『100の能書きよりも、1の作例を!!!』 ニコン Z50II ボディ 格さん。COMさんのレビュー・評価

2024年12月13日 発売

Z50II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
最安価格(税込):

¥123,114

(前週比:-2,107円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,114

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥110,400 (65製品)


価格帯:¥123,114¥145,200 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

Z50II ボディニコン

最安価格(税込):¥123,114 (前週比:-2,107円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

『100の能書きよりも、1の作例を!!!』 格さん。COMさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

格さん。COMさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:559人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
16件
デジタル一眼カメラ
3件
3件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
100の能書きよりも、1の作例を!!!
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種と遜色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも良いが、三脚使用なら変わらない

総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
    ですね。重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
    (お値段がお高くなりますが・・・(^-^; 

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった259人(再レビュー後:97人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
今日は飛びものを少し (^-^; 
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種と遜色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも良いが、三脚使用なら変わらない

総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
    ですね。重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
    (お値段がお高くなりますが・・・(^-^; 

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった53

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
下々の庶民価格!大満足カメラ!
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種と遜色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも良いが、三脚使用なら変わらない

総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
    ですね。重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
    (お値段がお高くなりますが・・・(^-^; 

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった49

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
激安!大満足カメラ。
機種不明ルリビタキ
機種不明アトリ
機種不明メジロ

ルリビタキ

アトリ

メジロ

機種不明ウグイス
機種不明ルリビタキと南天
 

ウグイス

ルリビタキと南天

 

【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種とそん色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも、良いが、三脚使用なら変わらない

総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
    ですね。 重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
    (お値段がお高くなりますが・・・(^-^; )

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった27

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
激安!大満足カメラ。
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
   

   

 AFの食いつきがスッポン(食用亀)! (^-^; 
激安価格(下々の庶民価格)でこれ以上を求めるのは、無理ですね。。。(^^)/

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった33

 
 
 
 
 
 

「Z50II ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
動き物にはZ50A  5 2025年8月31日 02:31
買って損はない感じです  4 2025年8月3日 21:38
個人的にZ50Uをおすすめする理由  4 2025年8月3日 21:13
完成度の高いAPS-C機  5 2025年7月14日 11:45
性能は凄まじい。だが・・・  3 2025年6月30日 21:59
メインもサブもこなせる良いカメラ  4 2025年5月7日 08:07
最新の画像処理エンジンはすごい!  5 2025年4月20日 16:39
ニコンは好感が持てます。  5 2025年4月20日 11:54
スマホでいーじゃん、からの脱却  5 2025年4月7日 10:02
100の能書きよりも、1の作例を!!!  5 2025年3月13日 17:35

Z50II ボディのレビューを見る(レビュアー数:35人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z50II ボディ
ニコン

Z50II ボディ

最安価格(税込):¥123,114発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意