Ryzen 7 9800X3D BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.7GHz、最大ブーストクロックは5.2GHz、TDPは120W。
- 自動オーバークロック機能「Precision Boost Overdrive」により、簡単にCPUのパフォーマンスを向上させられる。
- 「AMD Ryzen Master」ユーティリティーを使用して、手動での調節も可能。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 17:23 [1983452-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
RTX 5070 Tiとの組み合わせで、WQHDまでならサクサク動きます。CPU負荷の高いゲームでもフレーム落ちが少なく、快適に遊べています。
【安定性】
長時間プレイしても挙動は安定。発熱も思ったより落ち着いていて、空冷でも問題なく使えています。
【省電力性】
性能を考えると電力効率は良い方だと思います。ただし常時高負荷時はそれなりに消費するので、星5満点なら4くらいの感覚です。
【互換性】
特に相性問題は起きていません。
【総評】
ゲーム用として買いましたが大満足。グラボの性能をしっかり引き出してくれるCPUで、長く使えそうだと感じています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月20日 21:37 [1981328-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
ペンティアムMMX時代からずっとIntel信者でしたが13.14世代のやらかしにモンハンワイルズがトドメを差してくれて愛想が尽きたのでAMDに移行しました。
結果大満足です。
温度を抑えたいのでCPBをオフにしていますが全然問題ありません。
不満があるとすればアイドリング温度がIntelより高めなのが少しだけ気になります。
ク−ラ−同じでi714700K(電力制限200W)が35度(室温30度ぐらい)、9800X3DがCPBオフで41〜45度、CPBオンで50度弱。
でも負荷を掛けた時はCPB有無関係なく14700Kより温度は上がらず余裕を感じます。
(特性が違うので気にするべき所ではないかもしれませんが心の安寧)
あとマザーボードが高い。
Intel時代には起きなかったOSやアプリトラブルがちらほら出るw
不満点もありますが自分の用途だとゲームと写真編集なのでまさに最適な買い物でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 07:29 [1979740-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
静音ケースにて、エコモードで定格を65wに変更して使用。グラボは9060xt。空冷(無限6)。エアコンで室温25度。
アイドル時平均37度、ベンチマーク時平均55度(最大62度)。
スコアはff14ベンチで20000くらい。
ファンの音がまったく聞こえません。理想的です。
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月10日 19:22 [1979681-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
主にモンハンワイルズを遊んでますが、
以前使用していた13700kよりフレームレートが微増しましたw
【安定性】
特にこれと言って不安定になることもありません
【省電力性】
Intel13世代よりは省電力なはずw
【互換性】
X670E STEEL LEGENDをBIOSアプデして使用してます
最新のマザーじゃなくても使えるのは良いですね
【総評】
13700kでモンハンやってると常に各種ファンが爆音で
尚且つCPU温度が90℃突破や100℃到達とかが普通だったんですが、
こちらに変えてから心穏やかに狩ってますw
発売時は高くて様子見でしたが、7月に約78,000円だったので思い切って買いました
確かにゲーム性能は良いんでしょうが、9万円10万円とかだとちょっと...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月5日 12:02 [1973611-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
7800X3Dの上位互換であり、消費電力の増加を犠牲にゲーム以外の処理速度も上がってます。
ただしFHDで最新世代のグラボの準ハイエンド以上で480Hzモニターとかでもなければほとんど効果は体感できないと思います。6万円台に落ちればコスパは高いのでしょうが、アリエクで3.4万の9700Xが存在する時点でプロゲーマーでもなければこれを選ぶ理由があんまり……と言った感じです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月1日 16:59 [1972802-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
なんか熱くね?ってRyzen 7950xに対して思い始め、てかSST-TJ04B熱くね?って思ったらもう放置してたdubiliにケース交換したくなり、ケース交換するならCPU変えちまうか(笑)と買いました。
GW終わりに購入、翌週の休みに交換しました。
構成
CPU Ryzen 7 9800X3D
MB TUF B650-Plus wifi
RAM Crucial 16GBx2
GPU Sapphire Nitro RX7800XT
SSD Crucial P5Plus 1TB
電源 Antec ne750
ケース In win dubili
CPUクーラー assassin iii
他色々
とりあえずの感想
7950xに比べると良く冷えます
7950xに比べるとfpsが安定します
モンハン ワイルズにて
7950xだと100前後フラフラだったのが110から120安定、基本120
設定はwqhd高解像度テクスチャ、ウルトラ
ケースも変えてるから温度に関しては純粋な比較ではないですがアイドル温度はほぼ同じ、負荷時で7950xは80℃(80℃リミット入れてる)だったのが65℃位(室温30℃)ですかね
これでもう少し安くなると神って感じですが、少しずつ安くなってきてるし、wqhdなら不要説あるけどfps安定とかしたいなら良きかもです
CPU使用率がワイルズの噂の謎負荷モードで55%まで上がる事ありますが、正直気にする必要無い位強い子なのでシェーダクリア?一度もせずにアプデが来ました。
