EOS R5 Mark II ボディ
- 静止画・動画において、高い撮影性能を実現しながらすぐれた機動性を兼ね備えたプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスカメラ。
- エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合により、すぐれたトラッキング性能を実現。
- 約4500万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや「ニューラルネットワークノイズ低減」機能を搭載し、高画質な画像を生成可能。
EOS R5 Mark II ボディCANON
最安価格(税込):¥552,000
(前週比:+12,869円↑)
発売日:2024年 8月30日

よく投稿するカテゴリ
2024年9月1日 18:27 [1881034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ISO102400 ニューラルNWノイズリダクション |
ISO102400 通常のRAW現像 |
発売日に購入できたので早速いろいろ試してみた。
(1)使い勝手はいまさら言うまでもないので省略
(2)高感度ノイズが低下したと事前情報があり、真偽を確かめるためR5(1型)とR5mark2を比べると素の状態だと確かに2段分くらいノイズが多くなっていた。R5-1型がISO51200は十分に実用領域なのにR5mark2はISO25600で怪しい。ニューラルネットワークNR(ノイズリダクション)を使用したらISO102400まで十分使用可能な絵が出てきた。ニューラルネットワークNR内臓は必須だったのでしょう。
※ISO102400撮影のニューラルネットワークNR画像と通常RAW現像写真を比較のため掲載
(3)互換バッテリーについて試してみたけど手持ち7個すべて使用不可だった。温度モニターの抵抗値が純正品と互換品では1桁違うのでこれは一因かも。高いものは下げられるが、低いためどうにもなりません。
(4)視線入力の感度は上がったが、撮影時には周辺をくまなく確認するためサーボモードではフォーカスポイントが動いて使えない。使い方を工夫して活用方法を見つけたいと思う
(5)その他
非常に高機能になっているため、これらのレビューは追って追加していく予定。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった29人
「EOS R5 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月17日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月14日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月6日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月2日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月23日 21:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月20日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月19日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月16日 12:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月29日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月16日 07:08 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
