Z50II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。

よく投稿するカテゴリ
2025年3月13日 17:35 [1913803-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種と遜色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも良いが、三脚使用なら変わらない
総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
ですね。重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
(お値段がお高くなりますが・・・(^-^;
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった259人(再レビュー後:97人)
2025年1月7日 19:29 [1913803-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種と遜色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも良いが、三脚使用なら変わらない
総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
ですね。重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
(お値段がお高くなりますが・・・(^-^;
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった53人
2024年12月25日 20:09 [1913803-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種と遜色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも良いが、三脚使用なら変わらない
総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
ですね。重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
(お値段がお高くなりますが・・・(^-^;
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった49人
2024年12月20日 18:13 [1913803-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ルリビタキ |
アトリ |
メジロ |
ウグイス |
ルリビタキと南天 |
【デザイン】人それぞれの好み
【画質】とても自然な色味と発色
【操作性】Z9&Z8上級機種に近いが、初心者にはボタンが多すぎる
【バッテリー】連射を多用する人には、予備かモバイルバッテリーは必要
【携帯性】フルサイズ(フルフレーム)カメラよりは良い
【機能性】Zの上級機種とそん色ない
【液晶】特に、不満を感じない
【ホールド感】手持ち撮影なら前機種Z50よりも、良いが、三脚使用なら変わらない
総論。 Nikon180-600mmとZ50U で、野鳥撮影にはコスパ最強!
ですね。 重いのが無理なら、600mmF6.3PFレンズをお勧めします
(お値段がお高くなりますが・・・(^-^; )
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった27人
「Z50II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月31日 02:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月3日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月3日 21:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月14日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月7日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月20日 16:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月20日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月7日 10:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月13日 17:35 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
