EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥217,704
(前週比:+291円↑)
発売日:2023年 4月14日

よく投稿するカテゴリ
2023年7月27日 18:28 [1740108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】良い
【画質】期待通り
【操作性】不満なし
【バッテリー】1つでは厳しいかと
【携帯性】良い
【機能性】期待通り
【液晶】良い
【ホールド感】あまり気にしたことがないから良いと思う
【総評】
EOS RPからの買い足し。
前提として動画が主目的での購入なので、ほとんどの人には参考にならないと思うが
お役に立てばと。
元々サイトでざっと情報みての購入だが、あまり考えずに購入。
使えなければ売却、ぐらいの軽い気持ちだったが画質をみて結構びっくり。
元々Canon ivisシリーズを愛用しておりハイエンドまで使っていたが、
Canonが撤退したことからフルサイズカメラの動画ってどうなのかな、
とRPを購入したところ納得できなかったので、
上位機種も検討してみたがR8の情報があったので待ってからの購入。
4K/60Pの画質ってこうなんだな〜と感心した。
シネマカメラも検討してみたが価格が…
用途としては音楽活動の記録が主なので室内撮影が多く、
スタジオやライブハウスなどの暗めのところで非常に綺麗に撮れるのが素晴らしい。
AFもいろんなモードがあり、かなり粘るので安心できる。
本体マイクも音割れせずスタジオでもきれいに録れていた。
個人的にはCanonLog3/HDR PQを使ってみたかったので、いろいろ込みで買ってよかったと。
ミュージックビデオもこれでいけそう。
レンズは付属のものでは用途としてズームが足りないので、
RPのキットだった24-105に変更して、24-50はRPに。
それでも十分コンパクトなので、これで常用。
本体手振れ補正がないが、基本的に三脚なので全く問題ない。
また動画については補正機能があるので、必要があればこれも効果的に使用できる。
バッテリーについてはRPから流用できるので、予備バッテリーを使いまわして運用。
あとモバイルバッテリーからの給電もできるので、選択肢が多く汎用性が高い。
CameraConnectからのwi-fiリモートが場所によって不安定になることがあったので
BTリモコンのほうがよいのかな。
楽器のワイアレスを使っていたので影響があったかもしれない。
動画記録MAXが2時間だが、4K/60Pだと温度上昇の制限で短くなってしまうのが残念。
サイトでは最高画質で30分とのこと。微妙。
ま、これはどの機種でも熱との戦いなのでいたしかたないかな。
クリエイティブフィルターはう〜ん。要る?
デジタルズームはフルHDのときだけ機能。
余談だが動画編集としてPowerDirector365を購入したが
H265/HEVC(CanonLog3/HDR PQ)は扱えないのでご注意を。
(サポートからの正式回答。今後のアップデートで扱えるかも)
あと、R8ってミドルクラス扱いだったかな。
RPmk2とか言われていたが、動画やAFスペックを見る限り別物。
久々動画が楽しいと感じた良機。
ご参考になれば。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった14人
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月13日 08:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月25日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月28日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月6日 18:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月23日 12:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月8日 10:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月13日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月14日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月27日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月11日 16:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
