Mac mini MMFK3J/A [シルバー]
- 「M2」チップ搭載、8コアCPUと10コアGPU採用のデスクトップPC「Mac mini」。メモリー8GB、ストレージ512GB SSD、最大2台のディスプレイを同時サポート。
- Adobe Photoshopでの画像編集作業が前世代よりも最大50%高速になり、Final Cut Proでのビデオ編集作業が2倍以上高速になっている。
- 最大2本の30fpsの8K ProRes 422ビデオストリームまたは最大12本の30fpsの4K ProRes 422ビデオストリームを同時に再生することができる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):¥96,000
(前週比:+1,251円↑)
発売日:2023年 2月 3日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.75 | 4位 |
処理速度![]() ![]() |
4.72 | 4.50 | 5位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.27 | 4.37 | 8位 |
拡張性![]() ![]() |
3.20 | 3.58 | 7位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.61 | 4.47 | 3位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.75 | 4.75 | 7位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.39 | 4.26 | 3位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.36 | 4.23 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月6日 21:23 [1745180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ずっと変わらないアルミニウムボデイデザインは高級感があって良いデザインだと思う。シルバー以外の色が選べたらさらに良いと思う。
【処理速度】
所有しているM1 MacBook Airとの比較では体感的には1.5倍くらい早いと感じる。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので評価しにくいですが写真のRAW現像、画像処理、Officeソフト用途には十分な性能です。
【拡張性】
唯一の残念な点はポートが少ない事です。モニターのUSBハブ機能でカバーしています。
【使いやすさ】
10年ほどMACを使い続けて慣れているので違和感なく使えます。
【静音性・発熱】
高負荷の作業するを続けてもファンが回っているのがわからないほど静かです。
【付属ソフト】
OS付属のソフトは過不足ない。
それ以外に必要なソフトは、購入すれば良い。
【コストパフォーマンス】
最小構成なら10万円以下で購入できるのでコスパは高いと思う。
しかし、モニター、キーボード、マウスを別途購入するとなるとそれなりの価格にはなりますが。
【総評】
最小構成のM1 MacBook Airと比べて体感速度が向上し、スワップの発生頻度も減ったので良い買い物をしたと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月11日 16:21 [1735960-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
見慣れた感がありますが、パッと見でMac miniと分かるデザインです。
【処理速度】
重い作業をしない普段使いなら十分な処理速度です。
【グラフィック性能】
高精細な表示も早く、快適です。
【拡張性】
Proモデルと同じUSB-Cが4個なら良いですね。
【使いやすさ】
Macに慣れていれば迷うことなく使えます。
【静音性・発熱】
静音、低発熱です。
【付属ソフト】
無料ソフトに加えて手持ちの有料ソフトを使っています。
【コストパフォーマンス】
周辺機を持っていれば、Macを安価で構成することが可能です。
エントリーモデルとしてコスパが良いですが、SSDを256から
512GBに変更するだけで+28,000円は高いです。
【総評】
8GBメモリ、256GB SSDの最小構成をthunderboltポート経由で
SSDを増設して補完して使っていましたが、やはり速度測定アプリで
SSDスピードの低下を見てしまうと気になりなってしまい、256GB
モデルを処分して、買い換えました。
体感では変わりは無いですが、外付けSSDをつないでおかなくても
良くなったので機器の周辺がスッキリしました。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 10:25 [1728400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
Mac miniは3台目の購入ですが このコンパクトさとデザインはお気にりです。
歴代のパソコンでは1番のお気にりデザインはMac G4 Ccbeですが Miniシリーズもとてもよい
【処理速度】
グラフィックなどで負担をかけるような使い方をしていない事もあるのか
必要十分なスピードと感じてます。
【グラフィック性能】
ゲームなどに使用する訳ではないので 評価できないです。
あと、4kのモニターとは相性が悪いですからね ちょっと注意してください。
理由は色々な方が簡単に説明しているので ネットですぐ見つかりますよ。
でも、5kモニター 高いんですよね 社外品がほとんど無いし。問題を感じて
【拡張性】
ここが残念。
外部電源型の拡張器を繋いでいます。
【使いやすさ】
問題を感じてないということは とても良いのだと思う
【静音性・発熱】
うん静か
異常高熱も今のところ経験なし
【付属ソフト】
内容をわかっていて買っているので 過不足を感じていないですね
【コストパフォーマンス】
Macにこだわらなければ 比較対象が増えて色々と考えるのでしょうが
コスト的には不満はないです、強いて言えば メモリ増設の価格をもう少し安くしてくれたら
もっと嬉しい。8GBのままで買うのは流石に怖かったので16GBで購入しました。
【総評】
新しいおもちゃを手に入れるのは いくつになっても嬉しいものですね。
ちょっと注意点を
初めてMacを買う方は知らないと思うので
キーボードやマウスなどお手持ちのもので使用できる 改めて純正品を買う必要がないと言うのも
Mac miniの特徴だと思うのですが
有線接続ができるキーボードとマウスがないと 初期設定ができませんからね。
この点、本当に気をつけて
