『レンズ交換できる高解像度のモノクロ専用一眼レフ』 ペンタックス PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ まーしーまーしーまーしーさんのレビュー・評価

2023年 4月28日 発売

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

  • モノクローム専用デジタル一眼レフカメラ。APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られるモノクローム専用CMOSイメージセンサーを搭載。
  • 繊細な表現力や自然なボケ、豊かな階調再現性、緻密で高いシャープネスが得られるよう、ベースとなる「PENTAX K-3 Mark III」から画質を再設計。
  • 多彩なモノクローム表現に対応し、「スタンダード」、ローキーでコントラストが高めの「ハード」、ハイキーでコントラストが低めの「ソフト」から選べる。
PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥271,766

(前週比:+9円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥271,800

ムラウチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥234,000 (1製品)


価格帯:¥271,766¥460,845 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディペンタックス

最安価格(税込):¥271,766 (前週比:+9円↑) 発売日:2023年 4月28日

  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオークション

『レンズ交換できる高解像度のモノクロ専用一眼レフ』 まーしーまーしーまーしーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのレビューを書く

まーしーまーしーまーしーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
レンズ交換できる高解像度のモノクロ専用一眼レフ
当機種レンズやカメラの質感
当機種ビル壁とサイン
当機種ガラスの写り込み

レンズやカメラの質感

ビル壁とサイン

ガラスの写り込み

当機種お仕事中
当機種
当機種ライン

お仕事中

ライン

GRからPENTAX KPにはじまり
K-3mkV、K-1mkUと他メーカーを使ったことがない私がレビュー書いて良いのかちょっと不安ですが
【デザイン】
K-3mkV持ってるので変わったところと言えばロゴ含めてボディの表示がグレーになったところですかね。それだけでもだいぶ渋い印象で素敵です。
マットブラックエディションではないのですがより落ち着いた印象です。
デザイン的にはKPの方が好きですが、三角頭が一眼レフって感じで気に入ってます。
【画質】
プロの方の作例やカメラ量販店の作例を見ていただくのが一番わかりやすいかなぁと思います。
こちらもペンタックスしか使ってないのでペンタックスの中での比較になりますが、モノクロだけでいうとK-1mkUやもちろんK-3mkVよりも解像感もあるしグレーの階調は滑らかです
K-1mkUの方がコントラスト強く一瞬こちらの方が雰囲気出るなぁたら思ったのですが、K-3mkVmonochromeの方が生々しいというか立体的という感じでモノクロなのにカラーを見ているかのような感覚になります。特にグレーの階調の描写は素晴らしいと感じました。
もちろんシャドウやトーンなどの調整次第ではメリハリのあるモノクロームも再現できそうなのでベースの描写が良いことは仕上がりも今までとは違う新しい印象のモノクロ写真が生まれるのではないでしょうか
【操作性】
K-3mkVと同じなので何も迷いません。
測距点レバーがかなり便利です。
右手だけで設定が素早くできるのも気に入ってます。
あとこれは使用してると感じる良さなんですが、ダイヤル系の高級感や絶妙なトルク感、軽快なシャッターフィーリングが撮影していて本当に気持ちいいです。
【バッテリー】
理由は分かりませんがK-1mkUよりも持たなくなったような気がします。
まだそこまで使い込んでないのでもう少し様子見てみます
【携帯性・ホールド感】
ミラーレスに比べれば大きくて重いのかもしれませんが最近はまったく気になりません。
DA★16-50PLMもグリップの握りやすさで重さも感じませんね。
FA limitedレンズであればスナップは快適でしょうね
31mmを良くつけてますが、スナップ用にDFA21mmが欲しくなりました
【総評】
フィルムもモノクロ写真もまったく撮ったことがなかったのですが、プロの方の作例を見て即購入を決めました。
もともとネットでいろんな写真を見て、ペンタックスの渋く落ち着いた自然な色味と淡い色がちゃんと再現される感じが好きで、それがモノクロになったらどんな感じだろうと期待も膨らみました。届いて数日ですが想像以上の写りで驚いてます。
リアルレゾリューション画質がmonochromeのデフォルト画質ということなので当たり前ですが
比較にK-1mkUのCIモノクロ設定で撮り比べてみましたがmonochromeの方が解像感がありますね。一見するとK-1mkUの方が派手なので雰囲気良さそうなのですが、グレーの再現や階調がとても綺麗で滑らかなので、写真に生々しさを感じます。
これはフィルムにはないテイストかもしれません。デジタル時代のモノクロ写真って感じでしょうか。
個人的には繊細で解像感ある描写が好きなのでmonochromeの写りは刺さりました。
シャドウをもう少しコントラスト下げればK-1mkUやGRのような締まった雰囲気も出せると思います。ここは好みですね。

