Core i5 13500 BOX レビュー・評価

2023年 1月 3日 発売

Core i5 13500 BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥39,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥42,084

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,980¥44,950 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 13500/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:11.5MB Core i5 13500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOXインテル

最安価格(税込):¥39,980 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.80
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:43人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.76 4.56 25位
安定性 安定して動作するか 4.91 4.72 12位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.38 4.25 26位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.29 4.41 42位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 13500 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

じぇんDさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
SSD
6件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
軽めの動画編集やIllustratorでの制作がメインなのですが、特に処理速度で不便は感じていません。

【安定性】
今までRyzenを数台使っていましたが、どの機種も安定性に不満があり、インテルに戻ってきました。
やはり、安定性含めインテルの方が安心感が高いです。

【省電力性】
厳密に測定はしていませんが、そこまで排熱している印象もないので、「普通」なんだと思います。

【互換性】
メジャーなモデルなのでマザボ含め互換性は十分に良いと思います。

【総評】
3年ぶりのPC組み換えでインテルに戻ってきましたが、やはり安定性は抜群なので安心して使えています。
今の機種はどれも性能が良いので、多少動画編集をするレベルであれば全く困らない性能です。
あとは耐久性に期待しています。

レベル
自作経験あり

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

熊ちゃん@自宅さん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:296人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
258件
スマートフォン
7件
192件
PC用テレビチューナー
2件
186件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性4
   

CinebenchR23マルチ

   

【処理速度】

電力制限解除させるとCinebenchR23のマルチは20000位のスコアに

【安定性】

CPUが原因でブルスクはないです

【省電力性】

65wとうたってるけど電力の解除させてるので
実の所どうだろうか?

【互換性】

互換性と言っても1700ソケットだけ
時期マザーは互換性無いらしい

【総評】

8世代からi5のコアが増えて使い勝手が良くなった
このCPUなら動画をエンコードしないなら同世代をi7やi9をわざわざ買わなくてもいいですね
それだけ優れたCPUですね(^・^)

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しろやもりさん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
SSD
5件
0件
キーボード
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

 こちらのCPUで組んだ自作PCはここ最近組んだ中で一番安定しています。
速度、電気代、発熱、安定性、どれを取ってみても満足度の高い品質となっている印象です。

 Stablediffusionを動かしているのですがGPU動作させたときのCPU負荷は、1、2スレッド使っていて、全体で10%ほどの使用率で余裕があり、発熱もほとんどないです。

 最近のCPUの進化は単コア自体の処理性能の向上は伸び悩んでいるので、今後は超低電力化、省サイズ、多コア化の方向に行くのかなと個人的に想像しています。

 初めてi5を買いましたが、なかなかいいですね。

【PC構成】
 【M/B】MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4【MSI】
 【CPU】Core i5-13500【Intel】
 【GPU】GeForce RTX 4060 Ti 16GB JetStream OC【Palit Microsystems】
 【Mem】CT2K32G4DFD832A【Crucial】
 【M.2】WDS200T3X0E【WesternDegital】
 【SSD】870 EVO MZ-77E1T0B/IT【サムスン】
 【HDCase】OWL-GPD523【オウルテック】
 【Cooler】AK500 ZERO DARK R-AK500-BKNNMT-G-1【DEEPCOOL】
 【Case】FD-C-POS1X-01【Fractal Design 】

レベル
自作経験豊富

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろ(-_-)さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
OSソフト
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

【処理速度】
ゲームしてるけど何も不満ないです
【安定性】
いいと思う
【省電力性】
わかりません
【互換性】
わかりません
【総評】
コスパとかはわかんないけど、使ってて何も不満ないです

レベル
初めて自作

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

甚太さん

  • レビュー投稿数:237件
  • 累計支持数:1136人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
984件
スマートフォン
7件
410件
ドライブレコーダー
7件
357件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

CPUおすすめグリスは今までインテルしか使ってません。コスパ考えるとAMDも考えましたが、ゲーマーでは無く長く使えコスパが良い製品でした。推奨されるのが分かりました。

レベル
自作経験あり

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

lnlunaさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
VRゴーグル・VRヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

Windows11環境になってからi7 8700Kの処理がかなり厳しくなってきたのでこちらのCPUに載せ替え。
マザーボードはASRock B760 Pro RS/D4を使用しています。メモリはDDR4-3200の32GB。
使用用途はDTMや動画編集などワークステーション系、ゲームやVR等も行っています。

【処理速度】
ベンチマークサイトで下見はしていましたが、i7 8700K(定格)の約2倍近くあります。
DTMではバッファを上げても処理落ちするといった事が一切なくなり、非常に快適です。
また、当時は高パフォーマンスモード(常時ターボクロック)で処理落ちしていたものが今ではバランス駆動で安定しているので、電源やマザボ的にも優しくなりました。
EコアとPコアの連携が取れている証拠なのかな?と感じ取れます。

