2023年 3月17日 発売
EOS R50 ボディ [ブラック]
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。「レビュー用動画」や「手ブレ補正動画」などの動画撮影機能を備えている。
『これはすごい! でもまったくはじめの方にはどうかなぁ』 バリアングルフリーさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 16:55 [1760143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
これはすごい! でもまったくはじめの方にはどうかなぁ
R6で重宝していたレンズ:RF100-400mm F5.6-8 IS USMとの相性が抜群のカメラです。
販売の方からの情報だと、フルサイズ・APS-C併用できるように設計されているレンズのようです。
”あの”R50にこのレンズを装着し
シーンインテリジェントオート、アドバンスアシスト、AI FOCUSに設定して、
あまり考えず人物、動物などを撮影すると
瞳AF、ボケ、明るさはバッチリ、しかも文句のつけようのない素晴らしい画質です。
運動会、お祭りなどを撮影するには最強な組合せだと思います。
いままで、F値だの露出補正だのホワイトバランスだのと、悩みながら操作していたのがなんだったのか・・・・
変な言い回しですが、 みなさんが認める初心者向けカメラというよりは、なにか別のジャンルのカメラのような感じがします。
たとえばスマートフォンからスタートされる方にとっては、確かに購入しやすい価格帯のカメラですが
しばらくフルサイズ機(RP、R8など)を使ってみて、ミラーレスカメラ・レンズの操作、各種機能を理解、会得してから、R50(R10)を検討された方が、回り道でも
このカメラの特性をフルに生かすことができるような感じがします。
もちろんフルサイズ機のような性能はないので、
例えば広角で風景写真などじっくり撮るには少し無理があるような気がします。
ちなみにわたしは当初の目的通りRF600を装着し、野鳥撮影専用機として楽しんでいきたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった26人
「EOS R50 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月6日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 17:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月29日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月21日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月18日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月16日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月23日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月3日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月18日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月12日 16:05 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
