EOS R5 Mark II ボディ
- 静止画・動画において、高い撮影性能を実現しながらすぐれた機動性を兼ね備えたプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスカメラ。
- エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合により、すぐれたトラッキング性能を実現。
- 約4500万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや「ニューラルネットワークノイズ低減」機能を搭載し、高画質な画像を生成可能。
EOS R5 Mark II ボディCANON
最安価格(税込):¥552,000
(前週比:+12,869円↑)
発売日:2024年 8月30日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.52 | 28位 |
画質![]() ![]() |
4.13 | 4.53 | 35位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.27 | 14位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.85 | 4.12 | 36位 |
携帯性![]() ![]() |
3.91 | 4.25 | 30位 |
機能性![]() ![]() |
4.64 | 4.39 | 11位 |
液晶![]() ![]() |
4.30 | 4.30 | 21位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.52 | 4.41 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2025年6月2日 00:11 [1965857-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
水面上のノイズや色味に関しては旧型の方が全ての局面でII型よりも良い。
天体はまだ撮影していないが、この結果と噂だと態々確認する価値もないかもしれない。
殆どの人には高い金払って新型を買う意味はなく、どうして相変わらずキヤノンR5シリーズが何処を目指しているのか分からない。
最早5Dの頃の面影はなく、1番中途半端で割高なモデルとなってしまった。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 37件
2024年9月2日 20:42 [1881440-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
羽毛の解像感が今一です。 |
【デザイン】
EOSの伝統的な形状 少しマンネリで飽きもあり。
【画質】
R5無印と比べると、かなり落ちる。ISO1600からノイズが目立ちます。
【操作性】
右肩軍幹部にスイッチ類が集中していて、ブラインド操作が困難
【バッテリー】
高額の割りに消耗が早い。1日撮影するなら3つ以上必要である。
【携帯性】
こんなものかと。
【機能性】
フォーカスプリセット プリキャプチャ 連続撮影速度選択 が便利
【液晶】
進歩を感じられない。
【ホールド感】
普通かと。
【総評】
はっきり言うと、60万円も出して、半年待ちする価値はないと思います。野鳥撮影において、手前に葉っぱが被っただけで、鳥認識もトラッキングも機能しませんでした。非常にがっかりしています。
参考になった206人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
