FUJIFILM X-S20 ボディ レビュー・評価

2023年 6月29日 発売

FUJIFILM X-S20 ボディ

  • 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。
最安価格(税込):

¥187,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥172,000 (11製品)


価格帯:¥187,000¥199,395 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:410g FUJIFILM X-S20 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S20 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-S20 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S20 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-S20 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-S20 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-S20 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-S20 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S20 ボディのオークション

FUJIFILM X-S20 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥187,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 6月29日

  • FUJIFILM X-S20 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-S20 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S20 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-S20 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-S20 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-S20 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-S20 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S20 ボディのオークション

満足度:4.31
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:14人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.52 35位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.67 4.53 16位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.16 4.27 18位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.55 4.12 3位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.53 4.25 17位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.15 4.39 30位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.93 4.30 33位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.53 4.41 16位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-S20 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

あーる0さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
良くも悪くも。前機種よりは若干高級感がある。

【画質】
撮って出しでも使える色の良さ込みで良い。
apscとしては高感度も十分。
個人的に3200までは許容範囲内。

【操作性】
フィルムシミュレーションをダイヤルで変えられるのは楽しく使いやすい。

【総評】
価格は上がってしまい入門機とは言い難いですが多くの方におすすめできる万能機です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mechakichi@さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3
機種不明CMOSセンサーの温度変化によるノイズの変化
   

CMOSセンサーの温度変化によるノイズの変化

   

私がこのカメラを購入した理由の1つは美しい星景写真を撮りたいためです。
フジフィルムのカメラは天の川のM8やM20 などの赤い星雲を他社カメラに比べ、比較的赤く写しやすいと思います。
又、このカメラには富士フィルムの冷却ファン(FAN-001)をセンサー裏面に取り付ができ、センサー温度を少し、下げることができる事に魅力を感じました。

でも私の個体はすぐに発熱し警告表示が出てカメラが異常に熱くなります。警告表示が出ても撮影stopには至りません。しかし、このカメラが熱くなる(センサー温度が上がる)ことが星景写真の熱ノイズを増大させます。(別グラフ添付)
星景写真はいかに低ノイズで撮影するかです。ノイズ低減のために数枚の写真を加算平均処理などをすることもあります。そうしないとコントラストUPなどの処理をしたとき、ノイズも拡大されるからです。
センサーの温度とノイズの関係は大まかには6度Cの温度上昇ごとに暗電流が2倍になり、温度上昇とともに急激にノイズが増えます。
このカメラには、せっかく冷却Fanが設定されているのに、残念です。

X-S20は写りもキレイです。AF性能も大きく改善されています。問題は発熱問題だけと思います。

富士フィルムに対し、ファームUPを含め改善をお願いします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった48人(再レビュー後:47人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

radiant silvergunさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
15件
レンズ
14件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

※使用率=動画8:写真2で、動画寄りのレビューです

手持ち用動画機としてX-T5からX-S20に乗り換えました! ここでは動画レビューあまり望まれてないかもですがX-S20最高なので書きます!
(現在併用中の動画機:X-H2、α7C、ZV-E10)

【デザイン】
いつものFUJIFILMさんらしいけどダイヤル少なめ。X-H2やX-T5と比べるとやっぱりチープ感は出てしまいます。今まで通りの三角環なのでH2みたいにスタイリッシュでもないです…

【画質】
画素数もセンサーもT5には劣ってしまいますが、動画と写真両方とも見た目ではそんなにわからないと思います。4020万画素や8K動画が欲しいなら素直にH2ですね。T5のレビューでも書きましたが、6.2Kにちゃんと耐えられるレンズ付けないとちょっと悲しいですw 自分はXC15-45mmの使い回しなので中央はまぁシャープですが端は残念な感じです(でもなんか同レンズでT5よりちゃんと解像してシャープなような気も…もう少し使い込んで検証します)

