ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5] レビュー・評価

2023年 8月25日 発売

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]

  • 立体的に広がるSF世界を舞台に、独立傭兵であるプレイヤーが、思想や目的が異なるあらゆる組織の依頼を受けて戦場を駆るアクションゲーム。
  • 人型兵器アーマード・コアは、数百種類のパーツを組み合わせ、自分のプレイスタイルに応じた自由度の高いカスタマイズが行える。
  • 機動力を活かして死角から攻め入る奇襲や、高い火力と防御力で正面から突破を試みる強襲など、戦略はプレイヤー次第。
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5] 製品画像

画像提供:Amazon.co.jp

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥1,000,000 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,900

店頭参考価格帯:¥6,578 〜 ¥6,578 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ジャンル:アクション CERO:CERO「C」15歳以上対象 オンライン:対応 プレイ人数:1 ネットワークプレイ人数:〜9 ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]の価格比較
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]の店頭購入
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のスペック・仕様
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のレビュー
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のクチコミ
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]の画像・動画
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のピックアップリスト
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のオークション

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]フロム・ソフトウェア

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 8月25日

  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]の価格比較
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]の店頭購入
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のスペック・仕様
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のレビュー
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のクチコミ
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]の画像・動画
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のピックアップリスト
  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のオークション

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.60
(カテゴリ平均:3.91
レビュー投稿数:11人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 反応速度の良さ、直感的な操作が可能か 4.41 3.98 6位
グラフィック 画面構成の良さ・見やすさ・綺麗さ 4.64 4.21 5位
サウンド 音楽や効果音の良さ 4.12 3.95 9位
熱中度 ハマり度、のめり込み度 4.03 3.87 8位
継続性 長期間遊べるか、何回も楽しめるか 3.65 3.59 6位
ゲームバランス 難易度やテンポ等、全体的なバランス 3.08 3.68 16位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

zcmn0055さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
2件
Nintendo Switch ソフト
9件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

【操作性】
非常に良いと思います。

【グラフィック】
非常に綺麗です。
重厚かつSFチックな世界感を表現していて感動します。

【サウンド】
非常に良いです。
曲もよいものが多いです。

【熱中度】
非常に熱中度は高いです。
チェックポイントからのリスタートがスムーズにできるため、
ボスとの再戦もストレスなくできます。

【継続性】
周回要素があるため、継続性も高いです。

【ゲームバランス】
悪く無いと思います。
装備やステータスが貧弱な序盤は少しキツく感じますが、
中盤以降はバランスよく楽しめます。

【総評】
シリーズ初プレイの人でも楽しめる作品です。
魅力的な機体やボス、ストーリーに引き込まれます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミスターシービー推しさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エフェクター
9件
0件
マウス
3件
0件
ヘッドセット
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

【操作性】
Steam版でコントローラーを繋いでプレイしてます。
両腕両肩武器を使うためコントローラーの方が直感的にプレイはできます。
【グラフィック】
爆発や細かい描写もキレイに表示されていて文句なしです。
【サウンド】
ボス戦で弾幕避けたりに必死なためあんまり聞き取れてないです笑ごめんなさい
【熱中度】
今作からプレイしてるのですが旧作もやりたくなるレベルでハマります
【継続性】
一応全エンディングは回収したので対戦モードで遊んだりしてます。
メインストーリーはある程度やったら飽きると思います。
【ゲームバランス】
難しいと思ってましたがめっちゃ死にゲー程って訳でもなくちょうど良く楽しめました!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふっくらもっちりぱんさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
256件
携帯電話何でも掲示板
0件
7件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
3件
もっと見る
満足度2
操作性5
グラフィック5
サウンド3
熱中度1
継続性1
ゲームバランス1

なんとかクリアしてるので再評価
【操作性】
悪くはない
【グラフィック】
綺麗
【サウンド】
普通
【熱中度】
パーツ集めて組み替えるのは楽しい
【ゲームバランス】
悪い。結局スタッガー取れる武器が強いだけで、ほぼ装備が固定されがち。
【総評】
せっかくいろんな武器があるのに、スタッガーと直撃補正のせいで武器装備がある程度固定されがちになる。ゲームシステムが自由度を殺してる感じがした。敵のパルスシールドが硬すぎてテンポが悪くボス戦がつまらない。理不尽な敵を両手ショットガンでスタッガーとってパルスブレード、これの繰り返し。

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウーンドウォートさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
4件
CPU
2件
3件
SSD
5件
0件
もっと見る
満足度2
操作性3
グラフィック3
サウンド3
熱中度3
継続性1
ゲームバランス1

