α1 II ILCE-1M2 ボディ
- 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
- リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
最安価格(税込):¥870,000
(前週比:-4,700円↓)
発売日:2024年12月13日

よく投稿するカテゴリ
2024年12月25日 23:01 [1916734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【はじめに】
今まで使用して来たカメラは、NEX-7→α77ii→α7ii→α7sii→α7rii→現在α7iii+α7c併用。
画質や操作性を含めて、2018年発売のα7iiiで概ね満足していました。
【購入目的】
そして、この度高画素機と野鳥撮影再開に向けて、発売とほぼ同時にα1iiを購入しました。
まさに清水の舞台から飛び降りた訳です。
【改善要望は壁の引き上げ!】
社外製レンズ(サードパーティ製レンズ)の機能制限撤回とは言いません。
壁の引き上げを要望します。
昨今では、20万円台のニコンZfで秒間14コマ、約40万円のZ6IIIで秒間20コマ、R6IIで秒間40コマ、R5IIで秒間30コマと、ニコンやキヤノンの下位モデルの秒間連写枚数が年々向上して来ています。
しかし、ソニーの下位モデルは未だに秒間10コマ。
そして、90万円するソニーのフラグシップ機は、社外製レンズ(サードパーティ製レンズ)では秒間15コマの制限がかかると仕様にあります。実際にタムロン50-400mmを装着した所、なんと秒間12コマと言う結果に。
更に、注目の新機能「リプ撮影」。ソニーの社員さんからリプ撮影に関しては、社外製であっても制限は無く、1秒前に遡って撮影が可能と言われました。しかし、それを信じて購入した結果、秒間コマ数と同様に非常に残念な結果となりました。
※詳細は以下のブログで報告!
なら純正レンズを買えと言われそうですが、ソニー純正には、未だにニコンのような小型軽量な超望遠単焦点レンズは皆無。
ソニーさんへ、制限撤回とまでは言いません。国の政治家じゃないんですから、壁はさっさと引き上げて下さい。
希望としては、社外製レンズで連写枚数の制限が秒間20コマまで引き上げる事を要望します。
α1iiiからではなく、α1iiをファームウェアアップデートで対応して下さい。
また、リプ機能の制限も同様に引き上げて下さい。
加えて、至急SEL600F6.3G等の小型軽量な超望遠単焦点レンズを1kg台前半で出して下さい。
SEL200600Gは2kg超えとあまりにデカい!!
そうしないと、90万円も出して購入したユーザーが報われません。
グリップ感の向上や四軸マルチアングル液晶、その他機能は申し分ありません。
しかし、機能制限があるだけで(特にリプ撮影でも制限が出た件)★1を付けたい気持ちです。
本レビューをきっかけに、ファームウェアアップデートで連写の壁を秒間20コマに引き上げ&リプ撮影の制限が解除される事を期待して、堂々の★5とします。
以下に、連写とリプ撮影の詳細な検証記事を載せていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
↓
http://kazu-photo.com/archives/12555
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった55人
「α1 II ILCE-1M2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月11日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月10日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月2日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月1日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月10日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月8日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月14日 09:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月12日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月4日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月30日 23:59 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
