FUJIFILM X-S20 ボディ
- 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.52 | 35位 |
画質![]() ![]() |
4.67 | 4.53 | 16位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.27 | 18位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.55 | 4.12 | 3位 |
携帯性![]() ![]() |
4.53 | 4.25 | 17位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.39 | 30位 |
液晶![]() ![]() |
3.93 | 4.30 | 33位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.53 | 4.41 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 00:10 [1958611-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
X-T30からの買い替えレビューです。
【デザイン】
癖がない現代的なデザインで不満はありません。
【画質】
x-t30から特に変わらずで不満はありません。2600万画素で十分です。
【操作性】
X-T30はボタンが少なく、液晶のタッチ操作も併用する必要があるなどクセがありました。本機種では物理ボタンやダイヤルで基本的な操作を完結することができます。
【バッテリー】
素晴らしい!本機種の明確な強みです。日帰りの外出に持ち出してバッテリー切れになる事はほとんど無くなりました。
【携帯性】
手ぶれ補正を搭載し、かつグリップを備えたデザインとして非常にコンパクトにまとめていると思います。上位機種X-T5やX-H2まで行くと、大きさがソニーのフルサイズ機と競合してくるので、本機種はaps-cの強みを発揮する良い落としどころと言えます。
【機能性】
一つだけ重大な欠陥が。夏場の屋外での使用時に、オーバーヒートで強制終了することがあります。静止画でも発生するので、動画撮影は無理ではないかと思います。
【液晶】
問題ありません。個人的には、バリアングルよりもチルトの方が良かったです。
【ホールド感】
x-t30はとにかく持ちにくかったのですが、グリップを備えた本機種は非常に使いやすいです。
【総評】
最近のフジは4000万画素を主流にしつつありますが、ストレージは食うし、PCの負担は増すし、高級レンズを要求するしで、良い事とは全く思えません。そもそも、2600万画素ですら解像しきれないレンズばかりです。軒並み10万円オーバーの新型レンズに付いて行くのはしんどいです。
そんな中で、2600万画素、手ぶれ補正あり、コンパクトさと実用性を両立するデザイン、素晴らしいバッテリーライフを備えた機種としてX-S20は非常に貴重な選択肢です。夏場の発熱停止の持病さえ無ければ完璧なんですが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月30日 00:29 [1918685-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。フジ機のスクエアなデザインは好みです。欲を言えば、以前使っていたX-T20のようなクラシカルなデザインであればよりよかったが。
【画質】
発色の良さに惹かれてフジ機使っていますが、本機も変わらず良いです。
【操作性】
以前使っていた機材よりメニューの項目が増え、設定できる項目が増えた印象。
ボタンの類の位置が異なりますが、一通りいじってしまえば直感的に使える範疇です。
フロントダイヤルがもう少し軽いと使いやすい。
十字スティック自体は使いやすいですが、十字のファンクションボタンのほうがよく使う機能(特にWB)を手元で操作できるので個人的には好み。本機ではWBを録画ボタンに割り当てています。
メニューボタンが本体とフラットなため、いちいち場所を確認しなければいけないためファインダー覗きながらの設定がちょっとやりにくい。そのうち慣れるとは思うが。
【バッテリー】
最後まで使い切っていないので評価難しいですが、持ちが良い印象です。
【携帯性】
軽いは正義です。
【機能性】
まだ恩恵は実感していませんがIBISとAFの充実も購入のきっかけです。
