。それもあってかノイキャンOFFでも遮音性は高いです。

何か気が付いた事があれば追記していきます。

参考になった90人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Technics EAH-AZ100さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
星4つとしたのは形状が少し窄まっている部分があるため。たまに滑り落ちそうになる。
基本的なデザインは高級感があり、非常に好み。
【高音の音質】
刺さらずに丁寧にならす感じ。イコライザーがあるからもしあんまりだと思った方でも何とかなる。
【低音の音質】
小音量でもちゃんと聞こえるし、厚みがあってgreat!
【フィット感】
日によってはハマリが悪い時や痛くなりやすい時がある。これは人によるので一概には言えないが、コンチャフィット形状が合う人とそうでない人がいるので仕方ない。基本的には良好。
【外音遮断性】
かなりしっかり遮音。価格以上だと思っていい。
タイピング音などは遮音し切れていない感はある。高音の遮音性に関してはAZ80とあまり変わらない。
【音漏れ防止】
気にならず。
【携帯性】
AZ80よりも小型されたケースと本体。良いと思う。小さいため無くさないように気をつけましょう。無くした時用の音を鳴らす機能があるので、自動装着検出はOnしても電源はoffにならない設定にするのがオススメ。
【総評】
総合評価は5.5/5。
最初に音聞いた時は笑ってしまう程だった。
外音取り込みもかなり優秀で、ながら聴きにも適している。
複数の端末に接続できるマルチポイント機能も、3台まで使える。(LDACを使うなら2台まで) さらに再生ボタンを押した端末に、再生を切り替えるかどうかの設定まで可能。
どうせ買うなら高音質かつ機能性の高いワイヤレスイヤホンが良いという方にとてもオススメの一品です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

omas5050さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性5

信頼性×
買った直後から異音が止まらず、初期化等トラブルシューティングは全て行うもおさまらない。
異音発生機と化していて非常に不愉快でした。
同機ご購入された方が同じ想いをされませんように

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タイガードライバーさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:345人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

磁性流体ワイヤレスが気になり、公式オンラインショップで予約しました。
発売前の予約したので、事前の試聴はしていません。
Technics製品の購入は初めてです(試聴はアリ)。
個人的には、ターンテーブルのイメージが強いです。

発売当日に商品が到着しました。
セットアップ後、週3〜4日、30分〜2時間ぐらい使用しております。
Apple Musicで音楽を再生する、Podcastで聴く、SNSの動画やYouTube等を見ての評価になります

再生機器:iPhone 16 Pro
ジャンル:J-POP(歌謡曲含む)、K-POP、洋楽、ロック、メタル など
比較対象:Devialet Gemini II (いずれもイコライザー調整無し)

【デザイン】
EAH-AZ100 > Gemini II
本体もケースも非常にコンパクトで軽いです。
マットブラックなのがクールです。
USB-Cポートが、底面ではなく背面にあります。
ワイヤレス充電では、ケースを倒すことなく充電できます。
普通はこうですよねって感じです。
EAH-AZ100の圧勝です。

【高音の音質】
EAH-AZ100 < Gemini II
女性ボーカル、ギターのハイフレット、シンバルなどの音も無理なく出せていると思います。
磁性流体ドライバーの恩恵なのか、非常にクリアです。
他のレビュアー様がシルキーと表現していましたが、とてもしっくりきます。
本機の音質は好みの部類ですが、Gemini II に軍配が上がります。

【低音の音質】
EAH-AZ100 < Gemini II
ベースやバスドラなどの低音域の弱々しさは皆無です。
これまで使用してきたイヤホンの中で最もコンパクトですが、よく鳴っているなと思います。
それでも、Gemini II に軍配が上がります。

【フィット感】
EAH-AZ100 > Gemini II
いつもは社外のイヤーチップ交換前提で購入していましたが、今回は珍しく純正イヤーチップがハマりました。
MとMLしか試していませんが、MLサイズが合いました。
イヤーチップのサイズが5つもあるとは、なかなか贅沢です。
純正イヤーチップに合うものがあったということで、EAH-AZ100に軍配が上がります。

【外音遮断性】
EAH-AZ100 < Gemini II
イヤーチップに依存する部分があるのかもしれませんが、本機の方が外部の音が入ってくるように感じます。
音楽を聴いていれば気になりませんが、再生していないときや曲間の外部の音の入り方を聴く限りGemini IIの方が上に思いました。

