LUMIX DC-G100DK レンズキット レビュー・評価

2024年 1月26日 発売

LUMIX DC-G100DK レンズキット

  • 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
  • カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS12032)」が付属。
最安価格(税込):

¥83,471

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥84,723

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,471¥96,354 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:304g LUMIX DC-G100DK レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DK レンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥83,471 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 1月26日

  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G100DK レンズキットのオークション

LUMIX DC-G100DK レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:13人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.52 17位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.26 4.53 30位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.14 4.27 19位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.54 4.12 29位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.71 4.25 11位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.22 4.39 28位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.34 4.30 19位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.06 4.41 28位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G100DK レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

heiwarosenさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
23件
SSD
11件
3件
スマートフォン
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

静止画の画質に優れた小型Vlogカメラです。

キットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mmは歪みが少なく、スナップ撮影などでとても綺麗に写ります。
ズーム倍率は約2.6倍と控えめなので、私はLUMIX G VARIO 14-140mmの高倍率ズームレンズを使用しています。
このレンズは35mm換算で28-280mmをカバーし、スマートフォンでは困難な本格的な望遠撮影にも対応可能です。

画質は非常に優秀で、人物の髪の毛一本一本までしっかりと描写されています。

LUMIX G VARIO 14-140mmの場合、焦点距離が40mm(換算80mm)以上の中望遠域で撮影すれば、被写体と背景の距離に差がある場合、自然な背景ボケが得られます。また、F値の小さい明るい単焦点レンズを使用することで、近距離での撮影でも背景をぼかすことが可能です。

最新の20.3Mピクセル・マイクロフォーサーズセンサーと4CPUに強化されたヴィーナスエンジンにより、解像感のあるクリアな写真が撮れます。

ショートカットボタンにWi-Fi転送ボタンをカスタマイズ可能で、スマホへの画像送信もスムーズです。

特筆すべきは、Exテレコン(クロップズーム)機能です。

これはセンサー中央部のみを使用して、画質をほとんど劣化させずにズーム効果を得ることができる機能で、iPhone 16e等、最近のスマホにも採用されている技術です。

この機能では画像のトリミングにより使用する画素数が減少しますが、リサイズや補間を伴わないため、デジタルズームのような画質の劣化はほとんどありません。また、センサーの元々の画素数が多いほど、クロップ後に残る画素数が多くなります。(Exテレコン+デジタルズームも可能です。)

【Ex(M)】約1000万画素 → 約1.4倍ズーム
【Ex(S)】約500万画素 → 約2.0倍ズーム

例えば、LUMIX G VARIO 14-140mmレンズを使用してEx(S)を有効にした場合、35mm換算の最大焦点距離280mmに対して、2倍クロップされるため、実質560mm相当の望遠撮影が可能となります。

このExテレコンは動画でも使用できます。

動画の解像度に応じて、以下の倍率でクロップズームされます。

【フルHD(1920×1080)】→ 約2.7倍ズーム
【HD(1280×720)】→ 約4.0倍ズーム

LUMIX G VARIO 14-140mmレンズを使用する場合、HD(30fps)でExテレコンをONにすると、
換算280mm × 4.0倍 = 約1120mm相当の超望遠になります。

フルHD(60fps)でも2.7倍クロップズームとなるため、最大756mm相当の望遠撮影が可能です。
また、マイクロフォーサーズセンサーならではの画質の粘りで、解像感をかなり保っています。

比較対象として、Canonのネオ一眼SX70 HS(21-1365mm)を挙げます。

SX70 HSは65倍ズームとスペック上は魅力ですが、センサーサイズが1/2.3型と小さいため、超望遠域では細部の描写が甘くなりがちです。
一方、G100のような大きなセンサーでExテレコンを使用する場合、1120mm相当でも解像感の高いHD動画が撮れ、画素数こそ少ないですが、結果的により高画質な映像が得られます。

一台で高解像度の写真撮影から、ネオ一眼並みの超望遠動画まで撮影可能な小型カメラです。

レベル
アマチュア

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

blackie1967さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
別機種レンズはLUMIXの14-45。撮って出し。
別機種レンズはLUMIXの14-45。撮って出し。
別機種小さくて可愛くてカッコ良い。

レンズはLUMIXの14-45。撮って出し。

レンズはLUMIXの14-45。撮って出し。

小さくて可愛くてカッコ良い。

普段フルサイズを使っていますがサブで小さいカメラが欲しかったので、G100Dを購入。満足度100点ですね。

【画質】
以前はメイン機にG9を使っていたので画質が良いのは分かっていました(G9には満足していたのですが本体サイズがフルサイズと変わらない大きさだったので手放しました。)。パナライカやオリンパスのプロレンズだとかなり綺麗な写真が撮れます。今回はとにかくボディとレンズを小さく軽くしたくて購入したのですが、安いレンズでもそれなりに写るんですね。マイクロフォーサーズの弱点を知った上で使っているので何の不満もないです。

【操作性】
4歳と6歳の子ども撮りメインですが、シャッタースピード、露出、測光、AFエリアを触る程度なので何の不満もないです。

【バッテリー】
サブ機としての使用で何の不満もありません。メイン機として使った場合はバッテリー1本じゃ足りないかも?