【ホールド感】
グリップが大きいため持ち重りせず快適です。
【総評】
再度のフジ機ですが、カメラ本来の機能である「画」については変わらず満足です。
ボタン類の使い勝手は「慣れ」の範囲と思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 15:33 [1902730-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デザイン的にシルバーの方がクラシック感があり魅力的だったが、スナップ的に気軽に使えることを考え、店頭で何度も持ってイメージし、こちらを購入。
結果的に指の引っ掛かりがよく、手持ちで気軽に持ち運べて満足しています。
レンズは23mmと18mmの単焦点を使い分けて。動画撮影時にマニュアル撮影ができなくて困っていますが、それ以外はとても満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月30日 00:39 [1795780-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
思った以上に高級感がありカッコいい。比較したニコンzfcよりも重厚感がある。
【画質】
フィルムシミュレーションが最高
【操作性】
ダイヤルが使いやすい
【バッテリー】
必要にして充分。
【携帯性】
コンパクトで持ち運びに最高
【機能性】
フィルムシミュレーションが使いたかったのでとても良い。
【液晶】
見やすくてとても綺麗
【ホールド感】
グリップも深くてホールド感は最高
【総評】
ニコンのzfcのデザインと迷いましたが、見た目が思った以上に高級感がありx-s20にしました。おすすめします。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月10日 18:23 [1751879-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
XシリーズはX100からの古参で色々と使ってきました。
今回はX-S10より買い替えです。
別メーカーですが、直近だとEOS R8も使っている珍しい人ですw
【デザイン】
Xシリーズの中では好みが別れるところかもしれませんが、個人的には良いと思います。
【画質】
X-Trans CMOS 4とX-Processor 5の組み合わせって、実はかなりいいのではと思っています。
画質に関しては既に前世代センサーで完成形になっていると思ったのと、それに加えてキビキビとした動作になりました。
4000万画素の次世代機はどうも動作が重い印象があったので、X-S20はバランスが取れているカメラだと思いました。
【操作性】
Xマウントの一部のレンズには手ぶれ補正on/off、AF/MFなどの切り替えスイッチがないのですが、カメラ側でボタンの機能割当が可能なので、カスタマイズありきでは特段言うことはないでしょうか。
使いやすいと思います。
【バッテリー】
S10から比べるとかなり持つ方だと思います。
一日の撮影では切れたことが今のところありません。
【携帯性】
X-E系と比べたら携帯性は劣りますが、
コンパクトな部類のミラーレスカメラだと思います。
【機能性】
AFの性能ですが、明るいシーンでは正確で早いのですが、暗いシーンでは遅くなります。
シビアにピントを合わせる時はMFに切り替えて撮影すると結果がよくなります。
あと、レリーズケーブルを使う時は相変わらず変換プラグが必要です。
これは変更すべきと思いました。
特に縦位置撮影時にプラグからすっぽ抜けしやすいという問題があります。
昔からなのですが、フジは夜景撮影や三脚を使うシーンの事があまり考えられていない気がします…
追記:
Wi-Fiの画像転送のスピードがかなり早く、安定もするようになりました。
設定では5Gも使えるようになりました。
注意点として、スマホ側が家や他のWi-Fiスポットに繋いでいるとスピードが激減します。
その時はWi-Fiスポットから一旦解除すると改善します。
【液晶】
私の場合ですが、他メーカーのEVFだと表示が広すぎて、大げさに言うと目をぐるりと動かさないと端までが見えないのですが、フジは目を動かさないでも見たままで端までが見えます。
なので、瞬間的に構図をバシッと決められるのはフジならではかもしれません。
ただし、S20に関してはモニタの画質は並みだと思います。
【ホールド感】
X-S10から更にホールド感が増しました。