【音漏れ防止】
EAH-AZ100 = Gemini II
どちらも漏れていないようなので同点としました。

【携帯性】
EAH-AZ100 > Gemini II
小さいは正義です。
逆にコンパクトすぎて、ケースを含め紛失しないか心配です。

【総評】
EAH-AZ100 > Gemini II
総合的に見て、EAH-AZ100の圧勝です。
音質の好みはGemini IIに譲るものの、他はほぼ本機の方が勝っていると思いました。
アプリケーションは非常に使いやすいと思います。

本機で特に気に入っているのは以下です。
・ペアリングの速さ
・タッチのレスポンス
・タッチ操作設定の柔軟性:トリプルタップ、長押しに対応
・アプリでケースのバッテリー残量が把握できる

本体のバッテリーの持ちも優秀だなと思います。
2時間ぐらい使用して20%ぐらいしか消費していませんので、公式情報とほぼ一致しています。

ペアリングはスムーズですし、音はプツプツ途切れることがありません。
満員電車の中、ホームや車掌アナウンスのときでも、途切れることはありませんでした。
東京駅で乗り換えのため駅構内を歩きましたが、途切れることはありませんでした。

イヤホン装着時に通話する機会があり試しましたが、音質はクリアで聴き取りやすかったです。

数少ない欠点は、手が乾燥しているとケースから本機が取り出しづらいときがあるぐらいでしょうか。

タイトル通り、音質だけでなくユーザビリティなどを含め、全方位で非常に完成度の高いイヤホンだと思いました。
購入してよかったです。

比較製品
DEVIALET > Gemini II
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

VitamineAceさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
22件
レンズ
0件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

これまでに使ったイヤホンは、ATH-CKS50TW、Jabra85t, Elite10, WF-1000XM5, MOMENTUM True Wireless 4、他アンカーとか中華系何種類かです。比較してどうかの感想をメモしておきます。

【デザイン】
最低限の装飾でTechnicsの金色の文字デザインが秀逸。
私はイヤホンも普通に取り出しやすく、落とすことはなさそう。これまで滑りやすいJabraElite10を使ってた影響もあるかもw

【高音の音質】
最高。ワイヤレスでこの音質はすごいです。余裕のある高音でよく出ていますが耳障りな感じはしない。それでいてとても粒立ちが細かく明瞭感のある音。今までぼやけていた音もよく聞こえるようになりました。

【低音の音質】
結構良い。az80よりは出ています。この小ささでここまで出ていればすごいです。が高級ヘッドホンのような迫力やキレは期待しない方が良いと思います。
ただベースとかピアノの低音とかもとても気持ちよく、まさに生音感が感じられる最高の音質です。最高なんじゃんw 際立ってないけど厚みがある感じ。

【フィット感】
やや耳が痛くなる。まだ調整中ですが、小さめを使うとより痛くなるのでもう少し大きめので試してみようと思います。装着性はJabraElite10が最強。


【外音遮断性】
遮音性は普通。XM5のフォームタイプにはやっぱり負けます。ただ必要最低限よノイキャンがあるので問題ないかと。

【音漏れ防止】
ほとんどしてないと思います。

【携帯性】
コンパクト!毎日使うので重要!小さめのカバンにもかさばらず入れられるの良き。JBL PRO3も惹かれましたが、ここで点数を落としました(音質も、トランスミッターはあるといいと思いましたがコンパクト優先でした)。

【総評】
特に音質が非常にいい。粒立ちの良い明瞭感のある音。MTW4と似た傾向だけど全域で音圧がましたような感覚で求めていた音質でした。ただしボーカルを目立たせたり、重視したい人には向かないかもしれません。男女ボーカルともに艶のある声を聞かせてくれはしますが、他の音より目立たせることはイコライザー使っても難しそうです。非常優先度の高いボタン操作のカスタマイズ性もとても良い。LDAC、LC3対応。電池持ちの良さ。空間オーディオ対応。マルチポイント3台対応。私の環境では接続性もいい。耳に合うイヤーチップが見つかれば言うことはありません。強いて言うなら同じコンパクトさのままトランスミッター機能つけてほしい、Auracastに対応してくれてら嬉しいかな程度。全てが高水準で大満足です。電池持ち悪くなるまで長く楽しみます。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とも85さん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:383人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
30件
0件
Nintendo Switch ソフト
10件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

