2024年12月13日 発売
Z50II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.52 | 11位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.53 | 25位 |
操作性![]() ![]() |
4.53 | 4.27 | 4位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.31 | 4.12 | 31位 |
携帯性![]() ![]() |
4.37 | 4.25 | 25位 |
機能性![]() ![]() |
4.29 | 4.39 | 25位 |
液晶![]() ![]() |
4.46 | 4.30 | 13位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.76 | 4.41 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2025年1月30日 22:28 [1917054-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
相対評価として、同じ有名カメラメーカーの同クラスカメラと比較しながらレビューします。
最新機種で出てきた割には、目新しさというか大きな衝撃はありませんでした。
AFスピードが早い等の評価が見られますが、確かに早いです。しかし、同じクラスでも数年前にエントリーモデルとして十分なスピードを持ったカメラは登場していますし、特に驚きはありませんでした。
バッテリーの持ちも悪くはありませんが、よくもありません。これは小型化を図るミラーレスはどのメーカーも悩みだと思いますが。
すごいカメラです。写真を撮るには十分だと思います。ですが、先にも言った通り、他メーカーから数年前にエントリーには十分な同レベルのカメラが出ています。他の方のレビューが高評価なので期待が大きくなりすぎてしまいました。
参考になった46人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
