2023年 1月 3日 発売
Core i5 13500 BOX
- 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
- 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
価格帯:¥39,980〜¥44,950 (5店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2023年12月5日 18:12 [1789081-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
中堅レベルだが十分な性能でコスパの高いCPU
【処理速度】以前使用していたのが、Core i5 11400なので、びっくりするくらい速く感じます。
上を見たらキリがないし、画像処理と、動画編集をするくらいなので十分満足している。
【安定性】不安定要素がないので非常に安定している。
【省電力性】アプリによる計測結果によれば、非常に省電力で動作していることがわかる。高性能グラボ等を使わない限り500W程度の電源で十分使えるCPUだと思う。
【互換性】組み合わせるMB(チップセット)が他にないため不明ではあるが、当方は、ASRock B760 Steel Legend WiFiを使用。
【総評】中堅どころではあるが、高性能でコスパが高いCPUであることは間違いない。 既に14世代も出てきているが大した変更もないので、不要であるし、価格も下がってきて安定しているので買い時なのは間違いない。換装やこれから自作しようと考えていて、ある程度の性能があってコスパも重要視しているなら間違いなく選択肢の一つに入るCPUであることは間違いない。
ご存じのとおり、このi5には他の仕様(13400、13600など)もあるがPCの用途によって選べばいいし、金に糸目をつけず高性能を求めるなら、間違いなくi9の選択になるのは間違いない。
小生はコスパと性能のバランスで選択した結果このCPUとなった。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人
「Core i5 13500 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月28日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月4日 20:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月28日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月1日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月27日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月24日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月24日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月15日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月24日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月20日 10:32 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
