『正常進化だが、飛翔する野鳥の撮影はAFのカスタマイズが必要』 CANON EOS R5 Mark II ボディ BIG_Oさんのレビュー・評価

2024年 8月30日 発売

EOS R5 Mark II ボディ

  • 静止画・動画において、高い撮影性能を実現しながらすぐれた機動性を兼ね備えたプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスカメラ。
  • エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合により、すぐれたトラッキング性能を実現。
  • 約4500万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや「ニューラルネットワークノイズ低減」機能を搭載し、高画質な画像を生成可能。
最安価格(税込):

¥552,000

(前週比:+12,869円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥553,656

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥522,600 (9製品)


価格帯:¥552,000¥661,130 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:5030万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:656g EOS R5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R5 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R5 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R5 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R5 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R5 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R5 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 Mark II ボディのオークション

EOS R5 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥552,000 (前週比:+12,869円↑) 発売日:2024年 8月30日

  • EOS R5 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R5 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R5 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R5 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R5 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R5 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 Mark II ボディのオークション

『正常進化だが、飛翔する野鳥の撮影はAFのカスタマイズが必要』 BIG_Oさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 Mark II ボディのレビューを書く

BIG_Oさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:744人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
2155件
自動車(本体)
10件
399件
レンズ
9件
236件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4
正常進化だが、飛翔する野鳥の撮影はAFのカスタマイズが必要
当機種EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影
当機種先の写真の拡大です
当機種AFのカスタマイズで手前に障害物があってもAFが粘るようになりました

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

先の写真の拡大です

AFのカスタマイズで手前に障害物があってもAFが粘るようになりました

当機種AFのカスタマイズで背景がゴチャついていても被写体を追尾するようになりました
当機種カワセミの浮上シーンのAFのカスタマイズで歩留まりがあがりました
当機種カワセミの急降下シーンも追尾してくれます

AFのカスタマイズで背景がゴチャついていても被写体を追尾するようになりました

カワセミの浮上シーンのAFのカスタマイズで歩留まりがあがりました

カワセミの急降下シーンも追尾してくれます

発売日の8/30に購入しました。現在カワセミを中心にAFのカスタマイジングの試行錯誤中なので、あくまで初期段階のレポートとご理解下さい。

【デザイン】
キヤノンの伝統的中級機のデザインです。

【画質】
高感度性能はR5と同等かやや落ちる気がします。
画質傾向はR5と同様で高感度はISO6400が画質維持の上限かと思います。これ以上になると細部がノイズで溶けたようになってきます。

ISO6400以上の高感度撮影は、ニューラルネットワークノイズ低減の適用が望ましいですが、DPPでニューラルネットワークノイズ低減をかけてRAW現像するには、ハイスペックなPCが必要になるのでこの点は要注意です(私のPCはCPU:Corei9-10900K、メモリ32GB、グラフィックスNVIDIA-GefoceRTX3080ですが、このスペックでニューラルネットワークノイズ低減の処理時間は1枚80秒〜100秒かかります) 。

またニューラルネットワークノイズ低減は基本的にRFレンズの一部に限定されており、EFレンズで適用できない制約があるのも残念です。

【AF性能】
R5に比べて体感としては2割ぐらいAF精度が向上しかなというレベルです。ここは進化を感じます。

ただし、R5Uでも細かくAFをチューニングすることは必須と感じてます。
カワセミの撮影に関しては、試行錯誤中ですが、以下の設定が歩留まりが高いようです。
・AFのCaseはマニュアル
・被写体追従特性をー2
・速度変化に対する追従性を+2
・AFフレームは正方形のゾーンのカスタマイズ(上下左右一回りだけ範囲を拡大)
・サーボAF中の全域トラッキング・オフ
※ベストの設定が決まりましたら改めてレビューします。

【操作性】
・3つの電子ダイヤルを使って設定ができるので便利です。
・ボタン類はカスタマイジングに割り当てるボタン数が足りません。

【バッテリー】
R5より持たない感じです。R5は電子シャッターなら3,000枚〜5,000枚近く撮れましたが、R5Uは2,500枚〜4,000枚が限界です。

【携帯性】
かさばりますが、これまでもこのサイスのカメラを使っているので気になりません。

【機能性】
機能性=操作性というのであれば、キヤノンユーザーにとってUIは分かりやすいです。ただし、始めて本格的なミラーレス機を使う方は、設定の多さに絶望すると思います。

【液晶】
普通に綺麗です。

【ホールド感】
少し太すぎる気がします。私は手が小さいのでR5ぐらいがちょうどよかったです。

【総評】
動体性能の劇的な向上と高感度性能の向上を期待していましたが、驚くほど大きな進化は感じられま
せんでした。風景写真・人物ならR5で十分、子供の運動会の撮影もR5で十分だと思います。

