WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー] レビュー・評価

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥25,399

(前週比:+319円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,069

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,399¥41,952 (68店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]SONY

最安価格(税込):¥25,399 (前週比:+319円↑) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:328人 (プロ:1人 試用:6人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.01 4.18 230位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.53 4.14 77位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.46 4.11 88位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.21 4.08 156位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.48 3.80 28位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.59 3.79 15位
携帯性 コンパクトさ 4.73 3.86 30位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

pin5pinさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

私の片方の耳にはパッドがフィットし辛い様で、ノイズキャンセラーの機能が十分発揮できていないようです。かなり期待していたので少し残念でした。音質は、とても良いです。さすが、ソニーって感じです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ゆっくりアオバさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
2件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

主にWF-1000XM3から買い替えて変わった点、少しですが他社製品と比べてどうかというのを書いてみます。
(しばらく使ってみたのでいくつか追記をしました)

【デザイン】
形状に文句はほぼないです。右耳と若干相性が悪いのか装着にもたつくことがありますが、許容できます。
また、M3に比べて飛躍的に本体が小さくなっており、現代の常識的なサイズといったところでしょうか。
ただ、光沢素材を採用する必要はなかったのでは?と思ったので星4にしておきます。
やはりどうしても皮脂などが付きますから、滑りやすくなってしまいます。

【高音の音質】
もはや好みの問題ですが、SONYの音作りが好きなので好きです。
耳が肥えてるわけではないので、試聴で少し聞いただけではM3とそんなに変わらないような気がします。
よく聞くと音の定位感とかそういったところが向上していることは感じ取れます。
イコライザーでちょっと盛ってあげるとクリアになったり、バランスの良い特性です。

【低音の音質】
低音も高音と似たような感じで、バランスが良く、M3と似てる感じです。
CLEAR BASSを+6くらいまで上げればしっかり出ます。
また、ドライバーの能力を試すために外部イコライザーで低音をさらに盛ってみたところ、
耳がつらいくらいまで盛っても歪んだりしないでちゃんと鳴っていたので、結構めちゃくちゃしても大丈夫だと思います。

【フィット感】
ノイズアイソレーションイヤーピースというか、フォーム系のイヤーピースがそこまで好きではないので星4にしておきます。
シリコン系は特に何も考えず耳に入れても60点くらいの性能にはなるので、そこは気になります。
エルゴノミック・サーフェス・デザインとやらはかなり優秀で、イヤーピースをつけないで耳に入れて首を振っても落ちません。

【外音遮断性】
ノイズアイソレーションイヤーピースは遮音性には特に効いています。
イヤーピースをシリコン(SONY ハイブリッドイヤーピース)に変えてしまうとノイキャンが4-5割くらいの効果まで低下します。(それでもM3よりは効いてると思います)
ANC自体を強力にしてくれれば嬉しいんですが、自然さが売りですからこんなものなのかとは思っていますが、
人の声の帯域でANCがあまり強くないというのは非常に残念です。
ふと思いましたが、WF-C710Nにノイズアイソレーションイヤーピースを付けたらどうなるんでしょうね。
BOSEはシリコンイヤーピースでANCを強力に効かせるタイプなので、そちらのほうが向く人は居るでしょう。
ですが個人的な好みとして、BOSE(QC Earbuds Gen2含め)はANC以外の機能性が非常に低いため選択の余地はありません。(例としてイコライザーが3バンドしかないなど)
非常に強いノイズキャンセリングと自然なノイズキャンセリングをSound Connectで選べる、というのがやはり理想かなと思います。
多分わざと人の声を消してないんだと思うので、Sound Connectで人の声が消えることについての警告も一緒にすれば十分でしょう。

また、フィードフォワードマイク(外側のマイク)をノイズキャンセリングの制御にあまり使用してないような気がします。
それか単純にタッチノイズなどを軽減する処理が入っているだけかもしれませんが。
(使ってる感じだとM3に比べて依存度が低い感じがします)