【操作性】
適度にメカの重厚感があるけど重すぎない操作感で丁度良いと思います。
【グラフィック】
PS5のフレームレート重視の設定だと思ってたほど綺麗ではなかったです。
【サウンド】
BGNはまぁまぁ雰囲気を盛り上げるのに十分だと個人的には思います。まぁ理不尽な弾幕避けたりするのに精一杯で殆ど耳に入って来ないと思いますけど。
【熱中度】
最初は世界観の壮大さや強敵を倒すことに達成感を感じられますが、後半になるにつれてストレスでどうでもよくなります。
【継続性】
ゲーム全体のボリュームとしてはなんか物足りないと思います。私は3周(全エンディング回収)しましたが、周回数を重ねる毎に達成感よりストレスが大きくなったのでもう十分かなと感じてます。
【ゲームバランス】
強敵を倒すには結局強力な武器や装備に偏ってしまい、やはりアセンブルというACの個性がまるで活かせてないと感じました。まぁ結局どんな組み合わせをしても理不尽な弾幕で死にますし、正直ACとしても死にゲーとしてもお粗末な出来だと思います。
【総評】
これが10年近くに渡って語り継がれてきたACの面白さなのかと言われたら絶対違うと思います。ACの特徴とされてきたアセンブルもゲームに影響を与えている様にはあまり感じられませんでしたし、結局プレイスキルで理不尽な敵を叩くだけのストレスが多いゲームでした。

幸いなことに近所の買取店で5000円で買い取って貰ったので、これで過去作のACを楽しみたいと思います。

本当のACの面白さとは何なのか、仕切り直してじっくりと味わいたいと思います。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キッド紅さん

  • レビュー投稿数:304件
  • 累計支持数:750人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

アニメ(DVD・ブルーレイ)
81件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
33件
0件
イヤホン・ヘッドホン
27件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

ロボットをカスタマイズして戦うロボットアクションゲーム
アーマードコアシリーズ初めての人は操作に慣れるまで1か月以上かかるかも
背景やメカのグラフィックが凄く綺麗でかっこいい
今回はかなり機動力が高くて技量が必要な感じで
ほかのメーカーのゲームより難易度が高い印象
最初のチュートリアルのミッションは前半部分はそれほど難しくないけど
最後の大型ヘリは数十回挑んでやっと勝てるレベルの難易度
そのボスを倒すといつも通りの難易度のミッションがプレイできる
敵の退治や施設の破壊などのミッションがある
武器は銃系や大砲系やミサイル系などいろいろ多彩な武器が今回もある
銃は1体の硬い敵を倒すのに向いていてミサイルは飛んでいる敵とか
複数の敵を同時攻撃に向いている感じかな
いろいろ装備の組み合わせを考えるのはいつもどおり楽しい
今回はレーダー機能ぽいのをまだ確認いてないけどサーチという機能で
障害物の裏の敵が見れるようになっている
このゲームは難易度が高めだが神バランスな感じにゲーム性がチューニングされている感じだな

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

悪崙さん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
37件
ネットワークオーディオプレーヤー
5件
23件
スピーカー
3件
20件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック5
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

アーマードコアに触れるのは本作が初めてです

フロムゲーはエルデンリングをトロコンまで遊んだくらいで他シリーズはクリアしたことすらないです

アサルトブーストが暴発して難しいと感じてる方はキーコンフィグでPSの場合はL3->△に変えると操作感をそこまで変えずにプレイできるかと

チャプター1のバルテウスでかなり苦戦しましたが思えばアサルトブーストの暴発があって思ったように操作できない、難しいと感じていたのでアセンブルの見直しも良いですが自分に合ったキーコンフィグを探してみるのもアリかもしれません

思うように動かせるようになると途端に楽しくなりますよ

DLCで追加ミッション、パーツ等出ると良いなぁ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション5(PS5) ソフト
1件
0件
ドライブレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性2
グラフィック4
サウンド2
熱中度3
継続性2
ゲームバランス1

操作性が酷い。
Vも酷かったけど、それより酷い。
武器発射ボタンが4つ。
ブーストは複数に分かれていて複雑でオンオフ式。
エネルギー回復は使った後に1瞬遅れて回復。地に足付けないと回復が遅い。
ボスが固い。しかしスタッガーありきでハメて終わり。
対人戦もスタッガーで固まるので爽快感が無い。
操作系はなぜ失敗を3回も繰り返すのか。これならアナザーエイジや4の方がずっと良かった。
唯一良かったのは本編でしたので星1つ追加。
次回作もこの操作性なら買わないかも。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cryptographyさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
27件
マザーボード
2件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
6件
もっと見る
満足度2
操作性5
グラフィック4
サウンド4
熱中度4
継続性1
ゲームバランス無評価

