PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版
PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版CYBERLINK
最安価格(税込):¥7,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月25日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.29 | 3.98 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.43 | 3.96 | 2位 |
安定性![]() ![]() |
4.15 | 3.70 | 2位 |
軽快性![]() ![]() |
4.29 | 3.72 | 2位 |
サポート![]() ![]() |
3.67 | 3.26 | 2位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.74 | 3.13 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月24日 19:42 [1750379-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
【機能性】
まだあまり使いこんでいませんが、私のような素人には必要な機能は
十分揃っているように思います。
【使いやすさ】
前に使っていたソフトより使いやすい面が多いですが、そうでない面もあります。
これは慣れの問題もあると思いますが。
【安定性】
まったく問題なく動いています。
【軽快性】
うちでは4Kは不使用ですのでその点では参考にならないかもですけど・・・。
ミラーレスで撮ったFHDのAVCHD動画や、スマホのMP4動画はサクサクです。
ちなみにPCのスペックは以下。
OS:Windows 11 Home (64ビット版)
CPU:AMD Ryzen5 5600
RAM:32GB (16GB x2枚) DDR4-3200
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060/12GB
ストレージ(システム用):500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
外付けSSD:IODATA SSPV-USC480W
【サポート】
まだ使っていないので無評価。
【マニュアル】
ちゃんと紙の本が付属するのは素晴らしいです。
内容は少し不親切なところもあるので★ひとつ下げましたが、いまどき
なんでもPDFをダウンロードしてというのがほとんどな中で、こういう
メーカー作成のマニュアル本が標準で付属するというのは、私みたいな
素人には購入時に絶対的な後押しになります。
【総評】
Vegas Movie Studioを長く使っていましたが、使い勝手がイマイチな
部分もあり、今回PCの買い替えに伴いソフトも買ってみました。
プロのような本格編集をするわけでもないですし、値段もお手頃なので、
性能と価格のバランスがいいソフトだと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月11日 02:19 [1746591-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 5 |
【機能性】
良い
【使いやすさ】
使いやすい
【安定性】
普通
【軽快性】
普通
【マニュアル】
チュートリアルがある
【総評】
買い切りソフトの中では使いやすいと思います。
チュートリアルもありますし、
ユーチューブで説明動画も豊富にあります。
メモリは8GB以上推奨、CPU第4世代core i7-4770以上、AMD Ryzen 3 1200 以上
CPUは新しいほうが機敏で書き出しが早いですが、下のスペックの古いノートPCでも動きました。
熱をもつせいか時々書き出しが失敗する場合もありますが。
このソフトを買う目的の方は、
スマホやタブレットの動画編集では
満足出来ない、
ライトユーザーがターゲットです。
ユーチューブでこのソフトを利用して
編集されてる動画を見て満足いけば買いです。
もの足りなければ、Adobe系でしょう。
購入前に試用版で試すと良いでしょう。
Window専用でMacでは動きません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月21日 10:53 [1738568-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
詳細なレビュは これもいつもどうり 色異夢悦彩無さんが
されておりますので私めは簡単に。
*************************************************
■【機能性】
これとPhotoshopは私的に必須。
仕事に遊びに大活躍であります。
■【使いやすさ】
慣れてて いつも使いやすい。
■【安定性】
問題なく安定しています
■【サポート】
ここのサポートさんはいつも迅速親切丁寧で良い。
**************************************************
このSOFTも ハイ毎度お世話になっております。
これからもよろしくであります∠(^_^)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 16:49 [1719618-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 5 |
PowerDirector16 ULTRAからの買い替えです。
3年程前に購入したパソコンにプリインストールされていた物をずっと使っていたのですが、PowerDirector16では使えない(新機能)がどんどん増えてきたので、たまたま5,000円台で購入できるタイミングでアップグレードしました。元々使い続けていたので使い勝手はいいです。