簡易水冷信用してないマンにオススメの最強CPUですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 09:33 [1971553-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
5700Xからの変更
組み合わせているグラボはASUS RX9070XT
ゲームにて同設定でCapFrameX計測
5700Xも優秀でフレームレート、平均フレームレートは充分に出てましたが
1%、0.1%色々な面で数字が底上げ&ド安定
【処理速度】
文句無し、ゲーマーならこれ選んでおけば間違い無し
【安定性】
組み上げたばかりなので長期運用してどうかと言う所だけど不具合も無く今は動いてます
【省電力性】
5700Xより消費が少ない場面が多い
【総評】
7800X3Dと最後まで悩みました。中国ECサイトなら価格差が4万円近いので。
やはり構造の変更で低発熱になったのが決め手
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年6月27日 23:27 [1971474-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
BTOパソコンでの利用です。グラボはRyzen 7800xtです。初めてのダブルAMD構成でしたが、何もかも最高すぎて今後AMDユーザーになりそうです。長年インテルグラボ&cpuのゲーミングpcを使っていましたが、AMDグラボの方が発色が良くFPSゲームなどは非常に見やすい印象、価格面に関してもかなりコスパが良く、何も文句のつけどころがありません…!ゲームメインで使うPCなので、現状ゲーム用途には最も最適と言われる本製品は間違いなかったです。性能が素晴らしいので、今後10年くらいは余裕で活躍してくれそうです。
【処理速度】とても速い、重いゲーム(モンハンワイルズなど)も高画質設定でサクサク動く。
【安定性】とても安定している。クラッシュやカクカクなど、今まで一度もない。(使用期間約2ヶ月)
【省電力性】あまり気にした事はないが、このスペックにしては省電力だと思う。
【総評】今までで1番良い買い物でした。ミドルからヘビーゲーマーには理想のCPUです。コスパよく長く最強CPUを使いたいゲーマーはこれが最適です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月23日 23:29 [1970566-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
5600Xから5800X3Dに交換した際のFPS爆上がりの衝撃にはじまり、7800X3D、9800X3Dと新製品が出るたびにアップグレードを続けてきました。余程の技術革新がない限り、X3D以外のCPUには戻れなさそうです。
Cinebenchの7800X3D比較でシングルコア、マルチコアとも1.2〜1.3倍のスコアが出ており確実に進化を感じますが、クロックが高い分発熱は少し大きいと思います。360mm簡易水冷を使用しているため今のところ問題はないですが。
有名レビュアーの方の意見の通り、X3Dの恩恵が最も感じるのはフルHDかWQHDで、4K環境ではグラフィックボード性能の影響のほうが大きく、さほど違いを感じなくなります。
今はX670Eマザーボードで使用していますが、ソケットAM5はもうしばらく続くので安心ですね。
次の世代が出たらまた買ってしまうと思いますが、ヒートスプレッダの形状は5000シリーズ以前のものにして欲しいです。グリスが塗りにくいし取りにくいので。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年6月23日 14:05 [1970472-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年6月21日 15:11 [1970043-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月18日 12:06 [1969474-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
前世代では7900X3Dを使っていてゲームやほかのソフトの処理に不満もなかったのですが
次X3Dの時はゲーム特化型にしようと思いやっと値段も落ち着いてきたので購入しました。
やはりFHDでのフレームレートの伸びが段違いでFPSならこのCPU一択ですね。
あとこれからの季節気になるのがAMDですとアイドル時でも熱を持ちやすいイメージが
あったのですがコア数が少ないにせよこのCPUは本当によく冷えますね。
CPUのキャッシュとメインチップの位置を入れ替えただけでここまで違うとは
R23でマルチ23000近く出ていてシングルも非常に高いスコアなのでこれでゲーム以外でも
普段使いのソフトなら性能足りないことはないかと思います。
この夏はゲームを安心してこのCPUで乗り切っていけそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年6月15日 15:26 [1968885-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
12900Kから9800X3Dに移行しました。
12900KではRTX5090の性能を十分に引き出すことが
出来ませんでしたが、9800X3Dはちゃんと性能を引き出してくれます。
やってるゲームで最低フレームレートも大幅に上がって満足しています。
買って良かった思えるCPUです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月13日 22:57 [1968415-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
非常に良い。7950X3Dからの乗り換えだとMSFS2020はFPSが1.2倍にあがって消費電力は下がるのでいいことづくめ。
【安定性】
よい。COをいじれないのでチューニングのし甲斐がないが、ポン付で使えるので手軽。
【省電力性】
よい。
【互換性】
AM5マザーを流用でき、性能低下もないので、非常に良い。
【総評】
箱が安っぽく、所有感が全くくすぐられない。
B650、RTX4090で使用中。
現在は解消傾向だが、入手性が悪い。当方は親鸞で購入。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
