Core i3 13100 BOX レビュー・評価

2023年 1月 3日 発売

Core i3 13100 BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHz、最大クロックは4.5GHz、PBPは60W、MTPは89W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 730」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥18,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,978

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,980¥27,003 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 13100/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:5MB Core i3 13100 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 13100 BOXの価格比較
  • Core i3 13100 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 13100 BOXのレビュー
  • Core i3 13100 BOXのクチコミ
  • Core i3 13100 BOXの画像・動画
  • Core i3 13100 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 13100 BOXのオークション

Core i3 13100 BOXインテル

最安価格(税込):¥18,980 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i3 13100 BOXの価格比較
  • Core i3 13100 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 13100 BOXのレビュー
  • Core i3 13100 BOXのクチコミ
  • Core i3 13100 BOXの画像・動画
  • Core i3 13100 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 13100 BOXのオークション

Core i3 13100 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:7人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.12 4.56 56位
安定性 安定して動作するか 5.00 4.72 1位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.25 4.25 33位
互換性 対応マザーボードは豊富か 3.48 4.41 55位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 13100 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:265件
  • 累計支持数:1249人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
66件
CPU
26件
8件
SSD
29件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5
   

   

サブ機用に購入。

【処理速度】
激しい処理をしないなら十分。
4コア8スレッドが、快適動作の最低ラインですかね。

【安定性】
全く問題なし。

【省電力性】
K付きのi5やi7以上のCPUと比べれば、省エネです。

【互換性】
600や700シリーズのマザーが使えるので、豊富です。

【総評】
12世代のマイナーチェンジ版です。
i3-12100とは性能差も気持ち分しか、かわりません。
円安とはいえ価格は12世代の安かったときと比べれば、バク上がりですね。
一昔前のi7以上の性能ですので、大半の人は不満なく使えると思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cud130さん

  • レビュー投稿数:235件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

LED電球・LED蛍光灯
22件
0件
イヤホン・ヘッドホン
19件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
11件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
i3で4コア8スレッドで、ローエンドながら優秀です。
ベンチなどで、能力だけ見れば、少し前のi9です。

【安定性】
とても安定して動いています。

【省電力性】
電力は100wとかはいきません。普段使いであれば常に低電力です。

【互換性】
LGA1700マザーボードはいっぱいでてますよ。

【総評】
とてもローエンドのCPUとは思えないほど高性能です。サブのパソコンにはとてもいいcpuです。
シングルも高めなのでゲームにもお勧めですよ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チェムチャモンさん

  • レビュー投稿数:289件
  • 累計支持数:286人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
7件
275件
CPU
6件
140件
デスクトップパソコン
1件
141件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

再生する

製品紹介・使用例
動画

 

 

中古で安く買えたことで総合点は☆5にしました。
i5 13600K からCPUだけ載せ替えての、いまのこの入力です。
何となくの印象で僅かながらにモッサリ感は感じますね。
でも洗脳印象感あるので、数値化じゃないしイメージだけですが。
先ほど4K動画のエンコードを行ってみたところ、
13600K時に比べ、CPUエンコは圧倒的に遅くなりました。
13600k → 4分28秒
13100  → 7分29秒

グラボ RTX4070TiでのNVEnc:
13600K  → 3分22秒
13100   → 4分29秒

エンコード作業には時間かかって向かないでも、通常のネット視聴程度や
軽めなゲーム使いなら問題ないです。
Cinebench中のCPU電力は65W未満でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

裏街道は花の山さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
6件
121件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
33件
SSD
2件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

