『文句のつけようがない』 CANON EOS R1 ボディ OfficePapaさんのレビュー・評価

2024年11月29日 発売

EOS R1 ボディ

  • 映像エンジンシステム「Accelerated Capture」を搭載した「EOS Rシステム」のフラッグシップモデルのフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数最大約2420万画素のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーを採用し、明るい屋外撮影から屋内スポーツ、夜間の報道撮影まで高画質な撮影が可能。
  • 電子シャッター時、最高約40コマ/秒を達成しながら、「EOS-1D X Mark III」のメカシャッターと同等レベルにローリングシャッターゆがみを低減する。
EOS R1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥898,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥902,450

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥910,900 (8製品)


価格帯:¥898,000¥1,099,520 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:920g EOS R1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R1 ボディの価格比較
  • EOS R1 ボディの中古価格比較
  • EOS R1 ボディの買取価格
  • EOS R1 ボディのスペック・仕様
  • EOS R1 ボディの純正オプション
  • EOS R1 ボディのレビュー
  • EOS R1 ボディのクチコミ
  • EOS R1 ボディの画像・動画
  • EOS R1 ボディのピックアップリスト
  • EOS R1 ボディのオークション

EOS R1 ボディCANON

最安価格(税込):¥898,000 (前週比:±0 ) 発売日:2024年11月29日

  • EOS R1 ボディの価格比較
  • EOS R1 ボディの中古価格比較
  • EOS R1 ボディの買取価格
  • EOS R1 ボディのスペック・仕様
  • EOS R1 ボディの純正オプション
  • EOS R1 ボディのレビュー
  • EOS R1 ボディのクチコミ
  • EOS R1 ボディの画像・動画
  • EOS R1 ボディのピックアップリスト
  • EOS R1 ボディのオークション

『文句のつけようがない』 OfficePapaさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R1 ボディのレビューを書く

OfficePapaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
53件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
文句のつけようがない

【デザイン】
洗練された1系を踏襲しながらも新しいシボデザインが私の琴線を刺激してくれます。

【画質】
深見のある立体感が再現され、奥行きを感じます。
シャープでありながら空気感を損なわない画質は従来の積層の概念を超えて新しい領域に入ったのではないでしょうか。
驚きはニューラルネットワークの高解像度化。
デュアルピクセル全てを使い4840万画素から必要なデータを圧縮記録でもして復元してるのか?と思わせてくれる程。
技術のインタビューで撮影の際に高解像度化に必要なデータを含めている等の話しがあったので何らかの秘密がありそうです。

【操作性】
いつもの1系の操作性。
EOS全般に共通の一環した心地よい操作感です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは必ずしも良いとは言えないですが、ミラーレス全般に言えるのではないでしょうか。
1日10時間の通し撮影でLP-E19の予備合わせて3本使いました。
大容量のUSBバッテリーを併用する手もありますが、撮影時にかさばるので予備を数本揃える方がオススメ。

【携帯性】
レフ機からみたら、かなり軽いです。
見た目が重そうなので余計に軽く感じます。

【機能性】
手に馴染む1系由来の操作性です。
わたしは視線入力が性に合わないのでR3の時から使いませんが、被写体登録もメモリーに必要分保存でき(これはR3でもR5mark2でも出来ます)ので被写体が決まっているときは、かなり重宝します。

【液晶】
R3より解像度を下げて来ましたが、メニュー操作以外使わないのと、画像確認もこのサイズだと必要十分なのでコスト削減でしょうか。
その分ファインダー性能があがったのは嬉しいです。

【ホールド感】
シッカリホールドです。
わたしはハンドストラップを必ず使います。
ノーマルストラップを使う時も併用します。
振り回さなくてはならない時に確実性を担保する為ですが、カメラ自体のホールド感が良いので、ハンドストラップが苦しくありません。
(元のホールドが良くないと凄く疲れるんです)

【総評】
AFの速さ食いつきがR3から一段と進化してます。
イベントの撮影が多いのですが、動き回る被写体にフォーカスが張り付く感覚は快感です。

少しでも自分と意見が合わないと攻撃してくる古株の住人がここには多くいますね…
ここでの承認欲求が支えなんでしょうか?

因みに作例がないからうそを言っているとか、丁寧に全ての項目を記入しないとレビューしちゃいけない等の価値観を他人に押し付ける方がいますが、良いものは良いで気軽に書き込めたら良いのにね。

作例なんか出したら異様な執着で自宅まで特定されそうで怖いですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった63人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
文句のつけようがない

【デザイン】
洗練された1系を踏襲しながらも新しいシボデザインが私の琴線を刺激してくれます。

【画質】
深見のある立体感が再現され、奥行きを感じます。
シャープでありながら空気感を損なわない画質は従来の積層の概念を超えて新しい領域に入ったのではないでしょうか。
驚きはニューラルネットワークの高解像度化。
デュアルピクセル全てを使い4840画素から必要なデータを圧縮記録でもして復元してるのか?と思わせてくれる程。
技術のインタビューで撮影の際に高解像度化に必要なデータを含めている等の話しがあったので何らかの秘密がありそうです。