【音漏れ防止】
Sound Connectで40~50dbと表示されるくらいの音量なら音漏れはしません。
多分もっと大きくしても大丈夫ですが耳が敏感なのでやめときます。

【携帯性】
M3からするとあまりにも小さいです。これ以上小さくする必要は無いような気がしますね。

【バッテリー持ち】
イヤホン自体のバッテリー持ちは問題ないのですが、
ちょっと使ってケースに戻すというのを繰り返す使い方をすると
WF-1000XM3に比べてケースのバッテリー容量が半分よりちょい少ないくらいになっているのでケースの充電頻度が増えた気がします...
カタログ値ではノイズキャンセリング使用で2h分ケースの電池持ちが短くなっていますが、
イコライザなども使用しているからかもっと短くなっているように感じられます。

【クイックアテンション】
すごく便利なんですが、クイックアテンション時の音楽などの音量が調整できません。
もう少し大きくても良いかなと思います。
また、結局クイックアテンションでもノイズキャンセリングからの切り替えにある程度時間がかかります。

【Google Find My Device/Find Hub/デバイスを探す・検索ハブ】
おそらく明確に記載されていないので書いておきます。
まず、音を鳴らす機能はイヤホンがケースから取り出されている時しか使えません。
また、ケースに入れているときはアドバタイズが行われない(電波を発さない)ので対応タグのように最終位置を特定することが困難です。
さらに、アップデートでこれらに対応したとしても容易に初期化される可能性があります。
結局のところ、本当にネットワークの利便性を享受したいなら
Google Find My Device/Find Hub(デバイスを探す・検索ハブ)対応のタグをケースカバーを付け、装着する必要があります。
バッテリーが小さいのは分かりますが、ケースが時々アドバタイズし、ケースからイヤホンを起動して音を鳴らせるようにするくらいの制御は追加すべきです。

(関係ない話ですが、海外での名称、日本での名称がバラバラだし最近新しくなったので名前が長い)

【総評】
Find Hub(最新の名称)への対応具合については問題がありますが、それ以外はほぼ満足しています。
LE Audioは対応端末がないので試してませんが...

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった10人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さっちもちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

高音質の音楽をこのワイヤレスイヤホンで聴けるのが最高です。耳にもフィットしていて快適です。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ks-imacさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

色合いもよく高級感があります。
また非常にコンパクトでおすすめです。
Air pods proと比べると音質は断然こちらのほうがようです。
ただし、装着感はAir Pods proのほうがなじんでいるように
思えます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tonywang531さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
3件
ノートパソコン
0件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

以前と数千円で買ったものと比べて大分進化しました。
具体的に、電池の容量、音質、あとはフィット感がいいですね。
正直全ての機能を使いこなしているわけではないが、満足です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

裏シュン太さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:671人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
54件
イヤホン・ヘッドホン
4件
4件
マザーボード
1件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン2
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

総評として、ノイキャン性能に関しては満足だったが音質は良くなかった。4ncを持っているが、聞きやすさと余韻さ4ncのほうが上。

確かにノイキャン性能はピカイチ。だけど突発的な騒音が出現すると耳にパリッとした音が流れる不具合がよろしくないですね。
ノイキャンは確かに良いんだけど京葉線のホームでは電車の車輪の音は普通に聞こえる。

デザインや質感に関してもこれまた微妙。日本メーカーはプラスチックの使い方が本当に下手すぎる。素材そのままじゃなくてせめて塗装くらいしてほしい。なにが問題かというと素材自体にリサイクルプラスチック使いすぎなせいで不良品みたいな質感、チリが混じってるような感じになってて高級感の欠片もない。ビルドクオリティも微妙、ケースの蓋の接続部が0.5ミリくらいズレてる。Ankerはそんなことない。

