『相対的にみて』 ニコン Z50II ボディ ガーフフさんのレビュー・評価

2024年12月13日 発売

Z50II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
最安価格(税込):

¥122,991

(前週比:-2,230円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥122,991

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥110,400 (67製品)


価格帯:¥122,991¥146,201 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

Z50II ボディニコン

最安価格(税込):¥122,991 (前週比:-2,230円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

ガーフフさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性2
液晶5
ホールド感3
相対的にみて

相対評価として、同じ有名カメラメーカーの同クラスカメラと比較しながらレビューします。

最新機種で出てきた割には、目新しさというか大きな衝撃はありませんでした。
AFスピードが早い等の評価が見られますが、確かに早いです。しかし、同じクラスでも数年前にエントリーモデルとして十分なスピードを持ったカメラは登場していますし、特に驚きはありませんでした。

バッテリーの持ちも悪くはありませんが、よくもありません。これは小型化を図るミラーレスはどのメーカーも悩みだと思いますが。

すごいカメラです。写真を撮るには十分だと思います。ですが、先にも言った通り、他メーカーから数年前にエントリーには十分な同レベルのカメラが出ています。他の方のレビューが高評価なので期待が大きくなりすぎてしまいました。

参考になった46人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度2
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性2
液晶5
ホールド感3
初めてのミラーレス

再レビュー
カメラの扱いにも慣れ、他社のカメラを触る機会もしばしば出てきたが、物足りないと思う点がいくつか出てきた。エントリーカメラとして十分という意見がいくつもあるが、価格がまだ落ち着いていないとはいえ、同じ価格帯もしくは少し背伸びをすれば様々な選択肢があったのだと感じた。物足りないと感じた点は以下の通りです。

1.センサークリーニングがない。
ブロワーできちんと手入れできる人なら必要ないが、初めてカメラを持つ人の選択肢にも入りうるこのカメラについていないのは残念。カメラサイズが小さいからとHPには書いてあるが、他社の同クラスのカメラにはついている。

2.ボディ内手ぶれ補正がない。
レンズで補正すれば十分、被写体ブレがあればそもそも意味ないなどの意見があるが、あって困るものではない。購入するときに他社製品もきちんと見るべきだったと後悔。手ぶれ補正がないのに前モデルから重量が100グラム程度増えている。レンズとのバランスは良くなったのかもしれないが、放熱対策等とはいえもう少し重さも追求してもらえるとより嬉しかった。

3.電池蓋がゆるい
仕様の範囲と言われればそれまでだが、少し緩く感じる。個体差なのかどうかは不明。

以下は最初のレビューです。

初めてのミラーレス一眼、玄人の方とは意見が異なるかもしれませんが、感じたままに書きます。

【デザイン】
ザ・ミラーレス一眼というデザイン。
メーカーそれぞれ特色があると思うが、ニコンのカメラを持っているという所有感がある。
星4

【画質】
流石に綺麗。
最近はスマホでも十分良い写真が撮れるが、やはり一線を画している。
星5

【操作性】
慣れていないせいかもしれないが、ボタンが多いと感じる。もう少しシンプルだともっと良かった。シンプルすぎると逆に慣れてきた時に使いづらく感じるかもしれないため、一長一短か。
星3

【バッテリー】
他のカメラがどうかは分からないが、もう少し持つと嬉しい。減りは早いと感じる。
予備バッテリーは必要かと思う。
星2

【携帯性】
コンパクトだとは思うが、他社で小型のフルサイズがあることも考えると、もう少し小さいと嬉しかった。金銭的なこともありフルサイズには手を出せなかったが、、
星3

【機能性】
ピントは普通に合う。
十分な機能。
星5

【液晶】
見やすい。明るい場所でも十分使える。
星5

【ホールド感】
手が大きい人には少し小さく感じるかも。コンパクトさが売りだと思うので、なかなか評価し難いが、、
星4
【総評】
エントリーモデルだが、お手頃な価格。
いろいろ他社の商品も見比べてみたが、必要十分な機能だと感じる。
自分に100%合うカメラなど無いと感じるが、現状では割と満足である。
星3

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

満足度3
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性2
液晶5
ホールド感3
初めてのミラーレス

再レビュー
カメラの扱いにも慣れ、他社のカメラを触る機会もしばしば出てきたが、物足りないと思う点がいくつか出てきた。エントリーカメラとして十分という意見がいくつもあるが、価格がまだ落ち着いていないとはいえ、同じ価格帯もしくは少し背伸びをすれば様々な選択肢があったのだと感じた。物足りないと感じた点は以下の通りです。

1.センサークリーニングがない。
ブロワーできちんと手入れできる人なら必要ないが、初めてカメラを持つ人の選択肢にも入りうるこのカメラについていないのは残念。カメラサイズが小さいからとHPには書いてあるが、他社の同クラスのカメラにはついている。

