Z50II ボディ レビュー・評価

2024年12月13日 発売

Z50II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
最安価格(税込):

¥123,017

(前週比:-2,204円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,017

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥110,400 (67製品)


価格帯:¥123,017¥146,201 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

Z50II ボディニコン

最安価格(税込):¥123,017 (前週比:-2,204円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:35人 (試用:3人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.67 4.52 11位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.53 4.53 25位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.53 4.27 4位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.31 4.12 31位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.37 4.25 25位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.29 4.39 25位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.46 4.30 13位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.76 4.41 5位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

knkn12さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン2
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

zfcユーザーですが、キタムラの店員さんがこのカメラを強く勧めてきたので見せてもらいました
あくまで個人的な意見ですが、私ならZ50iiとZ50ならZ50を選びます
ショップの方、ユーチューバーさんとか大絶賛で、全ての性能が段違いで上がってると問答無用で勧められていますが、私はZ50が優れている部分も見逃せないと思いました

1 質感
Z50は外装の前面、上面がマグネシウム合金で質感が高く、持った時金属の塊感を感じる非常にカッコいいボディでした
今回Z50iiを触って金属感がないんで店員さんに確認したら、外装はプラスチック、中のシャーシがマグネシウム合金という構成だろうとのことでした
質感を求める人は、実際に満足できるかどうか現物を触ってみた方がいいと思います

樹脂でも強度的に問題はないと言っても、樹脂外装の中古のカメラが強く握るとギシギシ軋んだりするのを何度か見ましたし・・・やはり経年劣化や変形への耐性では金属に適うものではないと思います

また、あくまで個人的な意見ですが金属製ボディのカメラは所有する満足感が高く、外に持ち出したいという気持ちを盛り上げてくれる気がします
また、長く使いたいという気にもさせてくれます

2 サイズ、重量
実際に持ち比べれば分かりますが、Z50の方が一回り小さく100グラム位軽いです
旅カメラが欲しい方で携帯性を重視する方にはZ50のサイズ感は好ましいでしょう
ハンドリングも、個人的にはZ50の方が良好に思えました

あと私は風景メインの用途のため、さほど高いAF性能は必要としません
z50と同等であろうzfcのAF性能でも特に困った事はなかったです(あくまで私は)

色々書きましたが、これだけの性能を盛り込んでこの価格が実現できた事は素晴らしいと思いますし、性能が良ければ質感や少々のサイズアップなどどうでもいいという人にとってはまさに神機でしょう

ですが私のレビューを読んで少しでも気になる所がある方は実際に触って確認してみる事をオススメします
私の行ったキタムラではZ50とZ50iiを両方触れましたし、併売しているショップはまだ多いと思います

参考になった18人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z50II ボディ
ニコン

Z50II ボディ

最安価格(税込):¥123,017発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意