【操作性】
T5からX-S20に乗り換えて最初に思ったのは、ダイヤルが押し込めなくなり不便になったとこ。その代わり左にあるFnダイヤルに露出補正やISOとか自由に割り振れるので慣れれば大差ないですね。あと、背面も4方向ボタン(menuボタンのまわりのよく見るアレです)がないので、操作はほぼレバーですることに。でもまぁそんなに使わないので気にしないかな。
ひとつ良くなったのが、ファンクションのダイヤルロックが使いやすくなったトコ! いつも歩いたり鞄に入れたり色々してるとダイヤルが動いてしまうのですが、ダイヤルロック(前と後ろのみロック)が出来るので楽です! menuボタン長押しでロックも前からあったのですが、ダイヤル以外もロックされるので結局使わなかったのですが、X-S20は便利になりましたね! そもそもT5はだいぶ写真寄りの操作なので比べるのもなんですがw

【バッテリー】
H2、T5と同じバッテリー!! これは嬉しいです! S10のときは予備必要でしたが、S20だとギリ1日持ちました(逆にT5はギリ持ちませんでしたw 画素数の差でしょうか?)

【携帯性】
T5と比べると66g、H2とは169g軽いです! 軽くて6.2K動画も撮れてかなりベストです! S10と比べると少し重くなりましたが、これはほぼバッテリーのせいなのでしょうがないですw やっと小型で軽いのが出てくれました!!!!

【機能性】
T5と比べて下位機種…そんな風に思ったら実は違います。6.2K動画がノンクロップで撮れます! ここ重要です! このせいでT5から乗り換えました(T5は1.23倍クロップ…) そして今気付いたのですが(笑)S20は6.2K=6240×4160、T5は6.2K=6240×3510なので、少し大きいのですねw 撮影したデータ見返してて気づきましたw(買う前に仕様書よく読みなさいw自分)
あと、AFはS10よりかなり進化して、99%信頼できます! 写真撮影時、S10は暗いと10%〜20%AF外してましたが、S20ではまだ1枚もAF外してません! 動画でもH2/T5と同じ正確さでしょうか。かなり優秀です!

【液晶】
バリアングル!!! T5もギリ動画用としていけましたが、やはり180度回転できないのがキツくて… やっぱり柔軟なアングルで撮りたいので動画はバリアン一択かと!

【ホールド感】
この軽さまで来ると、どんな持ち方でも動画撮れますw しっかりホールドするのは写真のときくらい。大きさ的にこれくらいが持ちやすいですね。でもやっぱりX-S20特有のチープさが持っていて少し悲しいかもw ”撮る”っていう気分をあげるならH2やT5が良いのはみなさんの言うとおりですね

【総評】
各社動画に力を入れているこのご時世…でも実は6.2Kで手ブレ補正ありって、FUJIFILMさんが1番身近なのでは!?と思います。なので今はメインがH2、サブがS20とFUJIFILMさん寄り! みなさん高い高いと言ってますが、動画機としては安いと思いますよ? 6KのライバルはDC-S5IIかR3しかないし(GH6は5.7Kなんですよねー)、値段以外でもこの軽さはすごいと思うんです! まぁ…かなり熱くなりますけどねw 今のとこS20で熱停止はナイです(S10では時々止まりましたTT)

長々と書いてしまいましたが、6.2K動画機・手ブレ補正・軽量! オンリーワンだと思います!

余談:新モードのVlog、一応絞りもSSもISOも全マニュアル設定できるので使えそうかなーと思ったのですが、いちいちタッチパネルで選択しませんw バリアンでタッチとか不安定すぎてむりーw そもそも、このお値段でしたらZV-E10の方がいいし…iPhoneの方がいいですよw 実際、現場ではカメラ構えて撮ると注目集めちゃうから自分の周りはiPhone派多いです。もちろん、スタジオとか室内は大活躍ですけどね! 適材適所!(なのでCanonさんのPowerShot V10って考えられてるよね! FUJIFILMさんも可愛いカメラ、作りませんかw)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-S20 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S20 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-S20 ボディ

最安価格(税込):¥187,000発売日:2023年 6月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S20 ボディをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意