Xシリーズの中では一番グリップしやすいと思います。
【総評】
動画機として注目されているX-S20ですが、
私は静止画をメインで撮影しています。
正直、過度な期待はしていなかったのですが、
このカメラは撮影が兎に角楽しいです。
X-S10であった細々とした不満点(バッテリーやバッファ等)が無くなっていて、写真画質にももちろん不満がありません。
動画寄りのレビューが多い中、スチル寄りの意見になりました。
値段が上がってしまった、供給不足の問題などありますが、富士フイルムはめっちゃいいカメラを出してくれたなと思いました。
追記:
発熱問題のことをよく見かけましたが、炎天下の使用でも発熱警告及び発熱をすることが今のところありません(R8ではよく警告が出ます)
私の個体は2回目の出荷だったと思うので、もしかして初期ロットの問題とか…
真相は分かりませんが、私の個体としては問題になっていません。
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月5日 12:59 [1755774-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 17:39 [1741285-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
CMOSセンサーの温度変化によるノイズの変化 |
私がこのカメラを購入した理由の1つは美しい星景写真を撮りたいためです。
フジフィルムのカメラは天の川のM8やM20 などの赤い星雲を他社カメラに比べ、比較的赤く写しやすいと思います。
又、このカメラには富士フィルムの冷却ファン(FAN-001)をセンサー裏面に取り付ができ、センサー温度を少し、下げることができる事に魅力を感じました。
でも私の個体はすぐに発熱し警告表示が出てカメラが異常に熱くなります。警告表示が出ても撮影stopには至りません。しかし、このカメラが熱くなる(センサー温度が上がる)ことが星景写真の熱ノイズを増大させます。(別グラフ添付)
星景写真はいかに低ノイズで撮影するかです。ノイズ低減のために数枚の写真を加算平均処理などをすることもあります。そうしないとコントラストUPなどの処理をしたとき、ノイズも拡大されるからです。
センサーの温度とノイズの関係は大まかには6度Cの温度上昇ごとに暗電流が2倍になり、温度上昇とともに急激にノイズが増えます。
このカメラには、せっかく冷却Fanが設定されているのに、残念です。
X-S20は写りもキレイです。AF性能も大きく改善されています。問題は発熱問題だけと思います。
富士フィルムに対し、ファームUPを含め改善をお願いします。
参考になった48人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月19日 20:08 [1738189-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
主に前機種(X-S10)との比較となります
【機能性】
動画時の手ぶれ補正が全然ダメです
歩き撮りをした時の映像は見るに耐えない映像となります
補正がうまくいっていないのか、実際のブレ以上に映像がガクガクッと大きくぶれます
前機種のX-S10の方がまだましでした
せっかく動画の記録方式も充実したのに、この点はとても残念に思います
動画を撮るなら、X-S10や、他社のカメラでもいいかなと感じた次第です
【画質】
前機種とセンサーは同じなので、写りもほとんど同じです
顔認識の精度はかなりよくなっています
【操作性】
メニューはカスタム設定の操作性が向上しました
特に、カスタムに動画の設定を入れれるようになった点は素晴らしいです
【バッテリー】
バッテリーの種類が変わり、長時間写真や動画を撮っても、バッテリーが切れることがなくなりました
【総評】
X-S10からの順当進化と言いたいところですが、
動画機として考えている人は一度店頭で手ブレ補正の性能を確認されることをお勧めします
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月11日 02:28 [1735829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※使用率=動画8:写真2で、動画寄りのレビューです
手持ち用動画機としてX-T5からX-S20に乗り換えました! ここでは動画レビューあまり望まれてないかもですがX-S20最高なので書きます!