【総評】
1週間かからず全てのエンディングとミッションが解放できてしまいました。
フルプライスでこのボリュームは許されないと思うので厳しめの評価としました。
ワゴンやSteamの割引が来てから買うべきです。

【操作性】
コントローラーを逆さまに持たないと操作できないというようなこともなく
極めて常識的なコントローラーの持ち方で思い通りに操作できるので星5
【グラフィック】
HDR対応も果たし爆発の表現はきれいなので星4
【サウンド】
ところどころ盛り上げたりしみじみとさせたり効果的な演出に一役買っているので星4
【熱中度】
エンディングをすべて開放するくらいにははまりましたので星4
【継続性】
総評の通りです スカスカです 
この値段でこれはあり得ません4500円位のボリュームです
【ゲームバランス】
ショットガン ガトリング以外の手持ち武器が割と無価値な状況になっていて歴代で一番バランスが悪いかも…  調整が入ると思いますので無評価とします
倒せないで詰んでる人は長射程ショットガンとガトリングに持ち替えてみてください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ETAHさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
51件
3件
スマートフォン
11件
5件
プレイステーション5(PS5) ソフト
16件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
グラフィック5
サウンド5
熱中度4
継続性4
ゲームバランス1

アーマードコアは20年ぶりぐらいのプレイになりますが、
プレーし始めて5時間ほどで驚愕しました。
チャプター1のボスのあまりの強さに。

ネットで話題になってるチュートリアルのヘリも
チュートのボスとしては度を超えた強さだったし、
チャプター1最終面の中ボスも中々の強さだったんですが、
ボスのバルデウスはそれらとは比べ物にならない程の強さでした。

一応、私は同じフロムのダークソウルやエルデンリングをクリアしましたが、
ダクソやエルデンの最強ボスよりも苦戦しましたバルデウスに。
ほぼ1日がかりで恐らく100回以上は挑戦してなんとか倒しましたが、
「なんでチャプター1のボスがこの強さ?」という疑問が。

もしこれがスクエニやバンナムのゲームだったら発売直後にネットで炎上して、
翌日にはボスを弱体化した修正パッチを配らされてると思いますが、
こんな理不尽な難易度でもユーザーが我慢しているのはさすがフロムだと思います。
これから買おうと思ってる人は気を付けてください。

他にもレーダーの機能が不十分で敵を見失いやすいとか、
武器の説明欄にDPSやマガジン弾数が書いてないとか細かい不満は色々ありますね。
ゲーム本編は面白いと思いますが、やっぱりオンラインの協力プレイは欲しかったです。
ダクソであの難易度が許されているのは協力プレイの存在が大きいと思うので。

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

呉尚一さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
9件
CPUクーラー
1件
6件
クレジットカード
4件
3件
もっと見る
満足度4
操作性4
グラフィック5
サウンド4
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

------------------------
【操作性】★4
------------------------
新規を意識してか、同社の別ゲーム経験者にも直感的に入りやすい構成になっています。
過去作を考えても洗練されていると言って良いでしょう。
コントローラーのボタン設定は9割がた自分好みに変更ができるため、実際満点つけて良い出来です。

それでも★1つ減らしたのは、アサルトブーストというスティック押し込み操作が使いにくいこと。
また、再度の押し込みで出すキックがかなりやりにくく、誤操作も多い。
逆に、通常ダッシュ的な機能を割り振れた○ボタンは、誤操作が起こりにくく使いやすいのに使用頻度が低く、両者は入れ替えた方が快適と感じる人も多いでしょう。

------------------------
【グラフィック】★5
------------------------
よくできています。
純粋な画質自体は必ずしも最高峰とは言えないかもしれませんが、エルデンリングでもそうだったように魅せ方、絵作りが非常に上手い。
質感とか雰囲気がやはり過去一素晴らしく、鉄と硝煙の匂いが届いてきそうな世界観の構築・再現に高く貢献しています。

------------------------
【サウンド】★4
------------------------
効果音の気持ちよさは過去作からの流れを考えても間違いなく満点。
逆にBGMは過去作ほど印象的に感じられない人もいるかもしれません。
★1つ減らしたのはそれを考慮してです。

