α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
- 有効約2460万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」に「グローバルシャッター方式」を採用したミラーレス一眼カメラ。
- 高速で動く被写体を捉える場合でも、ローリングシャッター方式では発生してしまう画像のゆがみが発生せず、肉眼で見た形状のままに撮影が可能。
- 狙った被写体を高精度に認識しながら、ブラックアウトフリーでAE/AF追随・最高約120コマ/秒の連続撮影性能を実現。
α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥687,556
(前週比:-12,056円↓)
発売日:2024年 1月26日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.52 | 6位 |
画質![]() ![]() |
4.08 | 4.53 | 36位 |
操作性![]() ![]() |
4.43 | 4.27 | 9位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.66 | 4.12 | 24位 |
携帯性![]() ![]() |
4.56 | 4.25 | 15位 |
機能性![]() ![]() |
4.83 | 4.39 | 3位 |
液晶![]() ![]() |
4.61 | 4.30 | 5位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.63 | 4.41 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年8月3日 23:38 [1870929-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
【画質】
【操作性】全くわからない。焦ったのは汎用ストロボを付けた場合全く光らなかったこと、
ソニーに聞いたら強制発光にすればよいとの事でやったら光りました。マニュアルにしてシャッターや絞りを変化させると動いたり動かなかったり、はたまた色が変わったり、習得するまでには相当時間がかかりそうです。
【バッテリー】
U形に比べて減りが早い気がしました。又、電池ボックスの大きさが小さくなったみたいでギリギリです。
【携帯性】
軽く感じます。
【機能性】
判りません
【液晶】
何枚かから打ちしていたら画面が白っぽくなって、液晶が壊れたのかもしれません
【ホールド感】
悪くないです
【総評】
素人が手を出してはいけないカメラだと思います。
現像ソフトにシルキーピックスを使用していましたが、RAWファイルを認識してくれません。いつになったら対応してくれるのやら。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月28日 16:03 [1827090-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
よい
【画質】
ダイナミックレンジ少し悪く
ノイズも多め。
【操作性】
αに慣れていれば使いやすい。
バリチル液晶は使いにくいかも・・
【バッテリー】
だんだん持ちが悪くなっている。
【携帯性】
まずまず
【機能性】
AI AF等の最新技術は素晴らしい。
もちろんグローバルシャッターは当たり前に。
【液晶】
バリチル使いにくいが、背面液晶は見やすくきれい。
EVFは数字上のスペックほど良くはない。
【ホールド感】
よい
【総評】
価格が高いので必要不可欠な要素がないと・・・
必要な方には素晴らしいカメラでしょう。
思いのほか撮ってだしでは特にノイズが多い。
私は繋ぎで使っておいてα1Uを待つかな。。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
