『大口径マウントでAPS?との疑問を払拭する完成度とコスパ』 ニコン Z50II ボディ 国産カメラマニアさんのレビュー・評価

2024年12月13日 発売

Z50II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
最安価格(税込):

¥123,015

(前週比:-2,206円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,015

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥110,400 (67製品)


価格帯:¥123,015¥146,201 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

Z50II ボディニコン

最安価格(税込):¥123,015 (前週比:-2,206円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

『大口径マウントでAPS?との疑問を払拭する完成度とコスパ』 国産カメラマニアさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

国産カメラマニアさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
12件
イヤホン・ヘッドホン
3件
4件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
大口径マウントでAPS?との疑問を払拭する完成度とコスパ

【デザイン】
ペンタ部の出っ張りが小さくなり格好良くなりました。
大口径のZマウントでAPSという相反する要素の中で、12-28、18-140レンズとの組み合わせが、使用時も含めて、デザイン的にとてもフィットするような気がします。

【画質】
APSーCなので、フルサイズ+Sレンズと比べると劣るかもしれませんが、ボケを除くとそこまで大きな差は無いように思います。前述のDXズームとの組み合わせでも、十分な画質です。

【操作性】
初代よりも、大幅に改善されました。初代は、背面液晶を一部のボタン代わりに使う仕様でしたが、どうしてもこれに慣れることが出来ずに手放しました。
今回、多少大きくなりましたが、操作ボタンが全て物理ボタンになり、ファンクションボタンとして使えるものが増えた結果、これまで自分が所有して使ったZシリーズ(Z6、Z5、Z50、Z6U、Zfc、Z7、Zf)の中で、ベストの操作性です。いろいろ良い点がありますが、特にAFエリアモードの切り替えがボタン一つで出来るのが、とても便利です。

【バッテリー】
静止画が中心なので、そこまで気にはなりませんが、バッテリーの持ちはあまり良くない方ではないかと思います。

【携帯性】
Zfにグリップを装着(+約100g)したときの重さと比べると、本当に持ち出しやすいです。
(ニコンさん、フルサイズの中級モデル、もう少し軽くしてください!!)

【機能性】
手ぶれ補正がないので、敢えて星4つとしましたが、VR付きレンズや、明るいレンズを使えば、実際には問題ないです。

【液晶】
悪くないです。ファインダーも、見やすいです。

【ホールド感】
手が小さいので、もう少し厚さが薄い方が個人的には好み(自分はZ30の厚さがベスト)ですが、本機種のホールド感は、多くの方が高く評価されているとおり、とても握りやすいです。

【総評】
大口径のZマウントで、そもそもAPS-Cの意義があるのか、これまで疑問に思っていました。(沈胴式のレンズで収納時のコンパクトさを実現できることくらいかなと思っていました。)
本機を使ってみて、このような変な先入観が完全に払拭されました。

また、初代Z50やZfcについてはフルサイズ機と比べてどこかチープな感じがしていましたが、本機は筐体のしっかり感、シャッターフィーリング、レスポンスなど、十二分に満足出来る完成度です。

フルサイズ機種が、性能向上とともに、どんどん重たく、かつ高くなる状況を考えると、この使いやすさ、持ち運びやすさ、性能は、フルサイズでなくてもこれで十分ではと思ってしまいます。

13万円で買えるこのカメラ、撒き餌レンズならぬ、撒き餌カメラのように思います。
ニコンさん、有り難うございます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Z50II ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
動き物にはZ50A  5 2025年8月31日 02:31
買って損はない感じです  4 2025年8月3日 21:38
個人的にZ50Uをおすすめする理由  4 2025年8月3日 21:13
完成度の高いAPS-C機  5 2025年7月14日 11:45
性能は凄まじい。だが・・・  3 2025年6月30日 21:59
メインもサブもこなせる良いカメラ  4 2025年5月7日 08:07
最新の画像処理エンジンはすごい!  5 2025年4月20日 16:39
ニコンは好感が持てます。  5 2025年4月20日 11:54
スマホでいーじゃん、からの脱却  5 2025年4月7日 10:02
100の能書きよりも、1の作例を!!!  5 2025年3月13日 17:35

Z50II ボディのレビューを見る(レビュアー数:35人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z50II ボディ
ニコン

Z50II ボディ

最安価格(税込):¥123,015発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意