FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
- 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥196,000
(前週比:±0 )
発売日:2024年 6月28日
『基本性能を備えた可愛いカメラ』 バリアングルフリーさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 11:59 [1861919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【はじめに】
フルサイズ機の重量に疲れ果て、価格が手ごろのX-T30U(以下30)を
あまり深く考えず今年、購入しました。
小さめのカメラバックに入る大きさと軽さに感動。楽に・気軽に写真を楽しんでおりましたが
フルサイズ機の手振れ補正に慣れているためか、木陰や、早朝の撮影に不自由さと不安を感じておりました。X-100Yの次に発表された高画素・手振れ補正対応の『高額小型機』X-T50に飛びつくように予約し購入しました。旧型と比べ、どのように進化したか記します。
【デザイン】
30に比べて、グリップ部分が多少厚くなり、サイドの形状が変更になったものの、全体的な大きさや重さはさほど変わりはなく、よく使うコマンドダイヤルの位置や、再生ボタンなどの形状が押しやすく改良され、まとまりのある洗練されたデザインになったと思います。
また、成型品の形状変更とか、ネジの数を極力少なくしたり、ボタン表面の印刷箇所の削減などなど、さりげないコストダウンも徹底されているように感じます。
その他 気づいた変更点・改良点
1)AF補助光ランプが大きくなった
2)マイク/リモート端子が大きくなった
3)液晶モニター背面が当たる部分の形状変更(にげの形成)
【画質】
解像性能、描写力、色合いは素晴らしいです。
高画素センサーの余裕を感じます。
もちろんレンズに依存されるので、今後も、レンズを替えながら検証していきたいと思います。
残念なのは、EVFの性能がいまいちなので、撮影中は、写真の出来栄えがハッキリしないことです。
ダイナミックレンジは、設定しだいですが、多少広くなっているよう感じます
【操作性】
賛否両論ありますが、新設フィルムシミュレーションダイヤルは、切り替え毎、液晶モニターにアイコンと説明が表示されるので、イメージの違いをまだ会得してない当方にとってはありがたいものです。
新規DRIVEボタンも、切り替え毎、液晶モニターに大きく表示されようになり
同時にそれぞれの詳細設定もできるようになり、とても便利になりました。
また普段、風景、植物をメインに撮影しているため、液晶モニターが30と同じチルト方式なのも気に入っております。尚、DRの設定の煩わしさは、そのままです。
【バッテリー】
電気食いの手振れ補正機能でどうなるか心配でしたが、30と同等です。
【携帯性】
小型・軽量に尽きます。
防塵防滴仕様ではないので、雨天時には持ち出しておりませんが、
毎日、連れ出し、日常生活の一部として、様々な写真を撮っております。
【機能性】
この大きさで、ハイエンド機に並ぶ性能が、よく実現できているものだと感心しています。
できましたならDR AUTOの精度が、もう少しよくなるとありがたいです。
【まとめ】
基本性能は同じとはいえ、上位機種のX−H2、X−T5などに比べ、写真機としての素地は劣っていると思われますが、機動性抜群の何よりも可愛いカメラです。
最後に価格の件です。
同じく手振れ補正付きAPS-C機のEOS R7が、17万円以台で購入できることを考えると
X-T50の値付けは、誰もが納得する価格ではないと思います。
円安とはいえ、意地でも20万円を切ってもらいたかったです。
発売後、本サイトにおける価格に変動があるようで、購入検討している方は、落ち着くまで、購入を控えるのも手かもしれませんが、突如、受注停止になることもあるかもです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった5人
「FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月14日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月25日 02:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月14日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月2日 08:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月29日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月22日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月22日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月16日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月25日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月24日 20:56 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
