Core i7 14700KF BOX
- 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは5.6GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。

よく投稿するカテゴリ
2023年11月5日 11:10 [1770750-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
200W制限時 CinebenchR23 |
どうも13700KFがハズレ寄りだったようなので高く売れるうちに…と買い替えてみました。
【処理速度】
文句ありません。
マルチ性能は13700Kと13900Kの中間な感じです。
発熱の問題で13900Kを控えていた方はこちらでもいいかもしれません。
参考までにCineBenchR23ではデフォ設定で約36500ptでした。
【安定性】
CineBench10分連続で、360mm水冷でマザーボードのデフォルト設定でもスロットリングを起こすことなく動きました。
所持していた13700KFはコレの時点で結構厳しかったです。
【省電力性】
乗り換えた一番の理由でもあり、前世代との比較をしてみました。
そもそもデフォルトの時点でフルに回した時が13700KF(ハズレ)と同じくらいで驚きました。
低電圧化のため、LLCをオートからLv6へ見直したうえで
R23で色々テストを行いました。(室温は25度で統一)
・低電圧化のみ
オート設定から30Wほど減った280W程度と更におとなしくなり
室温26℃でも80度台と360mmで問題なく冷やせる範囲です。
うちの個体ではここらが常用限界かもしれません。
・低電圧化+電力を制限した時
150Wまで絞っても無制限比13%減の約32000ptと13700KF無制限を超えてきました。
温度は60度程度でしたので空冷でも運用できそうです。
200W制限でも無制限比7%減の約34000pt、70度弱だったので
実用性を考えると200W近辺に制限するのが一番バランスが良いように感じました。
【互換性】
Z690でDDR4ですがちゃんと性能は発揮していると思います。
DDR5の熟成を考えると在庫処分が始まっているZ690+DDR4で組むのはコスパがよさそうです。
【総評】
個人的には乗り換えてよかったです。
12世代13世代からは積極的に薦められるものではありませんが
発熱に苦しんでいる方は14世代でかなり大人しくなるので乗り換えもアリだと思います。
【レビュー環境】
CPU:Intel Core i7 14700KF
RAM:Corsair Vengeance RGB Pro DDR4-3600 16*2=32GB+同型ダミーメモリ2枚
M/B:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPUクーラー:Deepcool LT720 360mmAIO
SSD:Solidigm P44 Pro 1TB
VGA:Gibabyte GeForce RTX 3070 GAMING OC 8G
Case:Deepcool CH510 Mesh Digital
OS:Windows11 Professional
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった32人(再レビュー後:28人)
2023年10月19日 13:55 [1770750-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CineBenchR23(デフォルト) |
13700K相当のコア数・クロックでの消費電力と熱 |
どうも13700KFがハズレ寄りだったようなので高く売れるうちに…と買い替えてみました。
【処理速度】
文句ありません。
マルチ性能は13700Kと13900Kの中間な感じです。
発熱の問題で13900Kを控えていた方はこちらでもいいかもしれません。
参考までにCineBenchR23ではデフォ設定で約36500ptでした。
【安定性】
CineBench10分連続で、360mm水冷でマザーボードのデフォルト設定でもスロットリングを起こすことなく動きました。
所持していた13700KFはコレの時点で結構厳しかったです。
【省電力性】
乗り換えた一番の理由でもあり、前世代との比較をしてみました。
そもそもデフォルトの時点でフルに回した時が13700KFと同じくらいで驚きました。
13700KFを常用していた設定を流用したうえで、8P8E・P5.3/E4.2GHzに揃えたら
CineBenchR23でスコアを維持しつつ40Wくらいの差がつきました。
ベンチ中に250Wを超えていたところが210W程度におさまり
最高温度も10度〜15度ほど下がりました。
もちろん見せかけだけではなく相応に温度も下がっています。
【互換性】
Z690でDDR4ですがちゃんと性能は発揮していると思います。
DDR5の熟成を考えると在庫処分が始まっているZ690+DDR4で組むのはコスパがよさそうです。
【総評】
個人的には乗り換えてよかったです。
12世代13世代からは積極的に薦められるものではありませんが
発熱に苦しんでいる方は14世代でかなり大人しくなるので乗り換えもアリだと思います。
【レビュー環境】
CPU:Intel Core i7 14700KF
RAM:Corsair Vengeance RGB Pro DDR4-3600 16*2=32GB+同型ダミーメモリ2枚
M/B:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPUクーラー:Deepcool LT720 360mmAIO
SSD:Solidigm P44 Pro 1TB
VGA:Gibabyte GeForce RTX 3070 GAMING OC 8G
Case:Deepcool CH510 Mesh Digital
OS:Windows11 Professional
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
「Core i7 14700KF BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月19日 11:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月23日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月4日 06:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月13日 03:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月25日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月8日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月5日 11:10 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
