Zenbook 14 Flip OLED UP3404VA Core i7 1360P/16GBメモリ/1TB SSD/14型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UP3404VA-KN132W [ポンダーブルー]
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年 4月28日
Zenbook 14 Flip OLED UP3404VA Core i7 1360P/16GBメモリ/1TB SSD/14型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UP3404VA-KN132W [ポンダーブルー] のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.29 | 17位 |
処理速度![]() ![]() |
4.50 | 4.27 | 43位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | 42位 |
拡張性![]() ![]() |
3.75 | 3.70 | 33位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.50 | 4.03 | 21位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.78 | 30位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.25 | 3.75 | 19位 |
画面![]() ![]() |
4.75 | 4.10 | 16位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.75 | 4.37 | 55位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2023年6月26日 20:33 [1729703-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
発色が良い有機ELディスプレイ |
【デザイン】
表面処理が上品で高級感があります。機能性を踏まえたうえで綺麗なデザインになっています。ただし、若干指紋が残りやすいようです。
【処理速度】
最新世代のCPUを搭載し、通常の用途ではストレスを感じなさそうです。ストレージも高速かつ大容量で、唯一弱点を挙げるとすればメモリが16GB固定となっているところでしょうか。
【グラフィック性能】
CPU内臓グラフィックであるため、ゲームなどでは評価していませんが、特に問題はないと思います。
【拡張性】
USB-Cを2ポート搭載している時点でノートパソコンとしての拡張性には問題ないと思いますが、加えてHDMIやUSB-Aが搭載されており、便利に使用できそうです。
【使いやすさ】
フリップ機構によりいろいろなユースケースで使えそうです。ただし、キーボードの打鍵感には改善の余地があります。押したときの感触は同型機などで店舗にて確かめた方が良いと思います。
【持ち運びやすさ】
MacBook Pro程度の重さがあり、軽くはありません。
【バッテリ】
セットアップ直後にYouTubeで動画を再生してみましたが、6時間程度は少なくとも再生できていたので、十分実用的ではないでしょうか。1日の使用には充電器を持っていく前提ではあります。
【画面】
有機ELの発色はとてもきれいで、解像度的にも問題がないようです。ただし、白く発光している箇所では、非常に細かいですが◇の模様が見えるようで、こちらも同型機などで店舗にて確かめた方が良いと思います。
【コストパフォーマンス】
全体的に見てこのスペックでこの価格帯はコストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか。ただし、後述しますが、サポート体制がコストカットのあおりを受けているように思います。
【総評】
全体的に好印象のPCではあります。ただし、初期不良の製品に当たってしまい、良品の交換までに1か月程度を要したので、かなり満足度としては下がってしまいました。
初期不良の対応としては、基本的に海外の方が対応されているようで、先方にはわかりやすい日本語でのやり取りが必要です。不良個所はタッチパッドで、全く反応しないという不具合です。催促しないといつまでたっても発送が行われないようで、2度ほど催促の連絡を入れました。その間に1万円ほど価格が安くなってしまったのが残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2023年6月1日 14:46 [1721422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
金属製の外装で、macbookに似た非常に洗練されたデザインです。控えめなAsusのロゴがすごく気に入っています。
【処理速度】
第13世代i7プロセッサー搭載で、カジュアルなスクールやオフィスワークを爆速でこなせます。多くのアプリケーションを切り替えたりしても問題ありません。
【グラフィック性能】
インテルIris Xeいいけど、やはりディスクリートグラフィックに対抗することはできません。
【拡張性】
ポートはウルトラブックとして割といい方で、HDMIもちゃんとある。
【使いやすさ】
コンバーチブルノートなので、使い方の自由さが感じます。タッチスクリーンもいい感じです。
【持ち運びやすさ】
1.5キロで、毎日大学持ち運びには最適なパソコンです。充電器も小さくて軽い。
【バッテリ】
(中レベルの使用)明るさ50%でブラウザー20タブ+ワンノート+1つ他のアプリで約8時間半持ちます。
