REGZA 55X9900N [55インチ]
- 「マイクロレンズアレイ有機ELパネル」を搭載し、これまでにない明るさを実現したフラッグシップ4K有機ELテレビ(55V型)。5.1.2chの立体音響を採用。
- AIエンジン「レグザエンジン ZRα」を搭載し、コンテンツの種類やシーンに合わせた高画質処理で、リアルな光景を美しく再現。
- 「重低音立体音響システム XIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」で高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900N [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥229,800
(前週比:-8,974円↓)
発売日:2024年 7月12日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.40 | 39位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 4.07 | 11位 |
画質![]() ![]() |
4.94 | 4.33 | 1位 |
音質![]() ![]() |
4.11 | 3.72 | 13位 |
応答性能![]() ![]() |
4.46 | 4.06 | 16位 |
機能性![]() ![]() |
4.63 | 4.21 | 5位 |
サイズ![]() ![]() |
4.35 | 4.52 | 37位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
メーカーが選ぶピックアップレビュー
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2024年10月26日 14:45 [1896524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
電源ケーブルを接続したところ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
スタンド。背面側から見たところ。 |
左側面の各ポート群、およびアンテナ入力。 |
過去番組表。予約不要で、このように6つのチャンネルの録画が行われる。 |
カカクコム経由でメーカーよりお借りする機会があったのでレビューしよう。
【デザイン】
55インチの有機ELテレビである。
薄型大画面、狭額縁。外観、特に前面は、ブランドロゴを探さないとどのブランドか区別がつかないくらいどの機種も似たデザインである。
側面や背面に回ると違いが出てくる。
本機のHDMIやUSBポートは左側面に集中しており、画面の裏側や下ではないので接続の作業がしやすく、ありがたい。ただ、そのおかげで右側に接続相手がある場合にはコードが長くなる。また、電源ケーブルの接続は画面の右側である。
リモコンは、ストリーミングサービスを楽しむ機会が増えた最近のトレンドにあわせて、Amazon prime video、Youtube、NETFLIX、DAZN、Disney+など、人気の16ものサービスに一発で飛べるようになっているのが特徴だ。後述の「始めにジャンプ」、「過去番組表」も便利である。
評価は「4」とした。
【操作性】
上記リモコンの操作や、画面上のメニューの操作は複雑なのによくデザインされていて、操作に戸惑うことがなく使いやすいと感じた。
筆者の場合、東芝時代のREGZAやBRレコーダーのユーザ歴が長いこともあるが、戸惑わなかったのは操作系の完成度が高いためと思う。
評価は「5」とした。
【画質】
3840×2160ドットの4Kマイクロレンズアレイ有機ELパネルを採用している。
解像感、色再現性などは申し分ない。マイクロレンズアレイの効果なのか、非常に明るい画面である。初期設定のままでは明るすぎてまぶしいくらいだったので、輝度をおさえて使っている。
評価は「5」とした。
【音質】
テレビ内蔵のスピーカーの音質も良い。高域は自然で、低域は迫力がある。
評価は「4」とした。
【応答性能】
画面の応答性能についても申し分ない。
評価は「5」とした。
【機能性】
本機は2種類のUSBポートに外部ストレージ(ハードディスク)(別売)を接続すると、録画やタイムシフトマシンの機能を追加できる。筆者は手持ちのUSBハードディスクを使ってこれらの機能を実際に試してみた。
本来は「レグザリンク対応」と明記されたUSBハードディスクの製品を使うことをお薦めするが、今回は試用テストのため、手持ちのハードディスクを流用してみた。もちろんちゃんと動作しているようだ。