R5Uはより難易度の高い野鳥やスポーツ撮影などで真価を発揮するカメラだと思います。
ただしAFの設定は様々な試行錯誤でベストなレシピを見つけることが必要かと思います。

(改行位置が見ずらくなっていたので修正致しました)

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった55人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感4
正常進化だが、上手く撮るにはカメラの設定が必須
当機種EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影
当機種先ほどの写真の拡大。ピントが合えばここまで解像してくれる
当機種AF設定のカスタマイズでカワセミのダイブの撮影歩留まりが向上した

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

先ほどの写真の拡大。ピントが合えばここまで解像してくれる

AF設定のカスタマイズでカワセミのダイブの撮影歩留まりが向上した

当機種枝被りシーンもAFの設定を変更することである程度ピントが粘ってくれる
当機種ゴチャつく背景でもAFを調整するなかで、背景に引きずられなくなってきた。
当機種ブラックアウトシャッターになり、カワセミの急降下シーンも撮影しやすくなった。

枝被りシーンもAFの設定を変更することである程度ピントが粘ってくれる

ゴチャつく背景でもAFを調整するなかで、背景に引きずられなくなってきた。

ブラックアウトシャッターになり、カワセミの急降下シーンも撮影しやすくなった。

発売日の8/30に購入しました。カワセミを中心にAFのカスタマイジングの試行錯誤をすすめています。

【デザイン】
 キヤノンの伝統的中級のデザインです。

【画質】
 高感度性能はR5と同等かやや落ちる気がします。
 高感度はISO6400が上限、これ以上になると細部がノイズで溶けたようになってしまします。
 この傾向はR5も同じです。高感度撮影は、ニューラルネットワークノイズ低減の適用が必須になり  
 ますが、DPPでニューラルネットワークノイズ低減をかけてRAW現像すると尋常ではない重さで、
 ハイスペックなPCが必要になります。
 またニューラルネットワークノイズ低減は基本的にRFレンズの一部に限定されており、EFレンズで 
 適用できない制約があるのも残念です。

【AF性能】
 R5に比べて体感としては2割ぐらい向上しかなというレベルで、細かくAFをチューニングはR5Uで 
 も必須と感じてます。
 カワセミの撮影に関しては、試行錯誤中ですが、以下の設定での撮影が歩留まりが上がってきていま
 す。
 ・AFのCaseはマニュアル
 ・被写体追従特性をー2
 ・速度変化に対する追従性を+2
 ・AFフレームは正方形のゾーンのカスタマイズ(上下左右一回りだけ範囲を拡大)
 ・サーボAF中の全域トラッキング・オフ

【操作性】
 ・3つの電子ダイヤルを使って設定ができるので便利です。
 ・ボタン類はもう少し用意してれないとカスタマイジングに割り当てるボタンが足りません。

【バッテリー】
  R5より持たない感じです。R5は電子シャッターなら3,000枚から5,000枚近く撮れましたが、 
  R5Uは2,500枚から4,000枚が限界です。

【携帯性】
  かさばります。

【機能性】
  機能性=操作性というのであれば、キヤノンユーザーにとってUIは分かりやすいですが、始めてキ  
  ヤノン機を使う方は、設定の多さに絶望すると思います。

【液晶】
  普通です。

【ホールド感】
  少し太すぎる気がします。

【総評】
 動体性能の劇的な向上と高感度性能の向上を期待していましたが、そこまで大きな進化は感じられま
 せんでした。
 風景写真ならR5で十分、子供の運動会の撮影もR5で十分だと思います。

 R5Uはより難易度の高い野鳥やスポーツ撮影などで成長の向上を期待したい方向けです。
 ただしAFの設定は様々な試行錯誤でベストレシピを探し当てることが必要かと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった17

 
 
 
 
 
 

「EOS R5 Mark II ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
トリミングは日中ですね  4 2025年8月17日 14:39
5の称号に相応しいカメラ  5 2025年8月14日 01:18
堅実な正常進化  5 2025年8月6日 20:14
新型で価格も高い方が旧型より画質が悪いとは  2 2025年6月2日 00:11
画素数がSony並みならベスト。  4 2025年5月23日 21:13
画質◎  4 2025年5月20日 22:58
基本性能が良ければ・・・  5 2025年3月19日 00:10
最初は高いと思ったけど、今は安いと思えるそんなカメラでした  5 2025年2月16日 12:42
電源周りのエラーでまた消費者に甘えてます  3 2025年1月29日 23:52
正常進化ですね。  5 2025年1月16日 07:08

EOS R5 Mark II ボディのレビューを見る(レビュアー数:38人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R5 Mark II ボディ
CANON

EOS R5 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥552,000発売日:2024年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <739

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意