FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
- 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥199,350
(前週比:-1,478円↓)
発売日:2024年 6月28日

よく投稿するカテゴリ
2024年8月16日 22:36 [1874404-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
T10〜T30用の社外アイカップが利用可能 |
【デザイン】
X-T二桁系のコロっとしたデザインなので好きです。
左側ダイヤルがドライブ設定用途からフィルムシミュレーション用に代わり、個人的には使用頻度が高いので歓迎。
背面のボタン類も突起が大きく成り全体的に押しやすく変更されています。
【画質】
X-T5を所有しているので画質が同じカメラにしたいという意図が有ったので問題ありません。
暗い環境下での画質は、FXフォーマットのカメラからすると一段分は悪いかなと思いますが、富士の2400万画素カメラから比べるとほぼ変わらないかなと。
【操作性】
やはり前後ダイヤルが無いと使い勝手が悪いですよね。
フォーカスレバーがあるので十字キーが無い点は意外と気になりません。顔検出もX-Processor5になってだいぶ実用的に成りましたし。
【バッテリー】
NP-W126Sなので容量は少ない。
撮影用途によりますが、予備を一つ持っていないと心配。
旧タイプ(W126無印)を挿入すると"消耗が早いので使用するな"と電源ON時に警告が表示されますが普通に使えます。
【携帯性】
ペンタ部出っ張りのある分、バッグへの出し入れは良くないでしょう。
【機能性】
基本的な撮影で不足はないと思います。
やはり手振れ補正が内蔵された点が一番でしょうかね。
手振れ補正が効くことで感度を上げずに撮影できますからね。
【液晶】
背面液晶はこんなものかな。(笑)
液晶面が一段下がったので保護フィルムの収まりは良くなりましたね。ガラスタイプでも薄物を選べば淵と面一になります。
ファインダーはイマイチでしょう。
接眼距離が定まらないので社外のアイカップを試してみたいと思っています。
※追記
市販のX-T10〜T30用のアイカップが取り付けられました。
【ホールド感】
X-T30までと比べれば少し良くなりました。
重いレンズを組み合わせるカメラではないでしょうね。
【総評】
X-T二桁機はT10以来ですが、コロっとしたデザインがなかなか好きです。
ファインダーがイマイチなのとダイヤル類の操作感に質感が低い点が価格に見合っていない気もしますが、、。
画質、フィルムシミュレーション、手振れ補正等機能は揃ってますし。サイズ感、デザインが気に入れば愛着の涌くカメラだと思いますよ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった12人(再レビュー後:12人)
2024年8月15日 15:58 [1874404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
中野ワールド会館解体中 |
中野の路地裏 |
【デザイン】
X-T二桁系のコロっとしたデザインなので好きです。
左側ダイヤルがドライブ設定用途からフィルムシミュレーション用に代わり、個人的には使用頻度が高いので歓迎。
背面のボタン類も突起が大きく成り全体的に押しやすく変更されています。
【画質】
X-T5を所有しているので画質が同じカメラにしたいという意図が有ったので問題ありません。
暗い環境下での画質は、FXフォーマットのカメラからすると一段分は悪いかなと思いますが、富士の2400万画素カメラから比べるとほぼ変わらないかなと。
【操作性】
やはり前後ダイヤルが無いと使い勝手が悪いですよね。
フォーカスレバーがあるので十字キーが無い点は意外と気になりません。顔検出もX-Processor5になってだいぶ実用的に成りましたし。
【バッテリー】
NP-W126Sなので容量は少ない。
撮影用途によりますが、予備を一つ持っていないと心配。
旧タイプ(W126無印)を挿入すると"消耗が早いので使用するな"と電源ON時に警告が表示されますが普通に使えます。
【携帯性】
ペンタ部出っ張りのある分、バッグへの出し入れは良くないでしょう。
【機能性】
基本的な撮影で不足はないと思います。
やはり手振れ補正が内蔵された点が一番でしょうかね。
手振れ補正が効くことで感度を上げずに撮影できますからね。
【液晶】
背面液晶はこんなものかな。(笑)
液晶面が一段下がったので保護フィルムの収まりは良くなりましたね。ガラスタイプでも薄物を選べば淵と面一になります。
ファインダーはイマイチでしょう。
接眼距離が定まらないので社外のアイカップを試してみたいと思っています。
【ホールド感】
X-T30までと比べれば少し良くなりました。
重いレンズを組み合わせるカメラではないでしょうね。
【総評】
X-T二桁機はT10以来ですが、コロっとしたデザインがなかなか好きです。
ファインダーがイマイチなのとダイヤル類の操作感に質感が低い点が価格に見合っていない気もしますが、、。
画質、フィルムシミュレーション、手振れ補正等機能は揃ってますし。サイズ感、デザインが気に入れば愛着の涌くカメラだと思いますよ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった0人
「FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月14日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月25日 02:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月14日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月2日 08:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月29日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月22日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月22日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月16日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月25日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月24日 20:56 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
