ZEN CAN Signature HFM レビュー・評価

ZEN CAN Signature HFM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥49,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,500¥49,500 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ZEN CAN Signature HFMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ZEN CAN Signature HFMの価格比較
  • ZEN CAN Signature HFMの店頭購入
  • ZEN CAN Signature HFMのスペック・仕様
  • ZEN CAN Signature HFMのレビュー
  • ZEN CAN Signature HFMのクチコミ
  • ZEN CAN Signature HFMの画像・動画
  • ZEN CAN Signature HFMのピックアップリスト
  • ZEN CAN Signature HFMのオークション

ZEN CAN Signature HFMiFi audio

最安価格(税込):¥49,500 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月23日

  • ZEN CAN Signature HFMの価格比較
  • ZEN CAN Signature HFMの店頭購入
  • ZEN CAN Signature HFMのスペック・仕様
  • ZEN CAN Signature HFMのレビュー
  • ZEN CAN Signature HFMのクチコミ
  • ZEN CAN Signature HFMの画像・動画
  • ZEN CAN Signature HFMのピックアップリスト
  • ZEN CAN Signature HFMのオークション

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:1人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.32 -位
音質 音質の良さ 5.00 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.00 4.19 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.00 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZEN CAN Signature HFMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

チャイルドタイガーさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
0件
マザーボード
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

発熱が中々あるので積み上げ時は最上段が吉

この濃い〜ブルー(ガンブルー?)仕上げの美しさよ

Ariyaのような大型機でも2/4ゲイン設定で十分駆動できる

iFi ZEN DAC Signature V2と合わせての使用
■まえおき■
このZEN CAN Signatureは3種のバージョンがあり
知らない人には良くわからないであろう6XXとMZ99とHFMの3Verとなる。
それぞれの違いはヘッドフォンのメーカーor機種で分けられていて
ゼンハイザー6XX
ミュゼオーディオMZ99
ハイファイマンHFM
これらメーカーの代表的な機種に合わせチューニングしたイコライザーの
プリセットが本機に搭載されているという味付けの違いであって
要するにチキンナゲットに例えるならソースが違うだけ、という事になるだろう。
購入時はあらかじめ合わせるヘッドフォンを所有している、もしくは購入する
機種を決めてからという段取りになるだろう。
とは言いつつ、仮に上記のメーカー以外の機種をつないでもEQを
ONにしなければ3Verの内どれを買っても同じであり(のはず)問題はない。
というかテキトーにEQをONにしてもマッチしてくれる可能性すらある。
実際イヤホンA5000(バランスケーブル信長ケレス)がマッチしてしまった。
■HIFIMAN HE400seとの相性■
このソースに例えたEQだが、つなぎで購入したHE400seと合わせたところ
アニメの大袈裟なエフェクトが脳内で炸裂
「う、うまいぞーー!」1.5万円クラスのヘッドフォンが5〜10万に
レベルアップしたかのような錯覚を感じてしまった。
(これには実は1.5万のバランスケーブル接続でなおかつXSpaceという
本機の機能をONにしてからという条件付きになってしまうが)
詳細はHE400seのレビューの方に書いたがとにかく昭和表現すると
「バッチグー」である。
なのでHE400se所有の人には特におすすめしたい。
■HIFIMAN Aryaとの相性■
HE400seで十分と思っていたはずがやはり欲が抑えきれず
上位機種Aryaを購入。
結論から言うとHE400seほどの衝撃ではないがAryaであっても
恩恵は大きかった。
感想の比較対象としては
専門店での試聴環境(ZENDAC V2+ZENCAN→付属ケーブル)と
自宅システム(ZENDAC Signature V2+CAN Signature→付属ケーブル)
DAC部がそもそも違うので純粋にCAN Signatureによる恩恵が
全てではないのでそのあたりはなるべく差し引きして評価したつもりだ。
無印に比べパワーアップというよりは真が太く描写力が上がるという感覚。
CAN Signatureのエフェクトを加えるとXSpaceは音場が下がり過ぎて
やや物足りなく薄い音になるものの、
HFMモードをONで低音、中音の力強さが増した。
この辺りは無印のBassをかけるブースト感とはまるで違うリアリティーがある。
結果、XSpaceモードOFF、HFMモードをONで試聴することで
マイベストな状態になった。
この状態からケーブルを4.4バランス(霧降)に変更すればゲインが上がると
同時に解像感、分離感、さらなる低音の彫の深さなど加わった。
ゲイン設定は2/4で十分、最も小さい0dBでも
12時のボリューム位置でしっかり聴けた。
■機能■
ZENDACにはオミットされている電源スイッチもあって入力切替が
3系統、ゲイン調整は4段階と必要十分ではある。
右端の「XSpace」はONで空間を広くして音抜けがすっきりする。
密閉型はやや開放的に、開放型はより開放感が広がる。無理やり感はない。
■気になるポイント■
欲を言えばボリュームの目印が部屋が暗いと全く見えないので
工夫が欲しかった点と本機の発熱が通電しているだけでも
結構上がってくるのでDACと重ね置きするのなら廃熱効率を考えると
最上段に設置1拓になるのでそこがちょっとだけ悲しい。
■結論■
大きさ、デザイン、機能、価格と非常に高いレベルで満足できる製品であった。
静電駆動型の最上位まで望まないのであればこれで満足できそうだ。
しかしAriyaと合わせたことで何か見てはいけない音の景色が見えたようで
怖くなってしまったw
ある意味終着駅であり、出発地点でもあるのかもしれない。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZEN CAN Signature HFMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ZEN CAN Signature HFM
iFi audio

ZEN CAN Signature HFM

最安価格(税込):¥49,500発売日:2021年 8月23日 価格.comの安さの理由は?

ZEN CAN Signature HFMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意