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月13日 20:06 [1725366-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】10年以上続く定番の高精細アルミニウムユニボディもの
【処理速度】【グラフィック性能】M2なので2018年のIntel Core i5 6コアのMac miniと比べるとCPUもGPUも爆速だが、2023年のMacとしては標準的。
【拡張性】I/Oポートは最小限しかない。Thunderbolt 4/USB-CのポートはM2 Proの上位機種にすると2つだけ増えるが…。
【使いやすさ】macOS Venturaに慣れているなら、非序に使いやすい。電源ボタン長押しで「オプション」から起動ユーティリティを扱えるのは改善なのか使いやすいのかは微妙だ。
【静音性・発熱】高負荷で連続稼働させない限り、低発熱で静か。
【付属ソフト】他のMacと同様に、Keynote, Pages, Numbers, GarageBand, iMovieなど過不足ない。必要ならSwift PlaygroundsやXcodeも無料でダウンロードできる。
【コストパフォーマンス】低価格化が進んだ市場価格とかけ離れた高価なメモリとSSDをApple Storeで追加したら、コストパフォーマンスが悪くなる。
【総評】定番のMac miniのApple M2搭載機としては妥当。M2 Pro搭載機との価格差もあるが動画編集を頻繁にしないなら十分な性能だ。ただ、メモリ8GBではSafariとKeynoteとPagesを使うだけで全く足りないので、24GB構成のものにしたら割高になってしまった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月2日 06:50 [1696335-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
M1 Mac miniエントリーモデルとの比較です。
MacOSの起動が早く感じます。
アプリの起動が段違いで、M1モデルでオフィスをクリックするとアイコンが三回ほど跳ねてから起動しました。
このM2(512G)では一回跳ねて起動します。メチャ速いです。
ゲームはやらないのでグラフィック性能は言及できません。
コスパは、、、256G増やすのに28000円は如何なものかと。読み書き7000Mのモデルならともかく、平均的な3000クラスなので、18000円が妥当だと感じます。
でも、SSD制御チップ問題で256Gのエントリーモデルを選択する考えはなかったので仕方ないですね。
使い倒して回収します。
でも、前モデルをメルカリして購入したので思ったよりも懐は痛みませんでした。よかったです。
※外付けSSDに退避していたTime Machineデータから、こちらに復元しました。明らかに前モデルより早く環境復元できました。びっくりする速さです。
【追記】
アップルシリコンのメモリ管理は本当に優れていて、8Gメモリでほとんど日常的な用途であれば十分としみじみ感じています。写真編集でもストレスがありませんし、高画質動画の編集を行いたい方は16Gにした方がいいのかな、とは感じます。
ただたった8G増設に28000円、お高いです。
意外な変化がWi-Fi速度に現れています。
Wi-FiルーターにはTPLINKのAX90というWi-Fi6対応を使っています。プロバイダはau光のビッグローブで「1Gコース」です。
M1モデルでは500Mbpsを安定して出してくれていました。
今回M2モデルでWi-Fi6Eとなりましたが、我が家の環境では得るものがないと思っていました。ですが、700Mbps台後半を安定して叩き出すようになりました。
理屈はわかりませんが、嬉しい誤算でした。
【追記】
Wi-FiルーターをAX90からWi-Fi6E対応の「AXE75」に買い替えました。
結果、990Mbpsと言うとんでもない速度を叩き出しました。回線はauひかりの1Gbpsプランなので、本当にマックスな値が出てビックリです。
体感でもWebの読み込みが速くなりました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月24日 20:26 [1706345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
発売早々、Mac mini 256を買いまして、ちょっと試した結果、こいつはいいという結論に達しまして、連発で、512のこちらのモデルを購入しました。
まぁ、ものは、同じなので、そんなにワクワク感はないですが、圧倒的な安心感。美しさ。Goodなマシンでした。
スピーカーがしょぼいのは、まぁ、仕方ないとして、この価格で、新しいMacを入手できるのは素晴らしいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月23日 12:07 [1705840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
開封 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
シリコンカバー被せて |
BlackMagicでSSD512GBベンチマーク |
【デザイン】
M1Macminiが出た時は、モデルチェンジしないのか
と思いましたが。考えが変わり、このMacminiの継続
デザインも結構長いのである意味完成度の高いデザイン
だと思い逆にいじってデザイン悪くなっても困るので
良いと思いはじめました。
【処理速度】
M2なのでM1体感的にはあまり変わらずで
インターネット、文章、写真編集では十分に速いです。
メモリー16GBにしてあるので尚更スムースです。
【グラフィック性能】
ゲームとかもしないのであまり体感していませんが。
動画をはじめたらM1より強化されていてエンコード
の性能はM1より上がっている様なので、動画編集でM2
の本領発揮ですね。
【拡張性】
1つ残念なのはM1からの懸案でThunder bolt2ポートのままなのが残念。
M2Proが4ポートあるのでM2も4ポートに戻して欲しかったですね。
【使いやすさ】
Macmini2012→Macmini2014→M1Macmini→M2Macmini
と使って来て慣れてしまったので頗る良いです。
【静音性・発熱】
極めてファンも静かで筐体も熱くないです。
【付属ソフト】
付属ソフトも使い易いソフトが多いのがGood
【コストパフォーマンス】
Macの中でモニターとか色々自分の好きなものを
私みたいに選びたい場合はコスパが凄く良いと思います。
【総評】
今回、M1Macmini SSD256GBメモリー16GBから
諸事情によりM2Macmini SSD512GB メモリー16GB
10GBEthernetに乗り換えました。
注文してから到着まで1週間位掛かりましたが。遅延がなく
予定日に来ました。使用して見て満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