RAW現像時間つつじと牡丹シルキーPro6計測時間0分50秒

RAW現像時間薔薇シルキーPro8計測時間1分53秒

 予定外のCPU購入でしたが、なかなかの出来の良さです。

PC構成
プロセッサCore i3 13100無印4コア8スレッド 3.40GHz/TB4.50GHz
CPUクーラーThermaltake Gravity i3 CL-P094-AL09WT-A
マザーボードGIGABYTE B760M DS3H AX DDR4
BIOSバージョン F1 → F2d
メモリXMP設定除きすべてデフォルト
メインメモリG.SKILL F4-3600C19D 8GB×2 (XMP)
グラフィックボードCPU付属iGPU(後日dGPU検証予定)
ストレージ(ドライブC)Plextor PX-512M9PGN 512GB
電源ユニットANTEC NeoECO Gold NE550G 500W
PCケースShrakoon SHA-S1000-WBK
オペレーティングソフトWINDOWS11Pro64ビットV22H2

【処理速度】
シネベンチ、PASSMARKで検証してみましたが、インテル3世代前第10世代i510400無印を、マルチコアおよびシングルコアとも上回る性能です。
さらに第10世代のi7CPUに対してもシングルコアに限れば性能は上回っています。

【安定性】
取り付け直後BIOSの起動に少してこずりましたが、BIOSが起動してからは今のところトラブルはありません。

【省電力性】
ベンチ検証時のコア温度60℃台から推測するとかなり良さそうです。
CPUIDの読みでも、i513400のアイドル時CPU単体のパワーが約4Wに対して、13100は約2Wと1/2になっています。

【互換性】
前世代のCPU用マザーボードも使えますし、当然最新の700シリーズマザーも使えます。

【総評】
CPUクーラーを安価ですが取り付けやすく使い勝手の良いトップフロー型を選択。
さすがにi7 13700の使用では、シネベンチで100℃超えとなりましたが、i3 13100では60℃台とまったく問題ないレベル。
さらにシネベンチR20ではマルチスコア3393シングル667で、3世代前のi5 10400のマルチ2950シングル432を大きく上回るスコアになっています。
さらに趣味で使うことが多いRAW現像では、一桁世代のK付きi7CPUも超える性能になっています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あんでり33さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
6件
0件
SDメモリーカード
4件
0件
ヘッドセット
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

【処理速度】
Minecraftのマップ(建築物)をコピペしたりするソフトmceditがサクサクになった。
デカい建築物でも動かしたりするのが快適になった。
あと、マイクラを3重起動してもCPU使用率100%に張り付くことなく快適になった。
以前だと2重以上起動すると落ちたりしてました。
マップを作ってる身としては非常にありがたいです。

【安定性】
難なく安定中

【省電力性】
i3なのでそんな電気は食いません

【互換性】
現状ならマザーの選択肢は多いです

【総評】
安くて万能で最強のi3です。でも正直、12100で充分だったかも

サブマシンには最適だとおもってます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

exige612さん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:682人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
8件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
ヒーター・ストーブ
9件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性3
互換性2

【処理速度】
i3としての期待値には十分こたえている。通常のoffice用途ならほぼ問題ない

【安定性】
使い始めて間もないが現状問題なし

【省電力性】
60Wなので特段低いということもないが処理能力的には妥当か

【互換性】
13世代は発売から間もないのでマザーボードの数が乏しいのに加え価格も比較的高いのでi3を使用するような実用機にはコスパが若干高いように感じる。もう少し時間がたてば手ごろなMBが出てきたりするはずなのでコスパを重視するならいまではない

【総評】
半導体不足は若干解消したような兆しを見せるが価格はやや高いように感じる。i3で2万円台(当時のものと単純比較はできないが)はいかがなものか。もう少し安くなることを希望する。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたね猫さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:910人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
107件
マザーボード
21件
41件
CPU
29件
22件
もっと見る
満足度3
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性2

i3-13100 CINEBENCH R23測定値

i3-13100 CINEBENCH R15測定値

参考までにG7400の測定値も(汗) シングルの数値はまぁまぁなんですけどね…

純正CPUクーラーではなくARCTIC Alpine17を使用しました

今回i3-13100を購入しましたが購入した経緯はというと…

「i3-12100を手放しi5-12500に交換→その後i5-12500を他へ移動→
 →CPUが空いたマザーボードにPentium Gold G7400を投入→
 →しかしパワー不足を感じ始める(;´Д`)」
と、このように回りまわってi3-13100にしました(汗
(ちなみにi3-12100、i5-12500、Pen-G7400は全てレビュー済です)


