RM1000x SHIFT CP-9020253-JPCorsair
最安価格(税込):¥23,713
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月25日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月27日 03:02 [1707036-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Define R6 電源シュラウドのサイドが開いている状態 |
RTX4080の購入でpcieコネクタが足りなくなったこと、電力消費のインフレ、そして12VHPWRが使ってみたかった(^^;)ことなどによりこちらの電源を選んでRM750xから換装しました。
750w→1000wでサイズもかなり大きくなってるのかと思えば全く同じサイズでした。(感動)
12VHPWR対応も勿論いいんですが、今回最大の売りはソケットの位置が本体サイドにシフトされたことでしょう。
さっそく換装工事やりましたがとにかく楽です。今までは必要なケーブルを電源に接続してからケースにセットしてましたがもうその必要はありません。電源をケースにセットした後にゆっくり考えてケーブルを接続すればいいんです。ケーブルを付け忘れてへとへとになって手探りでソケットを挿し込む無駄な作業はもう必要ありません。目からうろこです。
ただ使っているケースの向かって右側(裏配線側)の電源設置シュラウドがちゃんと開いているのか確認が必要です。(画像参照) 開いてないと恐らく使えませんし、たとえ使えたとしてもソケットが側面についてるメリットは全くないです。私のケースはDefine R6 なのでばっちりです。
4080の電源接続もめちゃくちゃすっきりしてます。(当たり前ですが (^^;)。なんせ変換ケーブル使うとpcieケーブル3本も接続しなきゃいけないんでただでさえ4080でケース内が狭くなるのに息が詰まる。
あとこのシリーズからなのか電源側のケーブル接続ソケットが小型化されていてRM750xと全く互換性がなくなりました。ケーブルの流用ができないのは残念ですがこれによってケーブルの電源側と機器側の接続を迷うことがなくなったし本体を大型化することなく大容量化できたと思うのでこの変更は納得です。
ケーブルの取り回しですがスリーブ状のものとフラット状のものに分かれていて、スリーブ状のものは柔らかく取り回し易かったのですがフラット状のものはまとめ難かったですね。全部スリーブだと取り回しも楽だし統一感もあってよかったかもしれません。
最後に付属の12VHPWRケーブルについてですが国内販売代理店サイト(アスク)で確認すると
「※付属の12VHPWRケーブルはCORSAIR共通の最大600W対応品です」と明記されています。
また何かありましたら追記したいと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 21:08 [1686811-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