------------------------
【熱中度】★5
------------------------
メカの構成や、オリジナルのシンボルマークの作成など沼要素が多く、本編そっちのけで没頭する人もいるほど。

また本作は「通常脚」「逆関節」「四本脚」「タンク」の4種にそれぞれ軽装型・重装型があり、個々で挙動が別次元的にかわるため全く違うゲームをやっている感じになれます。
過去シリーズと味付けが違うので、試すと色んな楽しみを味わえるでしょう。

ストレージ性能にもよるかもしれませんがロードはないに等しく、システム的にもテストをスムーズに行える設計になっているので、「試す」が非常に楽になっているのも嬉しいポイント。

------------------------
【継続性】★5
------------------------
同じフロムソフトが出している直近の別ゲームでいうと、ボス難易度が「遺灰なしエルデンリング」並なので歯応え十分。
敵の特性との相性を考えて最適装備で戦うと「遺灰なしだが強戦技でゴリ押しできるエルデンリング」くらいにはなりますが、それすらせず好みを押し通すと相当です。
ソウルライクが嫌い・苦手系の人が逃げ出していくレベルになってしまいます。

その辺を含めてボスの全てを見極めて勝つぞとなると、もう何時間でもぶっ通しでのめり込んでしまいます。
それが楽しいし、あっと言う間に数時間経ってる。

------------------------
【ゲームバランス】★4
------------------------
難易度はほぼ間違いなく過去最高でしょう。
メカの「耐久値」以外に「衝撃蓄積度」的なゲージがあり、攻撃を当てるなどしてそれを蓄積させて限界を超えさせると、相手の耐久値をゴッソリ削るボーナスタイムが発生します。

このボーナスタイムをいかに効率よく発生させ、短い無防備状態の敵へいかに効率良く強い攻撃をまとめてブチ込むかが本作のキモです。
特にボス戦ではこのシステムを理解していないとどうにもなりません。
好みの問題は出るでしょうが、よくできていると思います。

確かに「楽に勝とう」と高効率な最適解を求めだすと、装備の選択肢は限られます。
「多様性を奪われている」と考える人がいてもおかしくはないでしょう。

ですが、別に上手ければどんな構成だって(全てとは言いませんが)大体クリアはできます。
その意味では地球防衛軍にも近い感じがしました。

間違いなく「ソウルライク」なんですが、しかし過去作に同様の傾向がまったくなかったかと言えば…そんなことは全くないので、ソウルライクソウルライク言ってやたら批判的な人は、単純に感情的になりすぎている気がします。

------------------------
【総評】★4
------------------------
シリーズ最高傑作に挙げる人がいても全く驚かない名作だと思います。
シリーズを知らず、「フロムといえばソウルライク、エルデンリングをしゃぶり尽くして次のタイトルを待ち望んでいた」という新規の…特に海外勢にはたまらない作品になっているのではないでしょうか。

逆に言うと、過去作品にもそういう傾向があったことは認めつつ、やはりボス戦からは強くソウルシリーズ、死にゲー感を強く意識させられるのも事実。
今回は少し行きすぎではと考える古参がいても驚きません。

★1つ減らしたのはその万人向けではない部分と、あとボリュームですかね。
ストーリーとアリーナだけで、上手い人でも1周最低4〜50時間はかかるくらいのコンテンツ量が欲しかった。
周回しろという話なんでしょうが、いうほど周回要素も充実した感じはないので。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pitiぴちさん 金メダル

  • レビュー投稿数:1271件
  • 累計支持数:421人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

アニメ(DVD・ブルーレイ)
509件
0件
Nintendo Switch ソフト
227件
0件
映画(DVD・ブルーレイ)
209件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
グラフィック5
サウンド4
熱中度4
継続性5
ゲームバランス4

一応人気シリーズとして基本的なことは知っていますが、がっつりとプレーするのはこれが初めてです。まず初めに思ったのが、やはりフロムゲーだなというところですね。ほとんどレベル上げというものが、自分の腕を上げるということ以外にないというところがまさにそうです。とにかく強いボスは何回も何回も挑戦してやっと勝てるくらいに難しいです。最初のステージのボスはかなり鬼門だと思います。ただ、操作しているだけで楽しいところはかなり評価できます。好きなようにカスタマイズできるというところがロボット好きを喜ばせます。10年ぶりでも新作を出してくれたことがとても嬉しかったです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]
フロム・ソフトウェア

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]

最安価格(税込):¥6,578発売日:2023年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(プレイステーション5(PS5) ソフト)

ご注意