ちょっと高いけど音質は全体的に最高レベルかと思いました。
デザインが野暮ったくてちょっと気に入らないくらいでほぼ満点のワイヤレスイヤホンです。
硬めの音というより柔らかいような音質が気に入りました。
ノイキャンもかなり効いており、手持ちのBOSEのQuietComfort Earbuds 第2世代と比べても遜色無い印象です。
また外音取り込みに関しても違和感無く自然な感じで聞こえるので好印象です。
マルチポイントが三台出来るのもかなり良く、個人的にはこれが一番気に入ってるポイントです。

主な用途
音楽

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yunomaruさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

BOSE QuietComfort Ultra Earbuds と主に比較したレビューです。
久しぶりに良い買い物をしたと感じ、レビューしました。

音質は素人目線ですが、とても心地よい透き通った音を再現します。
コンチャフィット形状もよく考えられており、
右耳が「柔道耳」の私でも、よくフィットして
ランニングしていても外れずストレスがなくなりました。
(BOSEは脱落するため、これまでは別の耳掛け型イヤホンを使用)

他にも3点接続のマルチポイントや、
バッテリー(ANCオン時にAACコーデックで10時間持続)は便利。
このANC静かな室内では他機種とそれほど差異がないように感じますが
外出時に印象は一変。他の機種と比較しても機械的ではなく、自然に近いANCを実現しています。
BOSEほど強力ではありませんが、バランスをよく考えたANCと感服しています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コーヒーギフトはANCさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5


【デザイン】
AZ80より軽量コンパクトになってバッテリー性能上がってる所は◎
端子部が溝じゃなくなってる所は個人的に好き

【高音の音質】
素人の率直な感想ですが、AZ80より音の解像度が上がった様に感じる。公式HP読んだけど、今作の超低歪み・空間再現性はかなりコスパ良いんじゃないかなぁ…

【低音の音質】
良い意味で音圧・出力に頼らずとも明瞭かも
特許申請中の新イヤーピースも低音に一役買ってるらしい

【フィット感】
当然向上してます。ので取り出しにくさあるけど、それはあくまで前作と比較してとだけ。
【ノイキャン】
前作から大きな違いは感じられないが、自分はそもそもデュアルハイブリッドが好きで使ってるので問題無し。新機能のアダプティブは色んな環境で試してみたい。
【音漏れ防止】
新イヤーピースの分僅かに向上してる(気がする)
【携帯性】
仕様上向上してる。反面取り出し(略)
【総評】
良すぎるから、次はマイナーチェンジとか出してくれても多分買うと思う(機能据え置きでバッテリーのみ向上とか)

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bru910sさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:398人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
44件
自動車(本体)
3件
14件
レンズ
8件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

AZ-60からの買い増しでの評価になります。

【デザイン】同じようなデザインで問題ないです。

【高音の音質】明らかに、明瞭で情報量が増えた、綺麗な音です。

【低音の音質】迫力ありますね。

【フィット感】特に問題ないです

【外音遮断性】AZ60よりは、ノイズキャンセル有効ですね。

【総評】イヤフォンは、出先の電車とかで聴くので、今まで、さほど音質は重要視していなかったが正直、ビックリ。
音楽を純粋に楽しめる素晴らしい音響です。
Xperia 5 Wに、LDAC、アダプティブノイズキャンセルで繋いでいますが、山手線の混雑状態でも切れることなく、良好です。ここの書き込みには接続性が悪いという意見が目立ちますが、私の場合、問題ありませんね。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bamboorianさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性5

2/19に届きました。

私、ノイズキャンセリング付きのは初めてで、
ここで並んでいるみなさんとはレビューとは異なる初心者レビューです。

【購入の経緯】
買ったビクターのオープン、耳掛け型のHA-NP50Tからの乗り換えです。
2万円ちょっとだった気がします。オンラインで購入しましたが音が意外に良かった。
HA-NP50Tは主にオフィス出勤時のリモート会議目的で使用していました。
しかし会議以外にフリーアドレススペースで仕事している時に、音漏れのせいで、後から来た他の方に優しく注意されたので、クローズ型のに買い換えようと思いました。そう注意するのは勇気も必要な事ですからね。
そもそもオープン耳掛け買ったのはランニングをすごくやるので使えるかなと思ってのことでしたが、耳掛け型は残念ながらすぐに取れそうになるのでスポーツには役立たずだったのもあります。

2025年3月まではLYP会員(LINEヤフープレミアム)だと日曜日に25%、7000円以上PayPayポイント還元があることを知り、それでオンラインで買いました。
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/lypsunday/

