『AF以外はこれで十分』 パナソニック LUMIX DC-G9M2 ボディ takuouさんのレビュー・評価

2023年10月27日 発売

LUMIX DC-G9M2 ボディ

  • 「25.2M Live MOSセンサー」と新世代エンジンを搭載し、高解像で階調豊かな描写を実現する静止画フラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
  • 像面位相差AFを採用し、より高速で高精度なAF性能を発揮。秒間約60コマのAF追従超高速連写とバッファメモリー強化による3秒間継続の連写撮影が可能。
  • 手ブレ補正システムを強化。オリジナルのLUTファイルを読み込んで自分好みの色表現を楽しめる「リアルタイムLUT」を搭載。
最安価格(税込):

¥186,950

(前週比:-909円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥156,000 (18製品)


価格帯:¥186,950¥232,786 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g LUMIX DC-G9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのオークション

LUMIX DC-G9M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥186,950 (前週比:-909円↓) 発売日:2023年10月27日

  • LUMIX DC-G9M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9M2 ボディのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G9M2 ボディのレビューを書く

takuouさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:513人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
AF以外はこれで十分

再生する

製品紹介・使用例
テスト動画 FHD

当機種1/8000秒メカシャッター
機種不明シャッター方式の比較・・歪はメカシャッターが少ない
当機種目を開いていると瞳認識します

1/8000秒メカシャッター

シャッター方式の比較・・歪はメカシャッターが少ない

目を開いていると瞳認識します

当機種ISO2500,F2,10秒・・カラーノイズがあります
当機種大口径単焦点レンズも楽しい
当機種解像感は十分です

ISO2500,F2,10秒・・カラーノイズがあります

大口径単焦点レンズも楽しい

解像感は十分です

主に風景写真を楽しんでいます。
メインシステムはニコンのZシリーズで、m4/3は主に普段使いの散歩カメラです。
m4/3はGX1以来ずっとパナ機を使用しており、現在所有のG9初代とGH5M2に買い増ししました。

【デザイン】
デザインはあまり気にしませんが、良いデザインと思います。

【画質】
■G9初代とGH5M2の画質には元々満足しており、本機の画質にも満足しています。
今回画素数が2500万画素に増えていますが、実感としてはG9初代とGH5M2と変わった印象はありません。 同一条件で撮り比べると違いがあるのかもしれませんが試していません。 逆に言うと画素数が増えてもダイナミックレンジに悪影響がないと言えます。 これはダイナミックレンジブーストの恩恵なのでしょうか。
■高感度は光の状態によりますが実感として上限ISO3200、できればISO2000以下で使用したいです。 ISO2500で星景写真を撮ると暗部に輝度ノイズが見られます。
■ローリングシャッター歪みはメカシャッターが一番少なく、高速で移動するものにはメカシャッターを使い、通常は電子シャッターを使うようにします。

【操作性】
■パナ機は物理スイッチが多くて操作性が良く、パナ機を選ぶ理由になっています。
■ファンクションボタンがもう1個追加されるとさらに良くなると思います。
■今回ジョイスティックが8方向に対応しましたが、操作に対する反応が良くありません。 操作に対してワンテンポ遅れて反応し、しかもワンテンポの遅れ時間が一定ではありません。 使いにくいので結局十字キーで代用したりします。 私の個体の問題かと思い店頭展示機を触りましたが同様でした。 ファームアップでの改良を期待します。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは散歩レベルなら問題なく、G9初代、GH5M2と同じレベルに感じます。 バッテリーはG9初代、GH5M2でも使用できますが、G9初代用の旧バッテリーは形状は似ていますが物理的にG9M2にはセットできないようになっています。 従って旧バッテリーは本機には使用できません。

【携帯性】
■レンズを外して撮像素子を見るとボディが大きく見えます。 しかし撮影時はこれぐらいの大きさのボディは使いやすくて嫌いではありません。 冬場の手袋装着時の操作性も考えるとこれぐらいの大きさは妥当です。 ボディが大きめでも、m4/3はレンズが小型軽量なので全体としては持ち運びが楽です。
■一方レンズ1本だけで街歩き用の小型ポーチに収納するにはペンタ部の出っ張りのないフラットデザインのGXシリーズの後継機も欲しいところです。

【機能性】
■使い切れないほど多機能です。
■手ブレ補正はさらに強力になりましたが、歩きながらの動画撮影での揺れはジンバルには勝てません。 立ち止まってのパンやティルトでは自然な感じで効き、静止画撮影では強力に効きます。
■シャッターフィーリングは私個人の好みですがG9初代のフェザータッチが好きです。
■AFは従来のコントラスト方式から大きく進化し、ピントが背景に抜けた後の復帰が良くなりました。 AF枠がフルエリアの時は被写体を認識できない場合があるため、ゾーンをメインに使っています。 被写体の認識種類数やヒット率など今後改良されることを願っています。

【液晶】
ファインダー、モニター共に見やすいです。

【ホールド感】
しっかり握れるグリップですが、私の手持ちの機材ではG9初代の方が良いです。

【総評】
満足できる画質、操作性とホールド感が良く、大きささえ許容できればお勧めできるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G9M2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込):¥186,950発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意