バッテリー持ちはさらに良くない。スペックよりも電池持ちが悪い。ランプの挙動が不定期すぎてバッテリー残量が把握しにくい。ケースの充電頻度が明らかに多い。

音質もとにかく普通。安いアステルアンドケルンのワイヤレスイヤホンみたいな感動はまったくもってなかった。普通すぎて売り払いました。

私はキャンペーン込みでジョーシンで18000円で買いましたが、定価じゃ絶対に買いませんね。SONY頑張ってくれ、製品のコストがあまりにもしょぼすぎるぞ。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あだなはななしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性3

一番は繋がりやすさですね。
他社様も使っているのですが、上記は別格です。
音はあまり言うほどという感じ、ほんと好みだなと思いました。
評価の対象と考えていた、ノイズキャンセリングは、
やはりBOSEには敵いません。
BOSEは入れた瞬間で解るぐらい静かになります。
この製品にはそれは有りません。
ノイキャンで決めるならBOSE一択だと思います。
ただ最初の接続に関してはNO.1です
そんな感想ですね。
金額的にこれより上下の製品は使用していないので、
どうかは解りませんが、
ここまでの理由でまたリピートするかどうかは考えると思います。

主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zakiyoshiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

WF-10000XM4が、フル充電から30分位しか持たなくなり、XM5が安くなってきていたので購入しました。そろそろXM6が発売すると思い迷いましたが、値段等を考慮し購入しました。まだそれほど使ってませんが概ね満足です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

都内在住数十年さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止4
携帯性5

かなりがっかりした。MX4のバッテリーが急にだめになって右だけ1.5〜2時間くらいしか持たなくなったので、購入。何を買うか色々悩んだけど、MX4に特に不満なかったので、少なくとも同レベルのノイキャンはあるだろうと安牌のつもりで購入。

なのに、なんか、MX4よりノイキャンしょぼくないすか?話し声はそもそもそういう設定なのか普通に聞こえるし、環境音も電車の音も全然バリバリ聞こえる。普通に全部聞こえる。

驚いた。歩いてるときは振動が耳に響いて、むしろ、しないほうが静か。何のために買ったんだろう。あと、なんでみなさん評価良いの?

音質は不満ないです。でも、音にこだわるなら自分の好みのbang and olfsen使うから。雑踏や喫茶店でも自分の世界に入れるノイキャンがほしかったんすよ。ノイズをキャンセルしてくださいよ。

かくなる上は、せっかくなのでBOSEのquiet comfort ultraでも買ってみようかと思います。quiet comfortは有線の時代に愛用してましたので、ノイズをキャンセルしてくれると信じています。お願い。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazu1009さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
AVアンプ
0件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
オーソドックなデザインで恰好もまずまず
【高音の音質】
あまり音量えを上げていないのでとがった高い音は無い
【低音の音質】
低音もあまり感じない
【フィット感】
替イヤーピースが3種類ついてきて交換してフィット感を試しているが、悪くはないがそれほど
しっかりフィットしているわけでもない。
【外音遮断性】
ほとんどノイキャンで使用しているが、驚くほどの外音遮断性はない。骨伝導を使っていたので騒音
は弱く感じ音楽は少し聞きやすくなった。
【音漏れ防止】
あまり大きな音量で聞いていないので音漏れはないと思う
【携帯性】
ケースもコンパクトで収納もしやすい。これは気に入ってる
【総評】
発売されてから期間もたって、価格も買いやすくなってきた。価格相応と思う。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
3件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

滑り止めを被せた

   

