Core i5 13500 BOX レビュー・評価

2023年 1月 3日 発売

Core i5 13500 BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥39,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥42,084

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,980¥44,950 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 13500/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:11.5MB Core i5 13500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOXインテル

最安価格(税込):¥39,980 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.80
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:43人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.76 4.56 25位
安定性 安定して動作するか 4.91 4.72 12位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.38 4.25 26位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.29 4.41 42位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 13500 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

lnlunaさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
VRゴーグル・VRヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

Windows11環境になってからi7 8700Kの処理がかなり厳しくなってきたのでこちらのCPUに載せ替え。
マザーボードはASRock B760 Pro RS/D4を使用しています。メモリはDDR4-3200の32GB。
使用用途はDTMや動画編集などワークステーション系、ゲームやVR等も行っています。

【処理速度】
ベンチマークサイトで下見はしていましたが、i7 8700K(定格)の約2倍近くあります。
DTMではバッファを上げても処理落ちするといった事が一切なくなり、非常に快適です。
また、当時は高パフォーマンスモード(常時ターボクロック)で処理落ちしていたものが今ではバランス駆動で安定しているので、電源やマザボ的にも優しくなりました。
EコアとPコアの連携が取れている証拠なのかな?と感じ取れます。

【安定性】
i5とは思えないほどハイエンド級の動きをしています。普段使いでは一切もたつきを感じません。
流石にUnityなどのアセット読み込み中などでは不安定になりますが、そこを気にすると多分青天井案件なので割り切っています。

【省電力性】
Eコアのおかげでアイドリング時は抑えられていると思います。
しかし電力制限が解除されると150W超えになるので容量大きめな電源にしておくと良いでしょう。
最近のインテルは消費電力大きくなりがち。
エンコード作業等をやっている身としては気にしちゃいけない案件だと思っていますが。

【互換性】
i7 8700Kから変えた理由がこれ。
GPUにRTX3060を使っていますが、第8世代の時はPCIe3.0までしか対応していなかったため、最大限使いきれませんでした(RTX3060はPCIe4.0のため)。
このCPUに変えてからゲームのロード時間などが大幅に解消されたため、やっと最大限使い切れていると実感出来ます。
RTXの60/70系統を使用したいならこのCPUは非常に合っていると言っても良いでしょう。

あとはマザボのチョイス次第でDDR4が積めるのも大きなポイント。某競合企業ではDDR5のみになってしまっているので、、、。

【総評】
i5 13600Kとも迷いましたが、こちらは高クロックによる発熱問題等もあったため、またオーバークロックも行わなかったため当製品を選びました。
結果的には大正解でしたし、割と素直な挙動してるのでバランスも取れていて扱いやすいCPUだと思います。
RTXの80以降などを積むとなるとこのCPUでは辛いかもしれませんが、ミドル帯を狙うならこのCPUは選択肢に入れるべきかと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みっくみくさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
マザーボード
2件
2件
ホームシアター スピーカー
0件
4件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

下記構成にて運用
【OS】Windows11 HOME
【CPU】INTEL Core i5-13500
【マザボ】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
【メモリ】crucial CP2K16G56C46U5 16Gx2
【グラボ】なし
【SSD】crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP x3
【CPUクーラー】DEEPCOOL AK400
【ケース】Sharkoon SHA-VS7-WBK
【電源】玄人志向 KRPW-GK550W/90+
※ケースファンをAINEX製CFZ-120GL x3(前面2、背面1)に交換

BIOSでCPU Lite Load Mode2に設定(初期値はMode12)
負荷時CPU最高温度73℃ OCCT1時間完走【処理速度】

コスパ&空冷で選定しました。
Core i7-2600Kからの更新なので性能に不満などあるわけありません。
KモデルCPU(簡易水冷)への換装も想定した構成にしましたが
このままでまた10年ぐらい使いそうな気がします。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポンちゃんX2さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:195人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
908件
ブルーレイプレーヤー
0件
190件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
151件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性3