ただ困ったことにmonochromeもいいのですがK-1mkUのカラーも気に入ってるのでいつも出かけるときは2台持ちになってます。それでもmonochromeのモノクロはCIのモノクロとはかなり違うので、2台持ちでスナップが日常になっていきそうです笑

プロの方の作例は大門さんと
PHOTO YODOBASHIのレビューですね。
ヨドバシのは文章もざわっときます

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった50人(再レビュー後:49人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
レンズ交換できる高解像度のモノクロ専用一眼レフ

GRからPENTAX KPにはじまり
K-3mkV、K-1mkUと他メーカーを使ったことがない私がレビュー書いて良いのかちょっと不安ですが
【デザイン】
K-3mkV持ってるので変わったところと言えばロゴ含めてボディの表示がグレーになったところですかね。それだけでもだいぶ渋い印象で素敵です。
マットブラックエディションではないのですがより落ち着いた印象です。
デザイン的にはKPの方が好きですが、三角頭が一眼レフって感じで気に入ってます。
【画質】
プロの方の作例やカメラ量販店の作例を見ていただくのが一番わかりやすいかなぁと思います。
こちらもペンタックスしか使ってないのでペンタックスの中での比較になりますが、モノクロだけでいうとK-1mkUやもちろんK-3mkVよりも解像感もあるしグレーの階調は滑らかです
K-1mkUの方がコントラスト強く一瞬こちらの方が雰囲気出るなぁたら思ったのですが、K-3mkVmonochromeの方が生々しいというか立体的という感じでモノクロなのにカラーを見ているかのような感覚になります。特にグレーの階調の描写は素晴らしいと感じました。
もちろんシャドウやトーンなどの調整次第ではメリハリのあるモノクロームも再現できそうなのでベースの描写が良いことは仕上がりも今までとは違う新しい印象のモノクロ写真が生まれるのではないでしょうか
【操作性】
K-3mkVと同じなので何も迷いません。
測距点レバーがかなり便利です。
右手だけで設定が素早くできるのも気に入ってます。
あとこれは使用してると感じる良さなんですが、ダイヤル系の高級感や絶妙なトルク感、軽快なシャッターフィーリングが撮影していて本当に気持ちいいです。
【バッテリー】
理由は分かりませんがK-1mkUよりも持たなくなったような気がします。
まだそこまで使い込んでないのでもう少し様子見てみます
【携帯性・ホールド感】
ミラーレスに比べれば大きくて重いのかもしれませんが最近はまったく気になりません。
DA★16-50PLMもグリップの握りやすさで重さも感じませんね。
FA limitedレンズであればスナップは快適でしょうね
31mmを良くつけてますが、スナップ用にDFA21mmが欲しくなりました
【総評】
フィルムもモノクロ写真もまったく撮ったことがなかったのですが、プロの方の作例を見て即購入を決めました。
もともとネットでいろんな写真を見て、ペンタックスの渋く落ち着いた自然な色味と淡い色がちゃんと再現される感じが好きで、それがモノクロになったらどんな感じだろうと期待も膨らみました。届いて数日ですが想像以上の写りで驚いてます。
リアルレゾリューション画質がmonochromeのデフォルト画質ということなので当たり前ですが
比較にK-1mkUのCIモノクロ設定で撮り比べてみましたがmonochromeの方が解像感がありますね。一見するとK-1mkUの方が派手なので雰囲気良さそうなのですが、グレーの再現や階調がとても綺麗で滑らかなので、写真に生々しさを感じます。
これはフィルムにはないテイストかもしれません。デジタル時代のモノクロ写真って感じでしょうか。
個人的には繊細で解像感ある描写が好きなのでmonochromeの写りは刺さりました。
シャドウをもう少しコントラスト下げればK-1mkUやGRのような締まった雰囲気も出せると思います。ここは好みですね。