【デザイン】
ケース、本体ともに良いですよね。
<本体>
パナソニックの過去機種からの変更なら釈迦に説法だとなのかもしれませんが、イヤホン本体のTechnicsの銘が外から見えている金属部分はタッチコントールに反応します。
 ただ白を選んだのは微妙でした。耳に刺さる部分のイヤーピースまでには何層かの部品になっているのですがそれが各々部品の色が微妙に異なります。白でなくベージュだったり淡いグレーだったり。それが蛇腹で美しくない。鏡で見ると意外と目立つな思いました。パナソニックには白ではなく正確に「アイボリー」とか「オフホワイト」と呼んで欲しかったですね。そうしたら売れないか笑
私は、オフィスに出勤した時に、イヤホンをしていて会議中で話しかけてもらいたくないことに周囲に早めに気づいてほしいとか、若々しく見えてカジュアルにも使いたくてあえて白系のこれを選びました。黒だと髪の毛と見間違えますから。
 でも先ほどの蛇腹嫌だという方は黒を選んだ方がいいのかもしれません。黒を選んだ場合はイヤーピースまで含めて真っ黒なようなので。
製品を白にするというのは難しいって事なんだと思いますね。
みなさんも店頭で商品を手に取ってみて、鏡で見てみると良いかもです。

<ケース>
・上の蓋は金属ですが、Technicsの彫りが薄い為、長年使うと色など削れてきたりするんじゃないかしらと思いました。でも根っからのファンは塗るんでしょう笑
・ケース下側はプラスチックです
・3rdパーティーでシリコンのカバーケースなどがAmazonに売っていますが、充電時などのランプが隠れてしまうものもあるようです。カバーケースの商品画像にランプが煌々と光っているようにみてもそこはインターネット。騙されずレビューは見ましょう。
また、シリコンケースではTechnicsというロゴが隠れるなどの理由で結局プラスチックの透明ケースを買っている方がいるようです。透明ケースも手触り優れていないし、透明プラスティックは日焼けにより茶色になったりするものですし、傷により不格好になったりするなどが良くあるはずなので、私は裸というか手のひらサイズの小さい袋に入れて持ち歩いています。

【音質】
競合他機種、過去機種との比較知識は持ち合わせておりません。
ただ、前機種はそこそこ音質が良かったのですが、音の解像度はAZ-100はもう一段二段すごいですね。女性ボーカルもよく聴くのですがボーカルの声も息遣いやカスレ、伴奏の低音も振動が伝わってくる感じはします。

クラシックはそれほど聴かずバラード、女性ボーカルもよく聴くので公式アプリでボーカル重視に設定して聴いています。

15万円くらいの高級ヘッドフォンについていたという磁性流体ドライバーが貢献しているのかもしれません。

[Technics AZ100]磁性流体ドライバー【テクニクス公式】
https://www.youtube.com/watch?v=1W16CVQLSXA

【フィット感】
3万円以上の価格帯では普通なのかもですが、イヤーピースが、合計5種標準付属なのはありがたいです。イヤーピースも製品特化型の新設計なので開発者が意図した音の通りに製品を味わいたいということなら、純正のものしか使わない方がいいでしょうね。イヤーピースにも拘った旨、開発話の動画を見つけました。

Technics 完全ワイヤレスイヤホン「AZ100」開発ストーリー【テクニクス公式】
https://www.youtube.com/watch?v=IZie_zo9b7g

【外音遮断性】
他の方もレビューで触れていることがありますが、遮断度合いを急に切り替える時があったりします。説明しますね。雑音を強くフィルターしている時から、急に一段階フィルターが緩くなる場合があり、その逆もあります。例えるならば耳が詰まっていて、急に詰まりが取れた時や、喧騒な部屋から出て扉と閉じた時のような違和感です。そのフィルターの変更も私が別に移動したからではなく、静かに仕事している時でも発生します。
設定アプリでは、ノイズキャンセルの強さを変更できるのですが、それで切り替えた時のような感じです。

ノイズキャンセルはファームウェアのアップデートである程度良化するのかもですが、競合機種のソニーWF-1000XM5は片耳3個ずつのノイキャン用の集音マイクがあるので。最高のノイキャンに期待するなら定評のある機種(ソニーとかBOSEですかね?)も検討してみるのが良いとおもいます。

あとノイズキャンセル機について私は知識無かったので雑音から人の声まであらゆる音を排除し音楽や会議に集中させるものと思っていました。この機種は、話し声は割と消すけど電車のアナウンスとかは割と残します。

