EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥217,702
(前週比:+289円↑)
発売日:2023年 4月14日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.52 | 9位 |
画質![]() ![]() |
4.90 | 4.53 | 2位 |
操作性![]() ![]() |
4.38 | 4.27 | 11位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.81 | 4.12 | 37位 |
携帯性![]() ![]() |
4.90 | 4.25 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.39 | 18位 |
液晶![]() ![]() |
4.49 | 4.30 | 12位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.68 | 4.41 | 9位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年2月23日 12:27 [1715542-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンらしい、丸みを帯びたデザインで、好みです。
【画質】
R6mkIIと同じ素子を用いたフルサイズで、画質良好、高感度特性も良好です。
【操作性】
電源ONの位置が、R5,R6とは反対の方にあり、戸惑いますが、慣れの問題か、と思って、気にしていません。
【バッテリー】
動画で4Kを使用するとかなり消費し、すぐなくなってしまいます。予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
フルサイズとは思えない軽さが一番のお気に入りです。Kissのような軽快さがあって、持ち歩きも楽です。
【機能性】
バリアングル液晶なので、いろいろなシーンでの撮影にも活用できると思います。
【液晶】
特に良し悪しなく、画像やコマンドが確認できればいいと思っていますし、それは十分か、と思います。
【ホールド感】
手袋XLサイズの手ですが、特に小ささは感じず、しっかりグリップできると思います。
【総評】
なんといっても軽さは正義です。そのうえ、画質も良好。先幕ではRAWでもかなり連射でき、バッファーもあるので、シーンを逃さず撮影できるポテンシャルもあります。R5をメインで使っていますが、おそらく使用頻度はR8のほうが高くなるように予想します。付属レンズもコンパクトで映りも良好、ズーム範囲も広角側を多用するのでつけっぱなしです。が、伸縮が手動(ある程度伸ばさないと使えない)なので、ちょっと機動性は△です。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月8日 10:04 [1801180-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
小型ですが、しっかりカメラとしてのデザインしてますが、質感は軽量化とのトレードオフなんでしょうが、プラスティッキー感が凄くて安っぽい。
それと、グリップの樹脂を安い物にしてるのか、ベタベタになりがち。
【画質】
R6 Mark IIと同等と言われているだけあって、綺麗に写ります。
【操作性】
マルチコントローラーが付いてないので、AFフレームの移動をするために自分は十字キーを割り当ててます。
Canonの悪い癖ですが、機種間での差別化をするために敢えて使い勝手を不便にするんですよね。
マルチコントローラーはEOS R10にすら付いているというのに・・・。
【バッテリー】
周りでも言われているように、悪いです。
仕方ないので常に予備バッテリーを持ち歩いてます。
【携帯性】
このクラスでの最軽量を目標に開発されたんでしょうから、このレンズキットの組み合わせは軽くて小さいので良いんですが、バッテリーの持ちが悪い為、予備バッテリーも含めてという事になってしまって、本末転倒な気がします。
【機能性】
他社の同等機種は全てボディ内手ぶれ補正を搭載しているのに対して、この機種は無い。
これは特にこのクラスを選ぶ人達の機種選びにおいて、大きく水をあけられていると思います。
【液晶】
まぁ、こんなもんでしょう。特に問題無いですが、流石に直射日光が当たると見づらいです。
【ホールド感】
小さいですが、しっかり持てます。
【総評】
写真としての写りは問題無いです。ですが、
1.ボディ内手ぶれ補正が無いのは、夜景などを手持ちで撮影するときにISO感度上げて撮らなければならない。
2.そもそもミラーレスは一眼レフ機と比べるとバッテリー持ちは悪いですが、それでも予備バッテリーを常に携帯しなければならない。
3.操作性や質感がEOS R10やR50並み。
Canonとしては、フルサイズ機なのもあってミドルクラスに位置づけているようですが、
確かに出てくる絵はフルサイズだなと思えるんですが、質感や操作感がエントリー機そのまんまです。
R10やR50(ちょっと前のEOS Kiss)のフルサイズ版といった感じで、
1.ガッツリ写真を撮りたいという人よりは、気軽に綺麗な写真を撮りたい。
2.旅行などで綺麗な写真を撮りたいが、なるべく荷物は軽くしたい。
そんな人向けなカメラだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