【操作性】
いつもの1系の操作性。
EOS全般に共通の一環した心地よい操作感です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは必ずしも良いとは言えないですが、ミラーレス全般に言えるのではないでしょうか。
1日10時間の通し撮影でLP-E19の予備合わせて3本使いました。
大容量のUSBバッテリーを併用する手もありますが、撮影時にかさばるので予備を数本揃える方がオススメ。

【携帯性】
レフ機からみたら、かなり軽いです。
見た目が重そうなので余計に軽く感じます。

【機能性】
手に馴染む1系由来の操作性です。
わたしは視線入力が性に合わないのでR3の時から使いませんが、被写体登録もメモリーに必要分保存でき(これはR3でもR5mark2でも出来ます)ので被写体が決まっているときは、かなり重宝します。

【液晶】
R3より解像度を下げて来ましたが、メニュー操作以外使わないのと、画像確認もこのサイズだと必要十分なのでコスト削減でしょうか。
その分ファインダー性能があがったのは嬉しいです。

【ホールド感】
シッカリホールドです。
わたしはハンドストラップを必ず使います。
ノーマルストラップを使う時も併用します。
振り回さなくてはならない時に確実性を担保する為ですが、カメラ自体のホールド感が良いので、ハンドストラップが苦しくありません。
(元のホールドが良くないと凄く疲れるんです)

【総評】
AFの速さ食いつきがR3から一段と進化してます。
イベントの撮影が多いのですが、動き回る被写体にフォーカスが張り付く感覚は快感です。

少しでも自分と意見が合わないと攻撃してくる古株の住人がここには多くいますね…
ここでの承認欲求が支えなんでしょうか?

因みに作例がないからうそを言っているとか、丁寧に全ての項目を記入しないとレビューしちゃいけない等の価値観を他人に押し付ける方がいますが、良いものは良いで気軽に書き込めたら良いのにね。

作例なんか出したら異様な執着で自宅まで特定されそうで怖いですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった3

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
文句のつけようがない

【デザイン】
洗練された1系を踏襲しながらも新しいシボデザインが私の琴線を刺激してくれます。

【画質】
深見のある立体感が再現され、奥行きを感じます。
シャープでありながら空気感を損なわない画質は従来の積層の概念を超えて新しい領域に入ったのではないでしょうか。
驚きはニューラルネットワークの高解像度化。
デュアルピクセル全てを使い4840画素から必要なデータを圧縮記録でもして復元してるのか?と思わせてくれる程。
技術のインタビューで撮影の際に高解像度化に必要なデータを含めている等の話しがあったので何らかの秘密がありそうです。

【操作性】
いつもの1系の操作性。
EOS全般に共通の一環した心地よい操作感です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは必ずしも良いとは言えないですが、ミラーレス全般に言えるのではないでしょうか。
1日10時間の通し撮影でLP-E19の予備合わせて3本使いました。
大容量のUSBバッテリーを併用する手もありますが、撮影時にかさばるので予備を数本揃える方がオススメ。

【携帯性】
レフ機からみたら、かなり軽いです。
見た目が重そうなので余計に軽く感じます。

【機能性】
手に馴染む1系由来の操作性です。
わたしは視線入力が性に合わないのでR3の時から使いませんが、被写体登録もメモリーに必要分保存でき(これはR3でもR5mark2でも出来ます)ので被写体が決まっているときは、かなり重宝します。

【液晶】
R3より解像度を下げて来ましたが、メニュー操作以外使わないのと、画像確認もこのサイズだと必要十分なのでコスト削減でしょうか。
その分ファインダー性能があがったのは嬉しいです。

【ホールド感】
シッカリホールドです。
わたしはハンドストラップを必ず使います。
ノーマルストラップを使う時も併用します。
振り回さなくてはならない時に確実性を担保する為ですが、カメラ自体のホールド感が良いので、ハンドストラップが苦しくありません。
(元のホールドが良くないと凄く疲れるんです)

【総評】
AFの速さ食いつきがR3から一段と進化してます。
イベントの撮影が多いのですが、動き回る被写体にフォーカスが張り付く感覚は快感です。

因みに作例がないからうそを言っているとか、丁寧に全ての項目を記入しないとレビューしちゃいけない等の価値観を他人に押し付ける方がいますが、良いものは良いで気軽に書き込めたら良いのにね。
作例なんか出したら異様な執着で自宅まで特定されそうで怖いですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった0

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
文句のつけようがない

AFの速さ食いつきがR3から一段と進化してます。
イベントの撮影が多いのですが、動き回る被写体にフォーカスが張り付く感覚は快感です。

因みに作例がないからうそを言っているとか、丁寧に全ての項目を記入しないとレビューしちゃいけない等の価値観を他人に押し付ける方がいますが、良いものは良いで気軽に書き込めたら良いのにね。
作例なんか出したら異様な執着で自宅まで特定されそうで怖いですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった11

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
文句のつけようがない

AFの速さ食いつきがR3から一段と進化してます。
イベントの撮影が多いのですが、動き回る被写体にフォーカスが張り付く感覚は快感です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった11

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R1 ボディ
CANON

EOS R1 ボディ

最安価格(税込):¥898,000発売日:2024年11月29日 価格.comの安さの理由は?

EOS R1 ボディをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意