【処理速度】
i3-13100の自作PC構成は下記の通りです

・CPU       i3-13100 
・マザーボード ASUS H610M-A D4(BIOS Ver.2212にアップデート済)
・メモリ      Panram W4U3200PS 16GB×2
・SSD      Samsung 870EVO 500GB
・CPUクーラー ARCTIC Alpine17+グリス MX-4
・グラボ     無し
・OS       Windows10 home 21H2 64bit   


■CINEBENCH R23
Multi Core 8907(i3-12100→ 8443〜8517)
Single Core 1751(i3-12100→ 1658〜1687)

尚、測定時の最高温度はMulti Core測定時で76℃
Single Core測定時は46℃でした
(ソフトはCoreTemp使用・室温16℃)

■CINEBENCH R15
CPU  /  1266(i3-12100→ 1223)
Open GL /  80.55  

12100に比べて13100は僅かにクロック数が上がってる分、測定値も
僅かですが向上しています。
そしてネット上で他CPUのCINEBENCH R23測定値を見てると今回13100が
出した数値はi5-10500を上回り、i5-10600とほぼ同等で驚きました。
12100の時は手持ちのi5-8600をあっさり上回る数値を叩き出したので
驚愕しましたが13100に関しては「第10世代のi5と同等の性能」と
ハッキリ言えるのでさらに驚愕しました。

ちなみにPen-G7400から13100に交換しての体感ですが、とにかく速いです。
OSやドライバのインストール、そしてデーター移動とサクサクと軽快そのもの。
G7400も悪くは無いのですが…いかんせん比べた相手がマズかったです(大汗


【安定性】
マザーボードは「ASUS H610M-A D4(BIOSアップデート済)」で
使用していますがド安定の一言です。
起動もデータ移動もサクサクと気持ち良く稼働しています。


【省電力性】
HW Monitor(フリーソフト)の「Power → Package」でアイドル時の
数値を見ると13100は5〜7wでPen-G7400とほとんど変わりません。
他に所有しているi5-11400機で13〜14w前後なので半分の数値です。
これを見ても13100は12100と同じく無駄に電力を食わない省電力的な
CPUだと思います。


【互換性】
13100にとって互換性が少しネックになると思います。
僕の場合はすでにLGA1700系のCPUとマザーボードを持っていたので
自分でBIOSアップデートをして13100を組み合わせました。
しかし全くの新規で13100を購入する場合は7xx系のマザーボードを選ぶか
BIOSアップデートサービスがあるPCショップで6xx系のマザーボードを選び
BIOSアップデートを行って13100に対応出来るようにするしかありません。

本来であればお買い得なポジションでもあるH610チップセット系
マザーボードの後継機(H710?)が出ればいいのですが、どうやら
それも期待出来なさそうですね…。


【総評】
i3-12100を手放してまたi3-13100に戻って(笑)きましたがi3で
これだけの性能が出るのは本当に良い時代になったと思います。
そう言いつつ、満足度で星3つにした理由はやはり「価格」ですね。

登場して1ヵ月ちょっとなのと世界的な経済状況を見れば価格が高めに
なるのも分からないでもないですが13100の初動価格「約2.6万円」を
見た瞬間「ダメだこりゃ!」と即、諦めました(汗
それでも最近になって価格も少し落ち着いてきたので今回13100を
購入した訳ですが12100(約1.7万円)+B660系マザボ(約1万円)の
計約2.7万円というコスパの良い組み合わせを経験しているだけに、
現状の13100の価格はまだまだ高く、コスパも今イチだと思います。

ですがこの先、13100も価格がさらに落ち着いてコスパの良さが現れ始めたら
その時は満足度の星を3つから5つにしようとも思っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 13100 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i3 13100 BOX
インテル

Core i3 13100 BOX

最安価格(税込):¥18,980発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i3 13100 BOXをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意