『最新のニコンAFをコンパクトで手軽に楽しみたい場合の選択肢』 ニコン Z50II ボディ とるならさんのレビュー・評価

2024年12月13日 発売

Z50II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
最安価格(税込):

¥122,992

(前週比:-2,229円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥122,992

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥110,400 (67製品)


価格帯:¥122,992¥146,201 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

Z50II ボディニコン

最安価格(税込):¥122,992 (前週比:-2,229円↓) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

『最新のニコンAFをコンパクトで手軽に楽しみたい場合の選択肢』 とるならさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

とるならさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:6641人
  • ファン数:113人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
106件
2件
デジタル一眼カメラ
37件
3件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
最新のニコンAFをコンパクトで手軽に楽しみたい場合の選択肢
別機種
別機種
別機種

当機種
機種不明
機種不明

ひとまず初日に使ってみた感想を記しています。
近いうちに更新予定です。

【デザイン】
部分的に少しプラスチッキーですが、強度に問題があるとは感じません。
Z 50と比べると少しがっちりとしています。

【画質】
搭載している2000万画素センサーは従来通り。
少なくとも高ISO感度やダイナミックレンジに大きな差があるようには見えません。

ローリングシャッターの性能も同程度ですが、12bit RAWがないぶん幕速が遅め。ただし、メカニカルシャッターでも11fpsの高速連写が可能であるため、メカシャッターで困ることは少ないはず。

圧縮率高めの高効率RAWでファイルサイズを抑えることが出来ます。RAWで10MBを下回ることもあるのでストレージを節約できます。

【操作性】
最新世代のZカメラらしいボタン配置。従来機からの乗り換えの場合、ボタン配置が異なっているので操作に習熟が必要となります。

物理ボタンが増えていますが、頻繁にアクセスできるのは「AF-L」「i」ボタンくらい。DISPボタンは少し押しづらい位置となっています。

ボタンが密集しているうえに小さいため、手袋を装着した状態では操作が難しいです。
レリーズボタンはクリック感のある全押しです。

ピクチャーコントロールのUIが一新され、操作に慣れが必要。

相変わらずメニューのグレーアウトは干渉している設定の案内が無いので分かりづらいです。

【バッテリー】
もう少し使ってから評価したいと思います。

【携帯性】
ボディの厚みは増したものの、ファインダーの突出がないので収納性は良さそう。

【機能性】
EXPEED 7 らしい高性能なAFを利用できます。
ジョイスティックこそ非搭載ですが、大きな枠で被写体検出を利用したり、3Dトラッキングを使用することであまり気になりませんでした。

手振れ補正は非搭載。ただし、レンズ側の光学補正でしっかりと安定します。

【液晶】
ファインダー:感動こそいませんが必要十分。競合他社と比べると光学倍率高め。
モニター:平凡な仕様ですが、特に見づらいとは感じません。

【ホールド感】
グリップが大きいの握りやすい。
この価格帯では特に握りやすいグリップ。

【総評】
被写体検出AFに対応するAPS-Cミラーレスとしては手頃な価格の選択肢です。特に防塵防滴仕様を加味すると、最も安価な製品。環境に左右されずに野鳥や野生動物を撮影したいのであればコストパフォーマンスの高いカメラになるのかなと思いました。

エントリーモデルとしてみると、メニューが複雑で操作性が悪く不親切。ただし、被写体検出ありきのオートモードでごり押しは可能。兎にも角にも高性能なAF頼み。

Flickrにてオリジナルデータを公開しています。
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720322540012

書ききれないレビューはブログにて
https://asobinet.com/tag/z50ii-review/

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Z50II ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
動き物にはZ50A  5 2025年8月31日 02:31
買って損はない感じです  4 2025年8月3日 21:38
個人的にZ50Uをおすすめする理由  4 2025年8月3日 21:13
完成度の高いAPS-C機  5 2025年7月14日 11:45
性能は凄まじい。だが・・・  3 2025年6月30日 21:59
メインもサブもこなせる良いカメラ  4 2025年5月7日 08:07
最新の画像処理エンジンはすごい!  5 2025年4月20日 16:39
ニコンは好感が持てます。  5 2025年4月20日 11:54
スマホでいーじゃん、からの脱却  5 2025年4月7日 10:02
100の能書きよりも、1の作例を!!!  5 2025年3月13日 17:35

Z50II ボディのレビューを見る(レビュアー数:35人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z50II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z50II ボディ
ニコン

Z50II ボディ

最安価格(税込):¥122,992発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意