メーカーによっては全て消す場合や、歩行使用時の安全を考えたり、電車の寝過ごしを考えて自動車の音や構内アナウンス音はあまり消さないとかあるでしょう。
どのメーカーを買うにしても我々の期待値と開発者の機能が噛み合っていれば良いですね。

参考になった12人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

柴犬飼ってるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

約1か月間、毎日使用してのレビューです。

全体的な性能は非常に優れており、特に装着感以外はほぼ完璧だと感じています。
しかしながら、この装着感の問題が大きく、正直なところ使用をためらってしまうほどです。

本製品は「コンチャフィット形状」を採用しており、耳のコンチャ部分にフィットする設計になっています。
しかし、このコンチャ部分への圧迫が非常に強く、長時間使用すると強い痛みを感じてしまいます。
個人的には、この部分は圧迫すべきではない箇所ではないかと考えております。

可能であれば、Bose や AirPods などの装着感に近づけていただきたいです。
テクニクス は素晴らしいブランドであり、その品質には大変満足していますが、他ブランドの優れた点を取り入れないと、今後市場で厳しくなるのではないかと懸念しています。
実際、韓国や中国の新興イヤホンブランドは、BoseやAirPodsの優れた装着感を模倣しており、比較的安価でありながら非常に快適な装着感を実現しています。

そろそろ独自性を追求するのではなく、現在市場で成功している装着感を参考にしていただけないでしょうか。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shige1さん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:1368人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
143件
自動車(本体)
5件
23件
ネットワークオーディオプレーヤー
8件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感無評価
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5
   

Gemini IIからメインの座を奪うかも

   

これまで、AZ60、AZ80と購入してきましたが、メインのイヤホンとはならず、Devialet Gemini IIを愛用してきました。AZ100が発売されたのは知っていましたが、まあ、Gemini IIにはかなわないだろうと、静観していました。先日、某量販店で試聴イベントをやっており、洗剤をくれるというので、聴いてみたところ、低音の質にびっくり。
結局、購入してみました。

AZ80が多少高域よりだったバランスは聴感上ほぼフラットになり、我が家のスピーカーでのメインシステムの音のバランスそっくりになりました。
驚いたのはその解像感で、Gemini IIを超える感じです。もし、長時間つけて耳が痛くならなければ、Gemini IIからメインイヤホンの座を奪えるかもしれません。

テクニクスは、アナログプレーヤーのSL1000Rの音をすべての基準にしていると聞いたことがあります。とにかく、このイヤホンの解像感は素晴らしいの一言です。ちなみに、iphoneでの再生ですから、LDAC等は使っていません。それでもGemini IIの上にいる感じです。この音を聞いて、Gemini IIを聴くとなんとなくなまって聞こえてしまいます。

また、ケースの大きさが高さが多少低い以外ほぼGemini IIと同じなので、なんとGemini IIのケースが使えてしまいます。これもラッキーでした。

ブログに詳細を書いています。お時間があればご笑覧ください。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12887218699.html

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒノノビトンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
9件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

当方 地方住み年末プラモ巡回でヤマダに行った際 テクニクスが試聴イベントを催してました こんな田舎でイヤホン目的でくる客なんてそんないないのに...ちょうど WF-1000XM3のバッテリーが弱っていたので 考えてはいた 丁度よかったので拝聴 音源はyoutubeとのこと adoのLive 店舗なのでじっくり聴けたわけではないが クリアで見通しの良い音 フィット感は今までで最高
シルバーと金が昔のオーディオマニアに刺さる 憧れの輝き
技術的にみても 4万は安すぎだろ
テクニクスの力の入れようが気になった
発売後 動画などを観ていて 必然的に購入
普段 iPhone15proでamazon music音質は最高音質 接続はAAC ダイレクトモード 外音取り込みノイキャンは使っています
散歩や仕事中のながら使用
WF-1000XM3との比較で改めてソニーの音が優秀なのもわかりました
がやはり
AZ100の方がノイキャンは倍以上進化してましたし 今まで気付かなかった音が聴こえてきます ほんと生音は伊達じゃなかった 制作者の意図をも録音スタジオの奥行きまで感じられます
次にウォークマンZX507に繋いだ有線 3万円代のXBA-N3 との比較です 今度はAZ100を LDACで繋ぎます
私の中では上記の音が 最高音質 だったのですが 有線を、超えたと言っても過言ではありません 味付けが違うので優劣はできませんが
AZ100は高級スピーカー的なところがあり SDよりHD AACより LDACと言うように 音源や再生機器によって どんどん良くなっていきます
色付けがないので(低音は別)ソニーiPhoneユーザーの方で 音が曇っている と感じるかたもいらしゃるかと 思います イヤピースでも音が全く変わります 日本ディックスCOREIR も試しましたが 全域で上がります
今は純正のイヤピースを使ってテクニクス制作者の意図を探っているとこであります

