VIERA TV-42Z85A [42インチ]
- 「ヘキサクロマドライブ プラス」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのスタンダードモデル(42V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。
- 有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定して色を補正。3D-LUTの補正量を動的に変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。
- スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TV-42Z85A [42インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:-18,200円↓)
発売日:2024年 7月19日

よく投稿するカテゴリ
2025年3月25日 13:58 [1947307-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
TH-L37DT3→TH-43GX855→TV-42Z85Aと
パナソニックを買い換えています
TH-43GX855の時はこんな風に感じました
https://review.kakaku.com/review/K0001193836/ReviewCD=1276637/
【デザイン】
GX855同様、すっきりしたデザインです。各社ベゼルもほぼ極限まで
狭くなっているので、これ以上の進化は無さそうな気がします。
耐震スタンドは相変わらず便利
【操作性】
FireTVOSになり、それに対応したリモコンになりました。スッキリ
しましたが、パナソニックのリモコンに慣れていたので当初は使い
ずらかったですが慣れれば問題ないです。
最初、設定変更について、都度、ホームを経由しないと出来ないと
思っていたので不便でしたが、リモコンのクイック設定ボタンに
気づいてからは設定変更も素早くできるようになり快適になりました。
【画質】
このために買い換えたと言っても過言ではないです。流石に有機EL
なのでGX855より発色が良いです(特にHDや4K)地デジは元が
1.44Kなのでアップコンバートがそこまで効かないのでGX855よりは
綺麗ですが、そこまで顕著ではないかも。
個人的には、やや、色合いがやや緑っぽく感じたので色温度を
「低1」にしたところ、自分の好みの色合いになりました
【音質】
5.1chのアンプにつないでいるので無評価です。
【応答性能】
相変わらず滑らかで、ほぼ残像は気になりません
ただ、電源オンとチャンネル切り替えなどが若干遅くなった気が
します。GX855は手元に亡くなったので比較できないですが・・・
【機能性】
早起きする時に時々、オンタイマーを使っていたのですが無くなって
しまったのが残念。それ以外は多機能ですし不満点は無いです。
YouTubeやamazonプライムビデオなどで、アレクサで音声検索
出来るのはかなり便利
【サイズ】
43インチ→42インチになりましたが1インチなのであまり気にならない
です
【総評】
以前から有機ELのテレビが欲しかったのですがスペース的に43インチが
限界で断念していました。
2022年にパナソニックなど4社から42インチが発売されたのですが
流石に20万オーバーは二の足を踏んでいたのですが、徐々に値下がりし
TH-42LZ1000は一時期ほぼ14万まで値下がり(この時買えば
よかった…)したのですが、悩んでいる内に大手量販は在庫切れ。
価格コムでも値上がり傾向になりTV-42Z85Aが発売。GX855も十分
綺麗だし42Z85Aも見送り、数年後に後継機種で良いかなと考えていた
のですが、42インチはソニーが撤退。パナソニックはTV事業を売却
希望。
後継機種の発表も無しと42インチ有機ELは今後発売されなくなる恐れが
出てきたので(シャープとLGは継続しそうではありますが)思い切って
購入しましたが非常に満足しています。
15万2000円が底値で値上がり傾向(2025/3/25時点で163,000円)
なのでパナソニックの42インチ有機ELTVが欲しいのであればお早目の
購入をお勧めします。
- 視聴目的
- バラエティ
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6畳未満
参考になった7人(再レビュー後:7人)
2025年3月25日 12:13 [1947307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
TH-L37DT3→TH-43GX855→TV-42Z85Aと
パナソニックを買い換えています
TH-43GX855の時はこんな風に感じました
https://review.kakaku.com/review/K0001193836/ReviewCD=1276637/
【デザイン】
GX855同様、すっきりしたデザインです。各社ベゼルもほぼ極限まで
狭くなっているので、これ以上の進化は無さそうな気がします。
耐震スタンドは相変わらず便利
【操作性】
FireTVOSになり、それに対応したリモコンになりました。スッキリ
しましたが、パナソニックのリモコンに慣れていたので当初は使い
ずらかったですが慣れれば問題ないです。
最初、設定変更について、都度、ホームを経由しないと出来ないと
思っていたので不便でしたが、リモコンのクイック設定ボタンに
気づいてからは設定変更も素早くできるようになり快適になりました。
【画質】
このために買い換えたと言っても過言ではないです。流石に有機EL
なのでGX855より発色が良いです(特にHDや4K)地デジは元が
1.44Kなのでアップコンバートがそこまで効かないのでGX855よりは
綺麗ですが、そこまで顕著ではないかも。
孤児根的には、やや、色合いがやや緑っぽく感じたので色温度を
「低1」にしたところ、自分の好みの色合いになりました
【音質】
5.1chのアンプにつないでいるので無評価です。
【応答性能】
相変わらず滑らかで、ほぼ残像は気になりません
ただ、電源オンとチャンネル切り替えなどが若干遅くなった気が
します。GX855は手元に亡くなったので比較できないですが・・・
【機能性】
早起きする時に時々、オンタイマーを使っていたのですが無くなって
しまったのが残念。それ以外は多機能ですし不満点は無いです。
YouTubeやamazonプライムビデオなどで、アレクサで音声検索
出来るのはかなり便利
【サイズ】
43インチ→42インチになりましたが1インチなのであまり気にならない
です
【総評】
以前から有機ELのテレビが欲しかったのですがスペース的に43インチが
限界で断念していました。
2022年にパナソニックなど4社から42インチが発売されたのですが
流石に20万オーバーは二の足を踏んでいたのですが、徐々に値下がりし
TH-42LZ1000は一時期ほぼ14万まで値下がり(この時買えば
よかった…)したのですが、悩んでいる内に大手量販は在庫切れ。
価格コムでも値上がり傾向になりTV-42Z85Aが発売。GX855も十分
綺麗だし42Z85Aも見送り、数年後に後継機種で良いかなと考えていた
のですが、42インチはソニーが撤退。パナソニックはTV事業を売却
希望。
後継機種の発表も無しと42インチ有機ELは今後発売されなくなる恐れが
出てきたので(シャープとLGは継続しそうではありますが)思い切って
購入しましたが非常に満足しています。
15万2000円が底値で値上がり傾向(2025/3/25時点で163,000円)
なのでパナソニックの42インチ有機ELTVが欲しいのであればお早目の
購入をお勧めします。
- 視聴目的
- バラエティ
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6畳未満
参考になった0人
「VIERA TV-42Z85A [42インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月25日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月6日 15:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月1日 14:07 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
