2024年 1月26日 発売
α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
- 有効約2460万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」に「グローバルシャッター方式」を採用したミラーレス一眼カメラ。
- 高速で動く被写体を捉える場合でも、ローリングシャッター方式では発生してしまう画像のゆがみが発生せず、肉眼で見た形状のままに撮影が可能。
- 狙った被写体を高精度に認識しながら、ブラックアウトフリーでAE/AF追随・最高約120コマ/秒の連続撮影性能を実現。
α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥687,557
(前週比:-12,055円↓)
発売日:2024年 1月26日

よく投稿するカテゴリ
2024年8月22日 13:17 [1876080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
日中シンクロが楽になりました。最高です。
α1をメイン機に使用していましたが、今はα9 III がメイン機でα1をサブ機にしています。
【デザイン】コンパクトでカッコかわいいです。少し丸みを帯びました。
【画質】文句なしです。α1より高感度ノイズが少なく、手ぶれ補正も強力なので低照度撮影は頼りにしてます。
【操作性】レスポンス良くストレスが相当減りました。
【バッテリー】α1同様減りが早いです。カバンに入れたままうっかりバッテリーオンになってるとものすごい発熱とバッテリーの消費です。カバンに入れて使用しない際はバッテリーを必ず抜く様にしています。
【携帯性】α6400ぐらいのサイズ・重量が理想ですが、この機能使い勝手で考えれば良いです。
【機能性】フリッカーのシマシマが無くなり、日中シンクロで撮影の幅が広がり、機材も楽になりました。
【液晶】液晶画面のバリチル可動が最高です。スチール撮影がメインの用途なのでチルトはマストです。縦構図時はバリアングルも役に立ちます。
ピントが分かりにくいので、更なる高解像度を望みます。
【ホールド感】良くなりました。
【総評】私にとってマイナスポイントはバッテリーの減り具合ぐらいで、予備を用意すれば良いので、最高の機材となりました。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
参考になった21人
「α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月14日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月2日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月11日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月19日 09:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月6日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月29日 13:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月14日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月15日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月22日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月10日 23:58 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