2.ボディ内手ぶれ補正がない。
レンズで補正すれば十分、被写体ブレがあればそもそも意味ないなどの意見があるが、あって困るものではない。購入するときに他社製品もきちんと見るべきだったと後悔。手ぶれ補正がないのに前モデルから重量が100グラム程度増えている。レンズとのバランスは良くなったのかもしれないが、放熱対策等とはいえもう少し重さも追求してもらえるとより嬉しかった。

3.電池蓋がゆるい
仕様の範囲と言われればそれまでだが、少し緩く感じる。個体差なのかどうかは不明。

以下は最初のレビューです。

初めてのミラーレス一眼、玄人の方とは意見が異なるかもしれませんが、感じたままに書きます。

【デザイン】
ザ・ミラーレス一眼というデザイン。
メーカーそれぞれ特色があると思うが、ニコンのカメラを持っているという所有感がある。
星4

【画質】
流石に綺麗。
最近はスマホでも十分良い写真が撮れるが、やはり一線を画している。
星5

【操作性】
慣れていないせいかもしれないが、ボタンが多いと感じる。もう少しシンプルだともっと良かった。シンプルすぎると逆に慣れてきた時に使いづらく感じるかもしれないため、一長一短か。
星3

【バッテリー】
他のカメラがどうかは分からないが、もう少し持つと嬉しい。減りは早いと感じる。
予備バッテリーは必要かと思う。
星2

【携帯性】
コンパクトだとは思うが、他社で小型のフルサイズがあることも考えると、もう少し小さいと嬉しかった。金銭的なこともありフルサイズには手を出せなかったが、、
星3

【機能性】
ピントは普通に合う。
十分な機能。
星5

【液晶】
見やすい。明るい場所でも十分使える。
星5

【ホールド感】
手が大きい人には少し小さく感じるかも。コンパクトさが売りだと思うので、なかなか評価し難いが、、
星4
【総評】
エントリーモデルだが、お手頃な価格。
いろいろ他社の商品も見比べてみたが、必要十分な機能だと感じる。
自分に100%合うカメラなど無いと感じるが、現状では割と満足である。
星3

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

満足度3
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
初めてのミラーレス

初めてのミラーレス一眼、玄人の方とは意見が異なるかもしれませんが、感じたままに書きます。

【デザイン】
ザ・ミラーレス一眼というデザイン。
メーカーそれぞれ特色があると思うが、ニコンのカメラを持っているという所有感がある。
星4

【画質】
流石に綺麗。
最近はスマホでも十分良い写真が撮れるが、やはり一線を画している。
星5

【操作性】
慣れていないせいかもしれないが、ボタンが多いと感じる。もう少しシンプルだともっと良かった。シンプルすぎると逆に慣れてきた時に使いづらく感じるかもしれないため、一長一短か。
星3

【バッテリー】
他のカメラがどうかは分からないが、もう少し持つと嬉しい。減りは早いと感じる。
予備バッテリーは必要かと思う。
星2

【携帯性】
コンパクトだとは思うが、他社で小型のフルサイズがあることも考えると、もう少し小さいと嬉しかった。金銭的なこともありフルサイズには手を出せなかったが、、
星3

【機能性】
ピントは普通に合う。
十分な機能。
星5

【液晶】
見やすい。明るい場所でも十分使える。
星5

【ホールド感】
手が大きい人には少し小さく感じるかも。コンパクトさが売りだと思うので、なかなか評価し難いが、、
星4
【総評】
エントリーモデルだが、お手頃な価格。
いろいろ他社の商品も見比べてみたが、必要十分な機能だと感じる。
自分に100%合うカメラなど無いと感じるが、現状では割と満足である。
星3

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった14

 
 
 
 
 
 

「Z50II ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
動き物にはZ50A  5 2025年8月31日 02:31
買って損はない感じです  4 2025年8月3日 21:38
個人的にZ50Uをおすすめする理由  4 2025年8月3日 21:13
完成度の高いAPS-C機  5 2025年7月14日 11:45
性能は凄まじい。だが・・・  3 2025年6月30日 21:59
メインもサブもこなせる良いカメラ  4 2025年5月7日 08:07
最新の画像処理エンジンはすごい!  5 2025年4月20日 16:39
ニコンは好感が持てます。  5 2025年4月20日 11:54
スマホでいーじゃん、からの脱却  5 2025年4月7日 10:02
100の能書きよりも、1の作例を!!!  5 2025年3月13日 17:35

Z50II ボディのレビューを見る(レビュアー数:35人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z50II ボディ
ニコン

Z50II ボディ

最安価格(税込):¥122,991発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意