タイムシフトマシンの使い勝手はとても良い。
設定時に選んだテレビ放送の最大6つまでのチャンネルを、設定した時間帯のあいだ丸ごとハードディスクに録画し続けてくれるので、録画予約をする必要がなく、録画された番組を実時間に関係なく試聴することができるようになる。他社では「全録」などと呼んでいる機能である。
タイムシフトマシンで自動的に録画がされていれば、「過去番組表」の画面で時間をさかのぼって、たとえば昨日見逃した番組をいつでも楽しめるのである。録画予約をするという行為が不要になるのも特徴だ。
ただ、ハードディスクの容量に限りがあるので、古い番組から消去されてしまう。
メーカーのホームページによると、毎日地デジの6チャンネル分を24時間録画した場合、4TBのハードディスクでは約3日間の録画ができるようだ。24時間ではなく、よく見る時間帯に絞って、たとえばPM7時〜翌日AM1時とすると約14日間録画できるそうだ。
上記ホームページの情報などを参考にすれば増設するハードディスクの容量は予測できるので、予算にあわせて購入することをお勧めしたい。
もちろん、この機能で録画された番組が消されてしまわないうちに、別のUSBハードディスクに保存することもできる。この目的のハードディスクを接続するUSBポートと、タイムシフトマシン用のUSBポートは別なので、間違えないように設定したい。
タイムシフトマシン機能が使える状態では、見ようとする番組が既に始まっている場合に、リモコンの「始めにジャンプ」ボタンを押すだけでその番組の始めから視ることができる。これはとても便利である。
テレビ番組だけでなく、インターネットのストリーミング放送を試聴することも試してみた。Wi-Fiの設定は簡単で、Youtubeの4k/8kのコンテンツ再生も安定しており、大変満足できた。
評価は「5」とした。
【サイズ】
スタンド付きで幅 122.3cm、高さ 77.0cm、奥行 26.5cm、重さ 24.5kgである。
55インチという画面サイズでほぼ大きさは決まってしまうが、余計な部分はなく、薄く合理的にできている。
評価は「4」とした。
【総評】
本機を実際に使ってみて完成度が高いことを改めて感じた。
画質や操作性、機能、いずれをとっても優れている。欠点らしいところは見つからなかった。
強いていえば、録画やタイムシフトマシンの機能を利用するにはそれぞれUSBハードディスク(すなわち少なくとも2台)の追加購入が必要なところは欠点としても良いかもしれない。しかし、これらの機能はとても便利なので、追加購入をぜひともお勧めしたい。
筆者は前述のように、以前、東芝時代のREGZAやBRレコーダーのヘビーユーザであり、ファンだったが、中国のハイセンス社傘下になり、経営が変わった今も東芝時代のDNAがしっかり受け継がれていることが確認できた。うれしいことである。
評価は「5」とした。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
2025年2月12日 12:29 [1935769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
いろいろな評価を参考にして、価格との兼ね合いを考査して決定しました。ほぼ満足できた買い物でした。まだ購入して二日目なので、これからいろいろな機能を利用していきたいと思いますが、画像は評判通りとても綺麗で、音質も十分でした。これから4Kでいろいろな番組を観るのが楽しみです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2025年2月3日 09:44 [1932995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
7年使ったREGZA 55X910から買い換えました。
55X910は5年ぐらい使った頃から焼き付きに気がつき始めました。
赤色系統の画面になると、ハッキリと分かります。
一番目だったのは画面の左上隅で、めざましテレビの時刻表示が原因だとネットでも有名です。
購入店の5年保証も過ぎていましたし、焼き付きは保証対象外のようなので諦めて使っていましたが、REGZAがかなり値下がりしているようなので、店頭に赴き実際に見てきました。
当初は焼き付きが嫌なので有機ELはやめて液晶にしようと考え、55Z870Nにしようと思っていました。
これならかなり値下がりしており、魅力的だったのですが、店頭で横並びに置いてある55X9900Nと比較すると、明らかに画質が違う・・・。
また音質もかなりの差を感じられました。
色々調べてみると、2017年製あたりの有機ELパネルは確かに焼き付きが多いが、最近のものは改良されており、焼き付きにくくなっているとのこと。