【画面】
初めてOLED使ってて色の鮮やかさには驚きました。文句なし。
【コストパフォーマンス】
安いとは言えないですが、多くの機能を備えているので、特殊的です。しかしAsusペンが別売でノートパソコンに付属していないのが残念です。
【総評】
総合的に考えて、価格に見合ったものだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2023年5月29日 22:14 [1719328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
シンプルなデザインですが、天板のラインが高級感を出しています。
ロゴもかなり小さく、全然主張していないところも良いです。
【処理速度】
CPUは13世代i7-1360P、メモリーは16GB積んでいるので、普段使いではかなり余裕があります。
ちょっとした画像編集や動画編集ぐらいですと問題なくこなせます。
【グラフィック性能】
グラボはありませんが、重い3Dゲームをしない限り問題ありません。
【拡張性】
HDMI×1
Thunderbolt 4×2、USB3.2×1
オーディオジャック×1
USB3.2が付いてるところがありがたいです。
USB-CだけのPCが増えているので、変換アダプターが不要なのが助かります。
ただ、SDカードスロットがあれば尚良かったです。
【持ち運びやすさ】
16インチからの乗り換えなので、かなり軽くなりましたが、14インチとしてはちょっと重い分類です。1.5kgは切って欲しかったです。
【バッテリー持ち】
カタログ上では約9.7時間。
普段はPDで外部ディスプレイに繋いでいるので特に問題ありません。
【ディスプレイ】
タッチパネル搭載です。
OLED推しなだけあってめちゃくちゃキレイです。普通の液晶には戻れないです。
【オーディオ】
Harman Kardonの認証も受けたDolby Atmosステレオサウンドシステムのハイ・デフィニション・オーディオ準拠、ステレオスピーカー内蔵です。力を入れているだけあって、こもっている感じが全くなくかなりキレイです。ノートPCの中でもキレイな方です。
【総評】
15-20万円のラインナップですと、いい選択ではないでしょうか。
ディスプレイがキレイでタッチパネルも搭載。
重さがマイナスですが、ほとんどの方は満足できる製品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2023年5月26日 00:38 [1717955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キーボードの様子 (バックライト点灯) |
暗い場所でもちゃんと文字を認識できます。(光量は3段階で調節可能) |
天板 コーポレートロゴがかっこいい |
【デザイン】
明るめの紺色を基調としており,天板には細いラインのロゴが入っていて非常に所有欲を満たすことができるデザインです。かっこいいです。
【処理速度】
第13世代Corei7を搭載しており,ブラウジングや事務作業程度であればサクサク動きます。
メモリはDDR5-4800 16GB搭載していますが,32GBモデルも選択できると嬉しかったです。
【グラフィック性能】
内臓グラフィックスとなるため,重めの3Dゲームの動作は期待できません。
参考程度にMinecraft JavaEdition 1.19.4のデフォルト環境では60~90fpsの間で動作しました。
【拡張性】
Thnderbolt4×2,USB3.2Gen2×1,HDMI,3.5mmジャックが搭載されていますが,ハブが欲しくなります。
なお,メモリははんだ付けされているため増設できません。
【使いやすさ】
キーピッチも十分あり,非常に打ちやすいキーボードだと思います。
プリインストールのMyASUSアプリより,画面のフレッシュレートの固定やFnキーの動作をデフォルトにするかなどの様々な設定が可能なため,自分好みにカスタマイズすることができます。
【持ち運びやすさ】
1.51kgとモバイルノートにしては重い部類ですが,気軽に持ち運べる軽さではあると思います。
【バッテリ】
1日持ちます。十分だと思います。
充電がなくなってもUSB Type-Cでの給電(最大65w)が可能なため,保険としてモバイルバッテリーを持ち歩けば充電切れの心配がなくなります。
【画面】
有機ELディスプレイを搭載しているため,発色が非常に鮮やかに感じます。アスペクト比が16:10のため,作業領域が広いです。有機ELのため光沢となり,映り込みがあります。フレッシュレートも90Hz対応のため,目が疲れにくくなったと感じます。
タッチ操作にも対応しており,くるっと裏返してタブレットとしても使用できます。
【コストパフォーマンス】
所有欲のそそられるデザインと快適に動作するCPU,SSD1TBをつんで約17万円はお買い得だと思います。
ただ,Zenbook 14 OLEDにはあった指紋認証やmicroSDカードリーダーなどが搭載されていれば最強だったと思います。
【総評】
無印モデルと比較すると,搭載してほしかったなぁと思うものもありますが,SSDが増量されていたり,コンバーチブル対応もしているのにもかかわらず,価格差がそれほど大きくないことを考えると,必須要件を抑えつつコストを抑えた足し算引き算が上手なノートパソコンだと思います。
10日ほど使用しましたが,非常に満足のいく製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
Nintendo SwitchライクなサブのモバイルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

【ASUS公式ストア】Autumn SALE実施中!9/8-9/29期間中に20,000円OFF!さらに送料無料!