『前モデルから飛躍的に進化し位置づけが変わったT2ケタ機』 富士フイルム FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック] kosuke_chiさんのレビュー・評価

2024年 6月28日 発売

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
  • 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥199,382

(前週比:-1,446円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥166,900 (11製品)


価格帯:¥199,382¥264,000 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:389g FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):¥199,382 (前週比:-1,446円↓) 発売日:2024年 6月28日

  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のオークション

『前モデルから飛躍的に進化し位置づけが変わったT2ケタ機』 kosuke_chiさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のレビューを書く

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:318件
  • 累計支持数:12013人
  • ファン数:86人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
64件
1886件
レンズ
176件
347件
デジタルカメラ
8件
125件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
前モデルから飛躍的に進化し位置づけが変わったT2ケタ機
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

富士フィルム機は、これまで歴代のほとんどを購入してきましたが、T2ケタ機の位置づけが大きく変わったと感じるものになりました。一言で言うなら、T1ケタ機(X-T5)の中身を基本的にそのまま引き継ぎ、よりコンパクトになり、加えて富士フィルムが企業戦略で高級路線を目指すと言っている通り、デザインや作りが非常に良くなったと感じます。

これまではT1ケタ機の廉価版として、作りも甘くチープ感があり金額も大きな差がありました。もちろん、X-T5と比べるとコンパクト化の代償として、バッテリーやシャッターユニット、グリップ、カードスロット等ハード面で一部妥協せざるを得ないものもありますが、連写は電子シャッターがメインとなり、被写体認識等ソフト的な面ではX-T5と同じになっています。

ハード的なところでX-T5でないとどうしても自分の撮影ができないという方は、数万円プラスして大きく重いX-T5を必要とするでしょうが、その違いが不要なものならX-T50が新スタンダード機となります。加えて、内蔵フラッシュがあることは、使うかどうかわからないような日に敢えて外付フラッシュを持ち歩かなくてよいというメリットがあります。また、どのみち心配で必ず予備バッテリーを携行するという方は、バッテリーも軽量なのでこれまた便利です。

前機種X-T30IIとの違いは、これだけあります。
イメージセンサーが「2610万画素 X-Trans CMOS 4」→「4020万画素 X-Trans CMOS 5」
画像処理エンジンが「X-Processor 4」→「X-Processor 5」
モニター解像度が「約162万ドット」→「約184万ドット」
電子シャッターが「1/32000秒」→「1/180000秒」
動画機能が「4K」→「6K」に向上
「4K60P」に対応
メモリーカードが「SDXC UHS-I」→「SDXC UHS-II」 
「ボディ内手ブレ補正」に対応
「被写体検出機能」に対応

また、これまで富士フィルムと言えばスマホ接続が極悪だったものが、他社比較でもスムーズに接続できるようになっています。

唯一の改善依頼点は、あくまで個人的なものですが、カメラの左肩のフィルムシミュレーションダイヤルです。従来機のドライブモードダイヤルに代わるものですが、これ自体は使う人もいるので良いのですが、ここがFnボタンとして機能割り当てができないことが不満です。

例えばスナップだけ撮るなら、いろいろと色を変えてフィルムシミュレーションダイヤルで楽しめるというのはありますが、実際は、スナップ、ポートレート、風景、スポーツと様々な用途で使う場合、色だけでなく、その他の設定も変えています。それらをカスタム登録しているので、カスタム選択のダイヤルにもなれば非常に使い勝手が良くなるカメラとなります。今は一つのFnボタンにカスタム選択を割り当てているので3ステップかかっています。ここは是非とも改善をお願いしたいです。

前機種より価格が上がったのは、作りやスペックが上がったこと以上に、グローバル企業としてドル建て価格に変わったことが大きくもはや舶来品価格です。でもこれは他社カメラメーカーも同じなのですね。

価格はともかく、非常に良いカメラとなりました。H2、T5と同様の基本機能で安くコンパクトに使えるカメラとして十分満足感の高いものになりました。

主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥199,382発売日:2024年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意