また、焼き付きの原因についても教えてもらい、その防止として冷却パネルを3層にしていることを聞き知り、やはりまた有機ELを選ぶことにし、55X9900Nを選びました。
REGZAにこだわったのは「タイムシフトマシン」がなくてはならない機能だからです。
機械音痴の妻でさえこの機能は絶対欲しいと言います。
画質については文句有りません。
Panasonicのほうが良いという意見もありますが、これだけを見ていて不満に感じることなど皆無です。
特筆したいのは音質の向上です。
7年ぶりの買い換えなので良くなっているのは当然なのでしょうが、AV系に全く興味を持たない息子までが「音がいい」と言いました。
ホームシアター用としてSONYのHT-A9を使っていますので、映画を見るときにはそちらに切り替えますが、そうでないときには十分な音質だと思います。
2024年モデルからリモコンがBluetoothになったのも嬉しいポイントです。
またスマートスピーカー Amazon EchoのAlexaとの連携も強化されており、「始めにジャンプ」まで対応していたのには感動しました。
タイムシフトマシンの挙動が過去機種から変更(改悪)されており、番組をまたいで巻き戻しが出来なくなったのは残念です。
よく使う機能なので、サポートには改良をお願いしてありますが・・・。
ヨドバシカメラ店頭で、価格コム最安価格+ポイント分ぐらいで購入しました。
貯まっていたポイントを使い、また2万円のキャッシュバックキャンペーンもあり、納得出来る価格で購入出来ました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2024年12月30日 01:38 [1918154-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2020年のREGZA液晶最上位55Z740Xからの買い替えですので、その比較になります。
【デザイン】
ベゼルがほとんどない為、基本デザインはどれもほとんど変わりません。ただ電源コードの場所が悪く正面からコードが飛び出して見え、かなり見栄えが悪いです。(強引に曲げればギリギリ隠れますが)
【操作性】
4年前のREGZAに比べるとYoutubeもアマプラもサクサク動きます。ただざんまいメニューと番組ガイドは立ち上がりが遅いのとダイレクトボタンがリモコン上部に移って使い難くなったのはマイナスです。
【画質】
流石のMLA-OLEDといったコントラストで、4年前の液晶より明るいです。またMLAの効果か表面の反射もかなり抑えられています。液晶では厳しかった暗いシーンの多いアマプラのシークレットレベルも綺麗に映し出します。AV WATCHにて書かれていたすずめの戸締りがみかん星人というのが気になっていましたが、アニメ・実写共に肌色に違和感を感じたことはないです。(すずめの戸締りは観てないですが)
フルHDの補間も4年前より進化しており動きの少ない映像では有機ELの性能と相まって髪の毛等かなりの高精細です。動きのある映像も改善はされていますが、まだ倍速補間の破綻は見られるのでもう少し頑張って欲しいです。
【音質】
AVアンプ+スピーカーに比べるとはるかに劣るので過度な期待は厳禁ですが、実家のサウンドバーぐらいの音質はあると思います。音場の広がりもただのテレビよりははるかにいいです。
【動画応答性能】
流石の有機ELです。60fpsでも残像がないと液晶の80~100fpsぐらいの体感になります。ただ映画等24fps映像は液晶よりくっきりしているもののカクツキは目立ちますね。液晶は残像がモーションブラー的に作用していたということでしょうか…テレビが悪い訳ではないですが想定外でした。一応倍速補間をスムーズにすればカクツキはなくなります。
【機能性】
録画も使いやすいです。映像設定も細かく十分かと思います。REGZAはVRRの不具合をよく聞きますが問題なく動作しています。
【サイズ】
ベゼルは細く厚みは薄いです。他のメーカーもですが。
【総評】
マイナスな事も書きましたが非常に気に入っています。HDRコンテンツでは評判のよいパナのZ95Aの方が確かに綺麗に見えましたが、X9900Nも十分に綺麗です。地デジの補間も優秀ですしゲームモードて倍速補間が使えるのもレグザだけ(たぶん)です。映画しか見ないマニアな人はともかく、一般の人は総合力とコスパで考えると非常にいい製品だと思います。(口コミにもかきましたが店舗でのポイント等含めたパナとの価格差は10万円以上でした)
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年12月25日 21:37 [1916716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
