α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥253,906
(前週比:+5,906円↑)
発売日:2023年10月13日
『脱初心者を目指して』 James Phil Taylorさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 21:09 [1768901-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
購入してから3ヵ月試行錯誤しました。
これまで使ってきたものが
高倍率ズームのコンデジだったので
フルサイズへのステップアップで
標準レンズだけでは満足できず、
ヨドバシで勧めてもらった
TAMRONのズームレンズ(下記)を
買い足しました。
・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
・20-40mm F/2.8 Di III VXD
使用頻度は以下のとおりです。
・28-200mm F/2.8-5.6 7割
・20-40mm F/2.8 2割
・キットレンズ 1割
レンズキットではなく
ボディにTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6
から始めてもよかったかな
なんて思いました。
大きめのレンズを着けても
安定的に握りやすくなるように
マウントプレートsmallrig 4438も
装着しました。
写真、動画の基本設定も
YouTube(下記)を参考にして、
・かつきしょうへいさん
・tomoさん
・高澤けーすけさん
現在はこれらをミックスした設定にし
各モードダイヤル1、2に割当てて
手軽に使えるようにしています。
肝心の写真撮影は
週2、3日程度の利用
編集なしのJPEG撮って出しで
一歩踏み出せたかなという感じですが
コンデジと異なりカスタマイズ幅があり
撮る楽しみは以前より増しています。
動画も撮ってみましたが
シューティンググリップや
マイクがあるといいかもと感じ
今は写真中心です。
重さにもだいぶ慣れてきましたが
フルサイズはレンズが重いということを
身を持って学びました。
APSCのα6700だったら
軽いレンズが多くてよかったかも
と思うこともありますが
そっちにいってたらいってたで
本機が気になったかもしれません。
更に振り返ると
トータル50万位使っており
ちょっと高いななんて
感じたりもしています。
もう1台買う気はありませんし
後悔という感じでもありませんが
こんなことを感じながら
日々使っています。
【以下過去レビュー】
コンデジのLEICA Cluxを使ってきましたが
脱初心者目指し買ってみました。
最初はα6700かX-S20で迷っていましたが
α7Cに目が行くようになり、
本機の発売予定のアナウンスを目にし、
実機を見てから買うことにしました。
デザインでSONYに傾き
最終的には握りやすいα6700か
ちょっと握りにくい本機で迷いましたが
広角撮影にチャレンジしたかったことや
センサーサイズの違い、ボケの量の差を
ソニーストアで生で見て意志は固まりました。
レンズを追加で買うことも検討しましたが
ソニーストアのスタッフも危うく感じたのか
キットレンズから使ってみることを勧められ
このセットを買うことにしました。
注文後、納品まで少し時間があったので
カメラをやっている友人に相談し
純正レンズフィルター、保護フィルム、
SDカード、ハンドストラップを購入しました。
発売日当日の朝に受け取り、即充電開始し、
午後から半日使った感想ですが
初めての一眼レフということもあり
ソニーストアで持った時は他と比べて
かなり軽いと思っていたのに
いざ使うと結構重いなと感じました。
仕事で使うノートPCやDAPなどの機器を
一緒に持ち運んでいたことも手伝って
ミーハーと言われながら
ワケもわからず勢いで買ってしまったけど
レンタルしてから買えば良かったかなと
失敗したと感じる怖さも同居して
ドキドキしている自分にはズシリときました。
一方で、手ブレ補正がしっかり効くことや
シャッターを押してピントが合うまでの
レスポンスの小気味よさ、
薄暗い室内での明暗の階調表現などは
本機のメリットと感じました。
興味本位から本機に行き着いた初心者の
初めて一眼レフの1日のまとめとしては
それなりに重たいと感じつつも
光と向き合って考えながら撮る面白さや
撮りたいものを表現できる幅の広さを体感し
これからの撮影が楽しみになっています。
ということもあり現時点では
★4とさせていただきます。
本機で写真を撮ることに慣れて続くなら
動画撮影や広角レンズにも
チャレンジしていきたいと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった70人(再レビュー後:30人)
2023年10月13日 20:15 [1768901-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ストラップはピークデザインに変更 |
コンデジのLEICA Cluxを使ってきましたが
脱初心者目指し買ってみました。
最初はα6700かX-S20で迷っていましたが
α7Cに目が行くようになり、
本機の発売予定のアナウンスを目にし、
実機を見てから買うことにしました。
デザインでSONYに傾き
最終的には握りやすいα6700か
ちょっと握りにくい本機で迷いましたが
広角撮影にチャレンジしたかったことや
センサーサイズの違い、ボケの量の差を
ソニーストアで生で見て意志は固まりました。
レンズを追加で買うことも検討しましたが
ソニーストアのスタッフも危うく感じたのか
キットレンズから使ってみることを勧められ
このセットを買うことにしました。
注文後、納品まで少し時間があったので
カメラをやっている友人に相談し
純正レンズフィルター、保護フィルム、
SDカード、ハンドストラップを購入しました。
発売日当日の朝に受け取り、即充電開始し、
午後から半日使った感想ですが
初めての一眼レフということもあり
ソニーストアで持った時は他と比べて
かなり軽いと思っていたのに
いざ使うと結構重いなと感じました。
仕事で使うノートPCやDAPなどの機器を
一緒に持ち運んでいたことも手伝って
ミーハーと言われながら
ワケもわからず勢いで買ってしまったけど
レンタルしてから買えば良かったかなと
失敗したと感じる怖さも同居して
ドキドキしている自分にはズシリときました。
一方で、手ブレ補正がしっかり効くことや
シャッターを押してピントが合うまでの
レスポンスの小気味よさ、
薄暗い室内での明暗の階調表現などは
本機のメリットと感じました。
興味本位から本機に行き着いた初心者の
初めて一眼レフの1日のまとめとしては
それなりに重たいと感じつつも
光と向き合って考えながら撮る面白さや
撮りたいものを表現できる幅の広さを体感し
これからの撮影が楽しみになっています。
ということもあり現時点では
★4とさせていただきます。
本機で写真を撮ることに慣れて続くなら
動画撮影や広角レンズにも
チャレンジしていきたいと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった40人
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年9月1日 08:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月23日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月4日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月13日 06:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月4日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月25日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月24日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月7日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月7日 06:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月16日 06:10 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