Corei7-6700KのWINDOWS10を11にするためにシステムを変更。
最初は、マザボBIOSが13世代に対応済みか不安だったので12世代のCore i5 12400Fを選択。
これでも6700K比較で爆速化したが、BIOSを最新にして13世代対応OKになるとEコア8個の13500が欲しくなり変更。
12400F比較で1.5倍くらい速くなった感じです。
handbrakeのNVEnc H265で2K動画を圧縮すると、CPU Pコアは、そこそこ使われますがEコアは半分くらいの稼働率で推移しています。
12400Fより電気を喰うので電源は強化したいです。

今回の構成
新規
【OS】WINDOWS11 HOME
【マザボ】ASUS PRIME B660-PLUS D4
【CPU】Core i5 13500
【メモリ】CT2K8G4DFS832A 8G 2枚
【CPUクーラー】DeepCool AG400 PLUS
【SSD】Crucial NVMe CT1000P3SSD8JP

流用
【ケース】SILVERSTONE SST-FT02-W
【電源】COOLER MASTER V650 Semi-Modular RS650-AMAAG1-JP 不安
【GPU】GTX 1650 SUPER
【内蔵HDD】8T 3台
【BDドライブ】2台

Core i5 12400Fは、まだWINDOWS10の残り1台用にします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:348件
  • 累計支持数:3432人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
70件
タブレットPC
32件
22件
デジタル一眼カメラ
23件
14件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

Core i7-9700からの乗り換えです。MBはASUS PRIME H670-PLUS D4を使用しています。使用目的は動画や音楽のエンコード。FLAC→MP3エンコードを大量に行うことがあり、ある程度のスペックが欲しいところ。

以前はRyzen9 3900Xなんてものも使用経験がありますが、それを上回る処理速度。i5でこの処理速度とは、いい時代になったものです。クーラーは空冷でDeepcool AK400を使用していますが、高負荷をかけても80度弱で納まっています

CPUもさることながら高速SSDにすることでスピードを体感できます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ken-Gさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
0件
3件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
4年前のPC(i7-8700)と比べてとても速いです。
【安定性】
自作初心者ですが、特に不具合無く動いています。
【省電力性】
付属のリテールクーラーを使ってますが、40℃前後で動いています。
【互換性】
12世代対応のマザーボード(MSI MAG B660M MORTOR WIFI DDR4)でBIOSアップデートしなくても起動しました。
【総評】
初めて自作PCに挑戦したのですが、今のところ特に問題なく動作しています。
主な用途は、インターネットとOffice各種とリモート会議などで、
ゲームはしないのでGPU内蔵型でなるべくハイスペックなCPUが欲しくて
本製品を購入しました。
デビュー作品を長く使えるよう、大事に愛用していきたいと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

原町田の原人さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
18件
スマートフォン
4件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性無評価

再生する

作例
CPUレンダリング

【処理速度】速い、コスパ良い。

【安定性】クーラーはAK400で安定している。

【省電力性】良いと思う。

【互換性】インテルだから、問題なし。

【総評】i6700からの乗換えですが、3Dのレンダリングなどは4倍早くなりました。
その他、アプリも速くなりました。
13500が入っているBTOパソコンって殆どないんですよね。
だから、既存のパソコンのマザー、CPU、メモリー、M.2交換しました。

【その他】Windows10Proを正常に起動させるまでに4日間もかかりました。
OSは新規インストしないと不安定になりますね。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たとあてさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
11件
タブレットPC
0件
7件
SSD
1件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性4

【処理速度】
自分の使い方なら全く問題ありません。
ゲームも今のところテイルズやGTAなど少し古い物をやっている為か気になることはありません。
【安定性】
途中で固まったり落ちたりすることはありません。
無知でCPUクーラーを付けずに動かしたら数十秒で強制終了しましたがそのような物のようです。
【省電力性】
問題ありません。
【互換性】
12世代対応のマザボに入れたところBIOSアップデートしなくても動きました。偶々かもしれません。
【総評】
どちらかというとグラボが3060なのでそちらのほうがボトルネックになっていますがゲーム以外でも今のところ快調です。5年は使いたいかなぁ。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 13500 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 13500 BOX
インテル

Core i5 13500 BOX

最安価格(税込):¥39,980発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 13500 BOXをお気に入り製品に追加する <1289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意