Z f ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用。
- ピクチャーコントロールには、従来の「モノクローム」に加え、異なる階調特性を持つ「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」を搭載。
- 「H.265 10bit」の内部記録に対応し外部レコーダーを使用せず本格的な動画撮影ができる。6Kのオーバーサンプリングによる高画質な4K UHD画像生成に対応。

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 2件
2024年4月6日 20:39 [1831886-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
レトロな感じは好みが分かれると思います。
【画質】
画素数は少ない方ですがなかなか良いです
【操作性】
上部で露出についての操作が完結するようになってます。これは素晴らしい。
【バッテリー】
特に悪くはないです。
【携帯性】
少々重いのは難点かも。まあ許容範囲でしょうか。
【機能性】
αシリーズと比べて特に劣ってもないし優れてもない感じです。
【液晶】
液晶の解像度はとても良いと思います。
【ホールド感】
別売りのグリップがないと、ちょっと不安ですね。これは欠点の一つかもしれません。
【総評】
ここ5年ほどSONYのαシリーズを使ってきました。α7V→α7RV→α7W 、α7cU併用と、αシリーズで継投してきましたが、Z24ー120F4の画角に魅力を感じzfを購入しました。
一度z5とz24ー200購入したことがありましたが、AFの遅さ、24ー200の写りの暗さ(F値の関係で仕方ないですが)が原因ですぐに手放してしまいました。
しかし、zfは別物ですね!AFはα7WやcUと普段使いでは違いを感じません。Z24ー120F4もなかなか良い。Fマウントの24ー120を使ったこともありますが、良い意味で全くの別物ですね。明らかに解像度が違います。αシリーズは全て売却して乗り換えようと思っています。ミラーレスに乗り遅れていた感じのあったニコンですが、技術が追いついてきたのでしょうか。特にAFが良くなっているのを感じ、驚いております。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった70人(再レビュー後:70人)
2024年4月6日 20:36 [1831886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
レトロな感じは好みが分かれると思います。
【画質】
画素数は少ない方ですがなかなか良いです
【操作性】
上部で露出についての操作が完結するようになってます。これは素晴らしい。
【バッテリー】
特に悪くはないです。
【携帯性】
少々重いのは難点かも。まあ許容範囲でしょうか。
【機能性】
αシリーズと比べて特に劣ってもないし優れてもない感じです。
【液晶】
液晶の解像度はとても良いと思います。
【ホールド感】
別売りのグリップがないと、ちょっと不安ですね。これは欠点の一つかもしれません。
【総評】
ここ5年ほどSONYのαシリーズを使ってきました。α7V→α7RV→α7W 、α7cU併用と、αシリーズで継投してきましたが、Z24ー120F4の画角に魅力を感じzfを購入しました。
一度z5➕24ー00を購入したことがありましたが、AFの遅さ、24ー200の写りの暗さ(F値の関係で仕方ないですが)が原因ですぐに手放してしまいました。
しかし、zfは別物ですね!AFはα7WやcUと普段使いでは違いを感じません。Z24ー120F4もなかなか良い。Fマウントの24ー120を使ったこともありますが、良い意味で全くの別物ですね。明らかに解像度が違います。αシリーズは全て売却して乗り換えようと思っています。ミラーレスに乗り遅れていた感じのあったニコンですが、技術が追いついてきたのでしょうか。特にAFが良くなっているのを感じ、驚いております。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった0人
「Z f ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月5日 14:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月19日 07:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月27日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月20日 20:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月18日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月7日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月15日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月15日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 11:19 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