【携帯性】
軽い。小さい。最高。これのために買いました。こんな小さいボディなのにちゃんと使えるカメラです。

【機能性】
何の不満もないです。

【液晶】
見やすいです。問題なし。

【ホールド感】
小さいのでホールドは少々悪いですが軽いレンズを使う分には不満ないです。

自分が買う前に気になっていたことが電子シャッターとボディ内手ぶれ補正なしです。
まず、シャッターですがメカシャッターが1/500までしか使えないので買う前にめちゃくちゃ悩みました。G9の電子シャッターには何の不満もなかったがG100Dの電子シャッターはどうなのかと。G9の前に使っていたGX7MK2の電子シャッターが使い物にならなかったので、安いモデルの電子シャッターはダメなんじゃないかと思っていましたが、G100Dの電子シャッター良いです。子供撮り程度ならほぼ歪みは感じられません。ブランコ漕いでる子どもや走ってる子どもを撮ってもほぼ歪みは感じられませんでした(たまに歪みます)。私の場合、メカシャッターが必要なシーンはフルサイズを使うので、このカメラでメカシャッターを使うことはない気がします。
次に手ぶれ補正なしですが、これも買う前にめちゃくちゃ悩みました。暗いところで使う目的じゃないので、手ぶれ補正なしで大丈夫であろうと思い購入してみました。結果なくても全然大丈夫でした。現在このカメラに着けっぱなしレンズはシグマの60mmF2.8なのですが、当然レンズにも手ぶれ補正が付いていないので最初は不安がありましたが使ってみたら何の問題もないですね。シャッタースピードを速くしてるから、たぶん大丈夫なのでしょうね。
AF性能は、上位モデルと比べると不満がありますが、エントリーモデルということを考えると頑張っているほうなのではないでしょうか?悪くはないです。顔認識、瞳認識ありますが、横向いちゃうとほぼ認識しなくなりますね。子供撮りなら走っている子どもに100%じゃないけどピント合います。ブランコ漕いでる子どもにもピント合います。連写すれば何枚かはピント合ってます。G100D頑張ってくれてます。値段考えると十分です。ファインダーも見やすいです。他のレビュー見るとファインダーに不満書いてる人もいますがこの値段でこれだけ見やすければ十分です。色味も問題ないように思います。文句ないです。

【総評】
控えめに言って最高です。買って良かった。万能機ではないので、ちゃんと分かってる人が使う分には最高でしょう。
安いレンズ(LUMIXの14-45)買ってみましたが充分綺麗な写真撮れるようです。この値段でこの画質ならフルサイズいらんかもと思ってきますね。まあ暗いところの動き物はダメなんですけどね。PureRAW買ってみようかな。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった22人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

本条美咲さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
13件
デジタル一眼カメラ
5件
5件
カーナビ
0件
10件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感3

ファインダーのギラギラ感が馴染めず、
手放してしまいました。。
手ぶれ補正はLUMIXなので、効いてます。
コンパクトなのですが、軍艦部分がバッグの出し入れに引っ掛かります。
これは、完全なる好みの問題ですが、
出てくる描写は、派手なイメージです。
EVFファインダーの色味も派手です、、
馴染めず、手放してしまったのは、そのせいです、、

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かっちゃりんさん

  • レビュー投稿数:159件
  • 累計支持数:535人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
42件
ノートパソコン
18件
27件
タブレットPC
15件
25件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

コンデジからこの一眼レフに乗り換えました。ただ、あまり画質が良くなった気がしません。ズームもコンデジのほうが高倍率で、乗り換えを公開しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:254件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

旅行の機会にレンタルしたのでレビューしよう。

【デザイン】
一眼カメラの典型的な外観デザインでありながら、コンパクトデジカメの感覚で使える軽さと操作性を持っている。

色は黒。悪くないデザインと思う。

評価は「4」とした。

【画質】
解像感、色の再現性、ボケ味など、基本的な画質は十分満足できる。

評価は「4」とした。

【操作性】
シャッターボタン、モードダイヤル、タッチパネルでの操作など、今の一眼カメラの業界標準スタイルをしっかり踏襲しており、使いやすいと思う。

画面の操作メニューも、多機能をタブで上手に整理して表示し、操作もしやすい。

評価は「4」とした。

【バッテリー】
今回は動画はほとんど撮らず、静止画ばかりであったが、3泊4日の日程で宿に帰ってくるまでしっかりそれぞれの1日分、バッテリーは持ってくれた。1日写真300枚程度の撮影なら十分1日使えた。

今回検証してはいないが、動画をもっと撮影する場合は予備電池を用意するか、外部バッテリーを用意する必要があるかもしれない。

本機はUSB端子より充電できるので、市販のモバイルバッテリーとType-CのUSBケーブルがあれば、ACアダプタを含め電源周りはスマホなどと共通で使える。旅行先でも荷物が増えず大変ありがたい。