購入時から以下の変更を行っています。
・イヤーピースをAZLA SednaEarfit maxに変更
・取り出しにくいので画像の通りamazonでカバーを買って付けています。
音楽プレーヤーはXperia5IV LDAC接続です。
TWSイヤホンは5個持っていますが、LDAC接続では一番良い音質と思っています。
FALCON MAX 
WF-1000XM5
PerL Pro
MOMENTUM True Wireless 4
Pi7 S2
イヤーピースはFALCON MAXはAZLA SednaEarfit Foamax Standard。
それ以外は、AZLA SednaEarfit max
ただ、LDAC接続すると電車の中では接続が悪く使い物になりません。
FALCON MAXはLDACでもWF-1000XM5ほど悪くないのですが、WF-1000XM5は全く使えないレベルです。
会社の昼休みに聴くなど室内限定で使用しています。
購入時3万円ほどでしたが、価格に見合った性能ではありません。WF-1000XM6の発売が近いのか、2.5万円ほどで買えるようなのでこの価格ならお買い得です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュン1173さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性4

もともとboseのQC2を持っていて、オフィスでの話声のノイキャン目的で購入しました。

・ノイキャン
このモデルは「パッシブ」(構造で耳栓みたい)強めでANC少ししか感じないです。boseのフル「ANC」に慣れていた耳には「期待はずれ」でした。
※社外のイヤーパッドも試しました。ただ耳栓を変えただけな印象です。

・具体的な所感
環境音や機械音(電車のアナウンス)は音域によりますが大差ないかなと。

ただ「オフィスでの話声」のような、具体的な音に関しては「驚くほど」違います。boseちゃんとカットしますが、これは高価な耳栓以外の機能は正直感じないです。



専用端末なくiPhoneで聞いてたので、あまりQC2と比べても驚きはありませんでした。

日常使用
接続性はboseがダメすぎるので、感動しました。bose電車みたいな場所だと、つながらないことわりとあるので。
あとULTRA買って使って思ったんですが、「ANC強すぎて電車酔い」ました。毎日使うなら、このレベル(SONYである必要はない)で充分です。

総括
本機のノイキャンは高価な耳栓程度。VAIOのようにSonyブランドが好きな方にはいいのかな。
個人的にこの製品の成果を作った、口コミ含めたマーケティングに素直にすごいなって思いました。

本機が日常使用にはちょうどいいようで、だったらノイキャンすごいいいとか気にせず、改めて全メーカーの中から価格コムで探した方がいいと思います。

サイト内には正確な情報も多いので、皆さんの素敵な製品との出会いを祈ってます!

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたん716さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

ずっとソニーのワイヤレスイヤホンを使っています。やっぱりよいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nashitakaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
9件
デスクトップパソコン
1件
2件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】小型軽量で申し分ありません。

【高音の音質】聞きやすいと思います。

【低音の音質】低音もしっかりと鳴っています。

【フィット感】アプリでフィットしているかどうか確認できます。

【外音遮断性】ノイズキャンセリングが自動的に効きます。センサーで検知しているのか、歩いているときは外部音声を取り込み、静止しているときで周りがうるさい時はノイズキャンセリングに切り替わります。

【音漏れ防止】良好だと思います。

【携帯性】ケースも小型軽量です。

【総評】いままで他社の国産TWSを利用していましたが、音質やフィット感が断然よかったです。
毎日使うものなのでもっと早く購入しておけばよかったかとも思います。発売から時間が経ったせいもありますが安価に購入できたのと、SONYのキャンペーンも利用できて、とてもお得でした。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あと一歩が踏み切れないさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
全モデルよりコンパクトで見た目も良いと思います。
【高音の音質】
しっかり出てます。
【低音の音質】
アプリ使用による音質調整をしなくても良い感じ。
【フィット感】
SONYらしいかんじ。動いていて落ちることはないけど、付けたまま寝落ちすると両方外れてる。
たまにベッドの下まで潜り込んでる事があるので探すのが大変。
【外音遮断性】
適正サイズのイヤーピースを使用すれば問題ないが、長時間だと私の耳に合わないのか痛くなるので、ワンサイズ小さいの付けてるとフィット感は薄れる。
【音漏れ防止】
気にならない。
【携帯性】
文句なし。
【総評】
つるっとすべるので電車やバス内で持つ時は注意するくらいですかね。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]
SONY

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

最安価格(税込):¥25,399発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <872

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意