ただ困ったことにmonochromeもいいのですがK-1mkUのカラーも気に入ってるのでいつも出かけるときは2台持ちになってます。それでもmonochromeのモノクロはCIのモノクロとはかなり違うので、2台持ちでスナップが日常になっていきそうです笑

プロの方の作例は大門さんと
PHOTO YODOBASHIのレビューですね。
ヨドバシのは文章もざわっときます

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
レンズ交換できる高解像度のモノクロ専用一眼レフ
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

GRからPENTAX KPにはじまり
K-3mkV、K-1mkUと他メーカーを使ったことがない私がレビュー書いて良いのかちょっと不安ですが
【デザイン】
K-3mkV持ってるので変わったところと言えばロゴ含めてボディの表示がグレーになったところですかね。それだけでもだいぶ渋い印象で素敵です。
マットブラックエディションではないのですがより落ち着いた印象です。
デザイン的にはKPの方が好きですが、三角頭が一眼レフって感じで気に入ってます。
【画質】
プロの方の作例やカメラ量販店の作例を見ていただくのが一番わかりやすいかなぁと思います。
こちらもペンタックスしか使ってないのでペンタックスの中での比較になりますが、モノクロだけでいうとK-1mkUやもちろんK-3mkVよりも解像感もあるしグレーの階調は滑らかです
K-1mkUの方がコントラスト強く一瞬こちらの方が雰囲気出るなぁたら思ったのですが、K-3mkVmonochromeの方が生々しいというか立体的という感じでモノクロなのにカラーを見ているかのような感覚になります。特にグレーの階調の描写は素晴らしいと感じました。
もちろんシャドウやトーンなどの調整次第ではメリハリのあるモノクロームも再現できそうなのでベースの描写が良いことは仕上がりも今までとは違う新しい印象のモノクロ写真が生まれるのではないでしょうか
【操作性】
K-3mkVと同じなので何も迷いません。
測距点レバーがかなり便利です。
右手だけで設定が素早くできるのも気に入ってます。
あとこれは使用してると感じる良さなんですが、ダイヤル系の高級感や絶妙なトルク感、軽快なシャッターフィーリングが撮影していて本当に気持ちいいです。
【バッテリー】
理由は分かりませんがK-1mkUよりも持たなくなったような気がします。
まだそこまで使い込んでないのでもう少し様子見てみます
【携帯性・ホールド感】
ミラーレスに比べれば大きくて重いのかもしれませんが最近はまったく気になりません。
DA★16-50PLMもグリップの握りやすさで重さも感じませんね。
FA limitedレンズであればスナップは快適でしょうね
31mmを良くつけてますが、スナップ用にDFA21mmが欲しくなりました
【総評】
フィルムもモノクロ写真もまったく撮ったことがなかったのですが、プロの方の作例を見て即購入を決めました。
もともとネットでいろんな写真を見て、ペンタックスの渋く落ち着いた自然な色味と淡い色がちゃんと再現される感じが好きで、それがモノクロになったらどんな感じだろうと期待も膨らみました。届いて数日ですが想像以上の写りで驚いてます。比較にK-1mkUのCIモノクロ設定で撮り比べてみましたがmonochromeの方が解像感がありますね。一見するとK-1mkUの方が派手なので雰囲気良さそうなのですがその辺りはこれからいじってみようと思います。
ただ困ったことにmonochromeもいいのですがK-1mkUの描写も気に入ってるのでいつも出かけるときは2台持ちになってます。それでもmonochromeのモノクロはCIとは違うのでこれが日常になっていきそうです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

最安価格(税込):¥271,766発売日:2023年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意