また、今回は紙ベースの使い方説明書(215P)が付いていたので 高齢者の私にはとても有り難いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 16:57 [1718197-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
PowerDirector14ULTRAからの買い替え
【機能性】
機能はPD14からそこまで変わってない。
PD14でビデオエンハンスメントを使ってたがPD21にはビデオエンハンスメントはなくなっていた。困ったあげく代替方法を模索した結果
色調整でビデオエンハンスメントと遜色ない映像が作れました。
【使いやすさ】
拡大縮小や動画速度編集がどこに行ったのか探すとツールタブ内にあった。
最初は使いにくかったが使ってるうちに慣れてくる
【安定性】
corei7 12700 とRAM32GBの環境でもシャドウファイルが作成されるまで重い。
PD14よりも重い。そして、たまにクラッシュするのでちょくちょくプロジェクトを保存した方がいい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月30日 23:06 [1675473-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
編集画面 |
オープニング動画デザイナー |
Power Director(PDR)21 Ultraは買い切りのパッケージ製品です。
PDRバージョン21の新機能や改善された項目を主としてレビューします。その他ホームユース動画編集ソフトとしての多くの機能は網羅されています。
尚、評価・点数はホームユースレベルのソフトとしてのものです。
【機能性】
○機能一覧と比較は下記。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/comparison_ja_JP.html
<主な新機能>
V21の新機能はYouTube等の動画サイトで最近よく見かける流行りのエフェクト加工ができる機能が新設されていってます。AI機能も充実してきました。
〇AIサリエントビデオエフェクト
動画内の動く対象にスパーク等のCartoonエレメンツを自動で追跡付加したり、対象だけにRGBシフトしたり等が出来る。賑やかな目をひく動画を簡単に作成。
〇AIモーショントラック
これも動画内の動く対象を自動追跡してテキストや静止画像等を付加できます。
〇オープニング動画デザイナー
これが今回のバージョンでの大きなメリットと思います。
無限とも言える組み合わせで使えるハイクオリティなテンプレートが利用できます。自分でこういう演出を手間かけて作る気が無くなるほど便利ですね。
[画像:オープニング動画デザイナー]を開いてテンプレートを好きにカスタマイズできます。
ちなみに、ホームユース動画編集ソフトでFilmoraがありますが多くのテンプレートが使えるのがメリットでした。しかし、このようなテンプレート利用面も含めてPDRは家庭用ではベストと思います。
〇アニメーションPNG対応詳細
movコンテナのアニメーションPNGの読み込みと書き出しに対応するようになりました。これ[出力]の[Image]ボタン内の選択に付加されました。
市販でアルファーチャンネル付き背景透過の動画素材はアニメーションPNGで提供されてるものがよくあります。
PDRでは過去そのままは利用できませんでしたが、対応するようになりました。
アルファ付きアニメーションPNG素材も合成に利用できるようになりました。
〇GIF動画の書き出し
これも[Image]内の項目に付加された。
等々。
その他、色々と機能向上があります。
【使いやすさ】
動画編集ビギナーからでも使い易い動画編集ソフトです。各種の編集からBDやDVD等のビデオディスク作成までこれ一つで完結できる。
【安定性】
動作環境に記載されているPCスペックは最低ラインなので、それ以上のPCでは安定して使えます。
【軽快性】
PDRは軽い動画編集ソフトです。
4K等の重い動画素材は、シャドウファイル(プロキシ)生成してから編集すればスムーズ。
レンダリングのファイル書き出しは元と同じプロファイルの場合は無劣化高速のスマートレンダリング(スマレン)機能が使え、再エンコする書き出しにおいても他ソフトより最速です。
【サポート】
最近はサポートとやり取りしてません。
【マニュアル】
「ユーザーガイド」は初心者にも写真や図説を豊富に使って分り易い。ヘルプ・チュートリアル動画も豊富。
以上
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 18:50 [1671379-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
使用例 |
ver18から引き続いての購入、使用です。
【機能性】
充実してると思います。
動画編集はもとより、静止画を読み込んで拡大・縮小・回転・透過などして表示して遊べます。
動画、音声のトラックも多数登録でき、動画、静止画、音声などを何枚も重ねて動画を作れます。
添付画像がその例です。
ただ、なぜか分からないのですが、音声と効果音の2つの音を重ねて鳴らすと、効果音がなぜか一瞬止まります。
これはver18では起きなかったことです。バグなのかな。
【使いやすさ】
使いやすいです。このソフトを何年も使ってて慣れました。
複雑な操作をしなくても、直感的に使用できると思います。
【安定性】【軽快性】
このソフトを買って半月経ちますが、2度ほどソフトが強制終了しました。
他の動画編集ソフトを使ったことがないので何とも言えませんが、6年前に買ったノートPCでも編集操作できてますので、動作は軽いほうだと思います。
ただPCのスペックが低いと、それなりにレンダリングに時間はかかります。
【サポート】
これは遅いです。
アクティベーションできる回数が上限を超えたとき、サポートに再アクティベーションできるよう連絡するのですが、返答がかえってくるまで一週間から10日かかります。
そんなに待てません。
【マニュアル】
付属してますが、読んだことがありませんので無評価。
【総評】
動画編集ソフトとしては安いですし、操作もしやすい。
良いソフトだと思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