【安定性】
i5とは思えないほどハイエンド級の動きをしています。普段使いでは一切もたつきを感じません。
流石にUnityなどのアセット読み込み中などでは不安定になりますが、そこを気にすると多分青天井案件なので割り切っています。

【省電力性】
Eコアのおかげでアイドリング時は抑えられていると思います。
しかし電力制限が解除されると150W超えになるので容量大きめな電源にしておくと良いでしょう。
最近のインテルは消費電力大きくなりがち。
エンコード作業等をやっている身としては気にしちゃいけない案件だと思っていますが。

【互換性】
i7 8700Kから変えた理由がこれ。
GPUにRTX3060を使っていますが、第8世代の時はPCIe3.0までしか対応していなかったため、最大限使いきれませんでした(RTX3060はPCIe4.0のため)。
このCPUに変えてからゲームのロード時間などが大幅に解消されたため、やっと最大限使い切れていると実感出来ます。
RTXの60/70系統を使用したいならこのCPUは非常に合っていると言っても良いでしょう。

あとはマザボのチョイス次第でDDR4が積めるのも大きなポイント。某競合企業ではDDR5のみになってしまっているので、、、。

【総評】
i5 13600Kとも迷いましたが、こちらは高クロックによる発熱問題等もあったため、またオーバークロックも行わなかったため当製品を選びました。
結果的には大正解でしたし、割と素直な挙動してるのでバランスも取れていて扱いやすいCPUだと思います。
RTXの80以降などを積むとなるとこのCPUでは辛いかもしれませんが、ミドル帯を狙うならこのCPUは選択肢に入れるべきかと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

空太2014さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
ノートパソコン
2件
0件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性3

【処理速度】
ネットサーフィン、動画鑑賞、ゲーム、office系ソフトなど全てにおいて問題ない速度です。

【安定性】
不安定になることはないです。
虎徹 MARK3 SCKTT-3000を利用していますが、冬場の通常利用では30℃台です。(Core Tempで計測)

【省電力性】
ブラウザゲーム+youtubeで大体20Wくらいの消費です。(Core Tempで計測)

【互換性】
マザーボードによってはBIOSアップデートが必要なので確認が必要です。

【総評】
コストパフォーマンス的にこちらのCPUを選択しましたが、性能的にも十分で満足しています。
当分はこのCPUを利用していけそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夏のひかりさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1866人
  • ファン数:43人

よく投稿するカテゴリ

SSD
31件
5298件
自動車(本体)
9件
2991件
OSソフト
2件
966件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

バッチナンバー

CPU-Z

・Core i7-12700からCore i5-13500に変更しました。
・体感的に違いは感じません。
・ビジネス用途なので十分過ぎるパフォーマンスです。
・静音、安定、コスパ重視の構成です。

【購入記録】
・注文日:2024-01-05(金)
・配達日:2024-01-07(日)
・購入先:ツクモネットショッピング
・商品名:Core i5-13500
・価格:\37,600
・保証期間:3年間

【PC構成】
・M/B :ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4【新規購入】
・CPU :Intel Core i5-13500【新規購入】
・CPU クーラー:CPU付属リテールクーラー
・RAM :Corsair DDR4 3200 16GBx2
・VGA :内蔵 Intel UHD Graphics 770
・SSD1:Samsung 990PRO_1TB (SYSTEM)
・SSD2:SK Hynix Platinum P41_2TB (DATA)
・SSD3:WD_Black SN850_1TB (BACKUP)
・DVD :PIONNER BDR-209BK[BD-RE]
・TVB :PIXELA_PIX-DT460
・PSU :Seasonic FOCUS-GX-750【新規購入】
・Case:Fractal Design Core 1100【新規購入】
・OS :Windows 11 Pro 【新規購入】

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SV11akabaさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
4件
0件
USBメモリー
2件
0件
シーリングライト
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5
 

CINEBENCH実行中のcore温度

CINEBENCH R23

 

クーラーAK400
Cinebench実行中消費電力130W, Pcore 4.5GHz, Ecore 3.9GHzの99.8%以上で動作
CINEBENCH R23スコア20571
最高温度Pcore80度、Ecore60℃前半以下

アイドル時はメモ帳、ブラウザー、HWiNFO64、CoreTemp開いて10W以下で室温20℃程度で20℃前半〜30℃前半で動作。
ゲームや動画編集、3Dとかのヘビー級の処理しなければ
RAW現像のバッチや静止画加工、オフィス系ソフトや軽いゲーム、4K再生等には十分な処理能力。

消費電力も低めで空冷シングルファンで十分運用できるので運用とパーツ選定が楽なCPU。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テレビカムさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性無評価
省電力性無評価
互換性無評価