10年ほど前のブラビアからの買い替えです。
【デザイン】
ブラックのアルミが使われていて写真で見るよりもカッコ良いです。
高級感があります。どっしりしているデザイン。しかし、リモコンは少し安っぽいかも(REGZAに共通して)。
【操作性】
REGZAらしいサクサクした動作です。今年のモデルからリモコンがBluetoothに対応したようでいちいちテレビへ向けなくても反応するので便利です。
【画質】
(明るさ)マイクロレンズアレイ採用のパネルは非常に明るいです。というか、夜のリビングでは明るすぎて眩しいので節電1モードにして電力制限をかけた上で明るさを下げて使用しています。(そうでないと長時間直視できません)
(映像品質)非常に綺麗です。プライムビデオやYouTubeのHD映像もレグザエンジンZRαのおかげか高精細で相当綺麗に見えます。
有機ELのため黒が非常に引き締まり、輝度が高い分、白はくっきり浮かび上がります。HDRコンテンツで非常に威力を発揮します。
ネット動画バンディングスムーサーも効いていてバンディングは全く見受けられませんでした。
倍速機能は画面がゆっくり移動する場面で効果を発揮し、非常に滑らかでした。
ただし、倍速をおまかせモードにしておくと時々がたつくことがあります。
【音質】
「テレビとしては」高音質です。ダイナミックモードだと低音が効きます。全体的に厚い音というより透き通った高音中心の音です。重低音はバズーカで若干効く程度?オーディオで音楽を聴く私にとっては少し物足りなく感じたため星-1。
過度な期待は厳禁ですが、テレビとしては高音質で満足いくものだと思います。
【応答性能】
ゲームモードが導入されたようですが試していないのでわかりません。
【機能性】
端子類が全て左側に集結しているのは設置場所によっては不便に感じるかもしれません。
独自OSを採用しているのでアプリラインナップは少ない…ので星-1。
ですが、必要なプライムビデオやU-NEXTなどの主要サブスクアプリは搭載されている上、OS自体の動作も非常に安定しているので問題はないと思います。
しかし、ファイヤースティック版などと比べると同じアプリでも若干仕様が異なるので注意が必要です。
ざんまいスマートアクセスはタイムシフトマシン機能を利用すると効果を発揮できます。パックで登録した番組が自動的に表示される機能は非常に便利だと思います。
また、録画番組のチャプターが詳細に選べるのはレグザならではで良かったです。
【サイズ】
55インチなのでそれなりに大きいです。
本モデルは昨年モデルよりもベゼルがさらに細くなりよりスタイリッシュになりました。
フラックシップモデルなので仕方ありませんが、非常に重いのが欠点です…星-1。
取り付けの際はお気をつけください。
【総評】
非常に良いテレビだと思います。有機ELの欠点である輝度の問題も完全に克服し、音質も良く誰にとっても満足いくテレビだと思います。
予算が合う方はぜひどうぞ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2024年12月16日 20:15 [1914115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
レーダーの発信場所が画面下位置なので、下枠だけ少し厚みがあります
【操作性】
リモコンがBluetooth接続なので、いちいちテレビに向けなくて便利です
【画質】
さすがマイクロレンズ、文句ないです
デフォルトでは明るすぎるので明るさを-5落としてます
【音質】
この機種の唯一の不満点
どのモードも、加飾しすぎの音質で、特に音声が不自然です
センシング音声調整はレーダーの発信場所が画面下なので、我が家のように前にホームシアター用センタースピーカーがあるせいか誤作動(人が動いてないのに急に音場と音量が不自然に変化)することが多く、使用していません
【応答性能】
さすが有機EL、文句ないです
【機能性】
タイムシフトマシン、超便利です。8TBで地デジ約1週間取れます
見ている番組の最初にボタン一つで戻れるのが最高に便利
【サイズ】
窓下に設置してるので、あと4センチ(レーダーセンサー分)低いと、以前の49インチ液晶と同じ高さになってベストでした
【総評】
いろいろな機種を見比べて、画質優先で決めたので文句ないです
購入の決め手ではないのですが、タイムシフトマシン超便利です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2024年10月8日 13:37 [1892034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通