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けんたろう1225さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

出張先でWF1000XM5を紛失したためその場で予備知識なく新発売とのことで購入しました。
驚きの品質で感動しました。今まで聴いていた音楽が別のものに聴こえると思えるほどの見事な再生力です。性能考えると価格も安く、本当にお勧めです。出費は多少痛いながらも出会えたことを考えるとXM5を紛失したことはある意味ラッキーだったなと思っています。テクニクスについてはAZ-70で酷い目に遭ったトラウマが吹きとびました。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kanrsさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
4件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

前モデルのaz80から完成度が確実に進化しており、 2025 年(2月時点)で総合力 No.1 の完全ワイヤレスイヤホンです。

これまで使用していたaz80、1000xm5、Bose QuietComfort Ultra Earbuds、Bose QuietComfort Earbuds(第2世代)と比較しながらのレビューです。

【装着】
装着の容易さ
bose ultra>bose>az100=az80>xm5

フィット感
bose ultra>bose>az100>xm5=az80

装着感については、自分に合ったイヤーピースを選べば快適に装着できます。ただし、ベストポジションを見つけるには慣れが必要かもしれません。Bose のようにサッと最適な位置に装着できるわけではないため、装着感の点では Bose に一歩譲る印象です。

【音質】
総合
az100≫bose>xm5>bose ultra>az80
解像度
az100>az80>xm5>bose ultra>bose
高音
az80>az100>xm5>bose ultra>bose
低音
az100>bose>xm5>bose ultra>az80
ウォーム
az100=bose>bose ultra>xm5>az80
音場
bose>az100>bose ultra>xm5>az80

音質面は、az80で特徴的だった高音の煌びやかさをわずかに抑え、深みのある低音を土台に据えたことで、1音1音が主役級の生音と呼ぶにふさわしい、完全ワイヤレスイヤホンとして最上級のクオリティに仕上がっています。

粒立ちの良いきらびやかな高音と輪郭のはっきりとしたタイトな低音と、透明感のあるサウンドが好きな方はaz80が1番好みの音質になると思います。

ちなみに私の好きな音質は1音1音の解像度が高く、深みのある低音が心地よく響き、全体を包み込むようなウォームなサウンドです。

接続モードによる音質の違いも感じられました。LDAC 接続では、視界が開けるようなクリアで迫力のあるサウンドが楽しめます。ただし、情報量が多いため、長時間聴いていると聴き疲れを感じるかもしれません。一方、AAC や SBC は LDAC よりも解像度は劣るものの、ウォームで心地よいサウンドが特徴です。さらに、空間オーディオ機能を活用することで、臨場感あるサウンドを楽しめます。不自然さやデジタル感もなく、BGM のように心地よく聴けるため、個人的には大変気に入っています。

【ノイキャン】
かき消し度
bose ultra≫xm5=bose>az100>az80

圧迫感のない自然さ
az80>az100>bose=xm5>bose ultra

ノイズキャンセリングは AZ80 から進化しているものの、効きが強くなった分、自然さという点ではやや後退した印象を受けました。それでも、遮音性と自然さのバランスを考慮すると、ノイズキャンセリングの総合力としては Bose Ultra、boseに次いで快適だと感じました。

【外音】
az100>bose=bose ultra=az80>xm5

外音取り込みは AZ80 から大幅に進化し、デジタル感がなくなり自然な聴こえ方になりました。音量を絞ると外音と音楽がバランスよくミックスされ、まるで外部スピーカーから音楽が流れてくるような、心地よいBGM感覚で楽しめます。

【その他良かった点】
* 通話時(発信・着信)のイヤホンの圧迫感がない

【気になった点】
* 空間オーディオのオン/オフをタッチ操作で切り替えられない
* ノイズキャンセリングの切り替え時に若干の圧迫感がある

az100は、前モデルで気になっていた点が改善され、競合モデルの良い点も取り入れられており、非常に完成度の高いイヤホンに仕上がっていると感じました。ソニーや Bose の今後の新製品も楽しみです!

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
パナソニック

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

最安価格(税込):¥33,500発売日:2025年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意