ザ・コスパ。intelでゲームしたい、でも価格は抑えたい、と思い購入。

【処理速度】
以前の6500よりだいぶ良くなりました。時代の進化はすごい。
あと、肝心のゲーミング
Cyberpunk2077はこれとrtx4060ti 16gb、
レイトレ最高設定+DLSS3.5クオリティ+ Ray Reconstructionで50fpsで動きます。
流行りのVRRで動かせばスタッタリングは感じません
無駄な設定を下げたら60fpsで安定するのですごい。
なおvramは13gb、メモリは(システム全体で)20gbほど使われています。32gb必須。
ただp-coreが100%、e-coreも80%ぐらいで推推移、gpu側は80%程度の使用率なので、もしかしてcpuがボトルネックになってる……?
まあ快適なのでよし。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TonyBMWさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
3件
CPU
2件
0件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

【処理速度】以前使用していたのが、Core i5 11400なので、びっくりするくらい速く感じます。
上を見たらキリがないし、画像処理と、動画編集をするくらいなので十分満足している。

【安定性】不安定要素がないので非常に安定している。

【省電力性】アプリによる計測結果によれば、非常に省電力で動作していることがわかる。高性能グラボ等を使わない限り500W程度の電源で十分使えるCPUだと思う。

【互換性】組み合わせるMB(チップセット)が他にないため不明ではあるが、当方は、ASRock B760 Steel Legend WiFiを使用。

【総評】中堅どころではあるが、高性能でコスパが高いCPUであることは間違いない。 既に14世代も出てきているが大した変更もないので、不要であるし、価格も下がってきて安定しているので買い時なのは間違いない。換装やこれから自作しようと考えていて、ある程度の性能があってコスパも重要視しているなら間違いなく選択肢の一つに入るCPUであることは間違いない。
ご存じのとおり、このi5には他の仕様(13400、13600など)もあるがPCの用途によって選べばいいし、金に糸目をつけず高性能を求めるなら、間違いなくi9の選択になるのは間違いない。
小生はコスパと性能のバランスで選択した結果このCPUとなった。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

swankunさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
あんまり重すぎることはできませんが、基本的にはストレスない速度です。
【安定性】
ベンチやゲームしててもとても落ち着いて安定しています。温度も落ち着いています。
【省電力性】
i7以上とは違って非常に省電力です。ミドルCPUなので気にすることはなさそうです。
【互換性】
すでに持ってたメモリーとかと合わせても、相性問題も起きずに認識されました。
【総評】
ミドルCPUのスーパースターだと思ってます。買ってよかったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

symovaさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
12件
メモリー
0件
6件
SSD
4件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

GPUをINTEL ARC A580に載せ替えたので、DEEP LINKを有効活用したかったので、i5 12400Fから載せ替え。電源は650Wなので、もちろんK無し。K付で電力制限かけるのと悩んだけど、結果安定してるし、空冷(AK400)で充分なのでチョイスしました。
マザーボードはASRockのB760M PROで、単純にCPUを載せ替えしただけでCMOSクリアもしないで無事に起動。
ただ、iGPUを有効化するのを忘れてて、最初iGPUが認識されていない様子で「なんで?」となったけど、無事に対処。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dnx65763さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
23件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
コンパクトフラッシュ
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
このグレードとしては文句の付けようはないです。
13600Kなど、当然もっと高速なCPUが揃ってますが、上を見ればキリがないですし。

【安定性】
組み込んでからブルスクやアプリのクラッシュ等はなく、非常に安定してます。

【省電力性】
他に持っているCPUが65Wで動かしているRyzen 5900のため比較が難しいですがひどく電気を喰うわけでもないと思います。

【互換性】
対応マザーボードは多く出ており問題ありません。

【総評】
値段と性能のつりあう、安定したCPUだと考えています。
定格で(しか動かないと思いますが)使う限りは優秀です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tonybmw5さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

Core i5 11400からアップグレードしました。
現在は少し高騰してるようですが、それでも発売当時よりは下がってます。
小生は安い時に購入したのでラッキーでした。
当たり前ですが、以前のCPUに比べ格段に速くなっています。
一応、Intel純正のクーラーではなく、Deepcool AK400を使用していますが、高負荷状態でも45°程で安定しています。
よって、付属のクーラーでも問題ないかと思われます。
上位モデルの13600Kも考えましたが、電源の問題(導入時550Wのため)もありコスパ重視で購入しました。
結果、消費電力も低く大正解でした。
現在はグラボも交換したため、850Wですが、、、
上を見たらキリがないですが、動画編集にもストレスなく(グラボのおかげもあるかも)動いてくれるので満足してます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 13500 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 13500 BOX
インテル

Core i5 13500 BOX

最安価格(税込):¥39,980発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 13500 BOXをお気に入り製品に追加する <1289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意