【操作性】
普通
【画質】
とても良い
第2世代のパネルを使っておりとても綺麗
買ってよかった。
今まで見た事がないyoutubeの4k動画を寝る前に流しながらリラックスをしています。
【音質】
奥行きがある音で良い
【応答性能】
普通
【機能性】
リモコンからサブスクへのアクセスが便利
【サイズ】
46型から55型への買い替え、65型にすればよかった
【総評】
画像が綺麗
それだけでも買った価値はあり
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2024年9月1日 15:36 [1878768-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2011年の地デジ化の際に購入した東芝REGZA 37Z2からの買い替え。液晶画面の一部に変色(白い画面だとわかる程度)の不具合で特に買換えの必要はありませんでしたが、有機ELと全録に惹かれ購入。
【デザイン】
これは人それぞれ好みでしょうが、ひとつ前の9900Mのような2本足の方が好きです。
また全面のスピーカー部分も何となく安っぽい印象で個人的には微妙でした。
TV台・サウンドバーを使用しているのですが、スタンドが少し上がっているので、サウンドバーが画面に干渉しない位置になるのは良かったです。
【操作性】
Z2とほぼ変わりなく使えています。機能が増えているのでいろいろ試しながら使用中ですが、取説がオンラインのみのため、よっぽどわからないことがない限りは使用しながら覚えてく感じです。
特に不具合もなく使えているので満足。
【画質】
店頭で9900Mと並べてるのを見ると明るさにかなり違いがあります。設定に寄るでしょうが、少し明かりすぎ(白飛びしている)のような印象でしたが、少し抑え気味にすればかなりいいです。
自分の使用している環境では明るすぎたため、ー5に設定して使用中。
Z2の頃より映画が好きでよく見ますが、同じソースでもここまで違うかと感動を覚えました。またそこまで多く見ませんがアニメはパキッとした発色で見ごたえがあります。
YouTubeなんかで4Kソースを見るのが楽しくなります。
地デジも補正が効いているのかくっきり見えます。
【音質】
14年前のYAMAHAのサウンドバー+リアスピーカーを使用しているため無評価にしました。
ためしにTVのみでならしてみましたが、単体としては悪くない印象。
さすがにサラウンドはリアルには勝てない感じでしたが。
【応答性能】
Z2の延命のため3年前に購入した東芝レコーダーが、かなりもっさりだったため不安でしたが、Z2よりも反応がいい気がします。
リモコンがbluetoothになったのもありサクサク反応で快適です。
番組表切り替え、録画の検索なども早くストレスは感じません。
これまでの全録機を使用していないためあくまでも自分の持っているものとの比較になりますが...
【機能性】
以下二つが特に感動しました
・タイムシフトマシン
今はネットの見逃し配信などあるのでそこまで必要な機能ではないかもしれませんが、配信してない番組やちょっとしたニュース番組、連ドラ録画失敗してしまった際のバックアップにめちゃくちゃ役立ちます。番組によってマジックチャプターが効かないものがあるのが少しだけ不満です。
・メディアプレーヤー
NASにぶち込んである.mp4ファイル形式の動画がきれいに再生できます。倍速機能も問題なく使用できるのでZ2の時はFireStickがないと難しかったことが、はるかに快適にできます。
いつから機能が付いたのかわからないですが、もっと早く換えればよかったと思いました。
【サイズ】
・一般的な55型(横120)までのTV台なら問題なく収まります。9900Mに比べると、デザインは気に入らなかったですがスタンドで少し高さがでるため、台においてサウンドバーを使用する方には丁度良いと思います。14畳の居間で使用、Z2が37型だったので違和感あるかなとおもいましたが、バランスいい感じで使えてます。
スピーカー部分の厚みがあるので、壁掛け系はあまりおススメ出来ないかも。
【総評】
安くなった9900Mを探していたら、大手量販店のネット価格とレグザくじのおかげで安く(実質25.5万くらい)買えたの大満足です。(Mは在庫がある店で同条件で23万くらい)Z2が12万くらいで変えていたのでかなり奮発しましたが、地方都市で1年落ちの前機種に少しプラスした金額で買えたのはラッキーでした。
2週間ほど前に購入しましたが、今見ると8万近く高くなってるのでタイミングも良かったかも。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
