Ryzen 9 7900X3D BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.4GHzで、最大ブーストクロックは5.6GHz、TDPは120W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
最安価格(税込):¥137,816
(前週比:+58,016円↑)
発売日:2023年 3月 3日

よく投稿するカテゴリ
2025年1月26日 02:20 [1928664-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Intel 13/14世代CPUの不具合に伴い、リセールバリューがある内に14700Kから乗り換え。
購入時期がX3D CPU高騰前だったこともあり、6万ちょっとで買えました。
現在の値段では非X3D系を買っていたと思います。
今までAMDで自作したことが無かったので既存の資産で流用できたのはGPUとSSDのみで他はすべて新規で購入という中々の出費でした。
Ryzen9 X3D特有の初期設定に悩まされつつなんとかセットアップ完了し、運用を開始してみたところ14700Kと変わらない使用感で使えていますが、エンコード系の処理は14700Kの方が早かったのでその点だけは不満です。
PCの用途としては動画のエンコード、ゲームが主ですがいずれも問題なく使用できていますが、X3Dに変えた恩恵を受けられたかというと、実感できていないです。
むしろちょっとケチって7950X3Dにしなかったせいで、Ryzen9 X3Dの良くない部分が気になって仕方が無いです。
買い替えたメリットとしては、不具合のあるIntel CPUから脱却できたという安心感のみ。
もう少し目に見えてゲーミング体験の向上が体感できると良かったのですが…
とはいえ、Ryzenに移行できたので9950X3Dへの買い替えもしやすくなったので、未来への投資に成功したということで納得はしています。
【PC構成】
CPU:コレ
M/B:ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI
GPU:Geforce RTX4090 Suprim Liquid
MEM:G.Skill DDR5 PC5-51200 24GB x 2
SSD:SAMSUNG 990 pro 2tb
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「Ryzen 9 7900X3D BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月20日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月25日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 02:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月10日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月17日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月24日 07:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月31日 07:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月17日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月2日 03:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月27日 18:17 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