評価は「5」とした。

【携帯性】
ボディーは幅:約115.6mm x 高さ:約83.1mm x 奥行き:約54.2mm、付属のレンズを装着したときには実測で奥行き:約77mm〜103mmとなる。重さは実測で約441g(付属レンズ12-32mm、本体、バッテリー、メモリーカード、レンズキャップ、ショルダストラップ含む)。

一眼カメラとしては比較的小型で軽量である。

評価は「5」とした。

【機能性】
レンズは交換式で、Panasonicとオリンパスで共同開発したマイクロフォーサーズマウントを採用している。

付属のレンズは、35mmフィルムカメラ換算で24mm-64mmのレンズである。実際に使ってみて、筆者には広角も望遠も足りないと感じるシーンが旅行中いくつもあった。スナップ撮影専用のレンズだろう。

今回歴史ある住居を見学することができたのだが、事前に予定していなかったので、広角レンズの必要性を痛感する結果になった。

望遠、広角など、本機を購入の際は自身の撮影スタイルをよく考えて必要なものを選んでほしい。

AFの出来は悪くなかった。レンタルして使い始めたばかりでもすいすい撮影でき、ピントが合わせやすい印象を持った。

本機はOLEDカラー電子ビューファインダーを搭載している。この価格帯でファインダーが付いているのは大変評価できる。

今回も筆者が旅行先で大変快適に撮影ができたのは、このファインダーのおかげであるところが大きい。太陽光の直下では液晶画面は見えにくくなるが、ファインダーがあれば快適に撮影ができる。筆者のような老眼ではピントが合っているかを液晶では判別しにくいのだが、ファインダーならしっかり判別できる。

最近のカメラではあたりまえになったが、スマホとの連携機能がある。今回はやはり時間の関係であまり試せていないが、Bluetoothによる接続は簡単で、画像ファイルの転送など通信速度が必要になる際は無線LANの接続に切り替わり、便利に使えそうである。

特に際立つ機能はないが、十分に実用的で使いやすいと感じる。

評価は「4」とした。

【液晶】
3.0型、約184万ドット、タッチパネル付きの液晶ディスプレイは、解像感、色の再現性なども十分できれいだ。

また、液晶部はバリアングル式で、水平方向に開閉したり、垂直方向に回転したりできる。画面を内側に折りたたむと液晶面の保護ができる。もちろん、撮影時にはモニター画面の角度をかなり自由に調整できるので大変便利である。

評価は「5」とした。

【ホールド感】
コンパクトなボディーながらしっかりとグリップが用意されていてホールド感は問題ないと思う。

評価は「4」とした。

【総評】
手頃な価格の一眼カメラ入門機として、初心者にお勧めできるカメラである。

ただ、付属のレンズはスナップ写真用と考え、より広角の写真や望遠レンズが必要になるかもしれないので、ここは良く考え、調べて購入することをお勧めする。

この価格でファインダーが付いているのは特に素晴らしい特徴だと思う。

飛び抜けて優れた機能/性能の機種ではないが、欠点がなく、完成度が高く、コストパフォーマンスに優れた機種である。

評価は「4」とした。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

オムライス島さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:1244人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
38件
2292件
スマートフォン
7件
60件
デジタルカメラ
3件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種Jpeg撮って出しダイナミックモノクローム
別機種RAWからSILKYPIXで現像スタンダード
機種不明Jpegスタンダード撮って出しリサイズのみ:キットレンズ使用

Jpeg撮って出しダイナミックモノクローム

RAWからSILKYPIXで現像スタンダード

Jpegスタンダード撮って出しリサイズのみ:キットレンズ使用

機種不明Jpegスタンダード撮って出しリサイズのみ:キットレンズ使用
機種不明Jpegスタンダード撮って出しリサイズのみ:キットレンズ使用
別機種RAWからSILKYPIXで現像L.モノクロームD

Jpegスタンダード撮って出しリサイズのみ:キットレンズ使用

Jpegスタンダード撮って出しリサイズのみ:キットレンズ使用

RAWからSILKYPIXで現像L.モノクロームD

まあ実際ポケットに入るかどうかはともかく、小さくて軽い。
スナップ撮影に、旅のお供に、サブカメラとして・・・
とてもいいですね。
なお、わたくし動画は撮らないので、そっちの評価はなしですm(__)m

あくまでスナップ機として、このサイズでこの値段でこれぐらい写れば文句なし。
操作性も良いですよ、パナのカメラはみんなそうだけど。
なかなかEVFも見やすいし、AFも問題なし。
ただし、バッテリーはあまり保たないけど、まあそれは仕方ないか。
一眼レフっぽいデザインも好きです。(このあたりは個人の好みですけど)

僕はほとんどJpegをダイナミックモノクロームで、Rawを同時記録で残すって感じです。
ただ、スタンダードでJpeg撮って出しでも十分きれいですよ。
その作例も載せておきます。

Rawから現像するときはSILKYPIXを使ってます。
(SILKYPIX11はLUMIXのフォトスタイルに対応しています)
 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった46人(再レビュー後:40人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G100DK レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G100DK レンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G100DK レンズキット

最安価格(税込):¥83,471発売日:2024年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G100DK レンズキットをお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意