(現在併用中の動画機:X-H2、α7C、ZV-E10)
【デザイン】
いつものFUJIFILMさんらしいけどダイヤル少なめ。X-H2やX-T5と比べるとやっぱりチープ感は出てしまいます。今まで通りの三角環なのでH2みたいにスタイリッシュでもないです…
【画質】
画素数もセンサーもT5には劣ってしまいますが、動画と写真両方とも見た目ではそんなにわからないと思います。4020万画素や8K動画が欲しいなら素直にH2ですね。T5のレビューでも書きましたが、6.2Kにちゃんと耐えられるレンズ付けないとちょっと悲しいですw 自分はXC15-45mmの使い回しなので中央はまぁシャープですが端は残念な感じです(でもなんか同レンズでT5よりちゃんと解像してシャープなような気も…もう少し使い込んで検証します)
【操作性】
T5からX-S20に乗り換えて最初に思ったのは、ダイヤルが押し込めなくなり不便になったとこ。その代わり左にあるFnダイヤルに露出補正やISOとか自由に割り振れるので慣れれば大差ないですね。あと、背面も4方向ボタン(menuボタンのまわりのよく見るアレです)がないので、操作はほぼレバーですることに。でもまぁそんなに使わないので気にしないかな。
ひとつ良くなったのが、ファンクションのダイヤルロックが使いやすくなったトコ! いつも歩いたり鞄に入れたり色々してるとダイヤルが動いてしまうのですが、ダイヤルロック(前と後ろのみロック)が出来るので楽です! menuボタン長押しでロックも前からあったのですが、ダイヤル以外もロックされるので結局使わなかったのですが、X-S20は便利になりましたね! そもそもT5はだいぶ写真寄りの操作なので比べるのもなんですがw
【バッテリー】
H2、T5と同じバッテリー!! これは嬉しいです! S10のときは予備必要でしたが、S20だとギリ1日持ちました(逆にT5はギリ持ちませんでしたw 画素数の差でしょうか?)
【携帯性】
T5と比べると66g、H2とは169g軽いです! 軽くて6.2K動画も撮れてかなりベストです! S10と比べると少し重くなりましたが、これはほぼバッテリーのせいなのでしょうがないですw やっと小型で軽いのが出てくれました!!!!
【機能性】
T5と比べて下位機種…そんな風に思ったら実は違います。6.2K動画がノンクロップで撮れます! ここ重要です! このせいでT5から乗り換えました(T5は1.23倍クロップ…) そして今気付いたのですが(笑)S20は6.2K=6240×4160、T5は6.2K=6240×3510なので、少し大きいのですねw 撮影したデータ見返してて気づきましたw(買う前に仕様書よく読みなさいw自分)
あと、AFはS10よりかなり進化して、99%信頼できます! 写真撮影時、S10は暗いと10%〜20%AF外してましたが、S20ではまだ1枚もAF外してません! 動画でもH2/T5と同じ正確さでしょうか。かなり優秀です!
【液晶】
バリアングル!!! T5もギリ動画用としていけましたが、やはり180度回転できないのがキツくて… やっぱり柔軟なアングルで撮りたいので動画はバリアン一択かと!
【ホールド感】
この軽さまで来ると、どんな持ち方でも動画撮れますw しっかりホールドするのは写真のときくらい。大きさ的にこれくらいが持ちやすいですね。でもやっぱりX-S20特有のチープさが持っていて少し悲しいかもw ”撮る”っていう気分をあげるならH2やT5が良いのはみなさんの言うとおりですね
【総評】
各社動画に力を入れているこのご時世…でも実は6.2Kで手ブレ補正ありって、FUJIFILMさんが1番身近なのでは!?と思います。なので今はメインがH2、サブがS20とFUJIFILMさん寄り! みなさん高い高いと言ってますが、動画機としては安いと思いますよ? 6KのライバルはDC-S5IIかR3しかないし(GH6は5.7Kなんですよねー)、値段以外でもこの軽さはすごいと思うんです! まぁ…かなり熱くなりますけどねw 今のとこS20で熱停止はナイです(S10では時々止まりましたTT)
長々と書いてしまいましたが、6.2K動画機・手ブレ補正・軽量! オンリーワンだと思います!
余談:新モードのVlog、一応絞りもSSもISOも全マニュアル設定できるので使えそうかなーと思ったのですが、いちいちタッチパネルで選択しませんw バリアンでタッチとか不安定すぎてむりーw そもそも、このお値段でしたらZV-E10の方がいいし…iPhoneの方がいいですよw 実際、現場ではカメラ構えて撮ると注目集めちゃうから自分の周りはiPhone派多いです。もちろん、スタジオとか室内は大活躍ですけどね! 適材適所!(なのでCanonさんのPowerShot V10って考えられてるよね! FUJIFILMさんも可愛いカメラ、作りませんかw)
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
