Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB] レビュー・評価

2022年12月 2日 発売

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]

  • Arc A750を搭載したビデオカード。
  • 接続はPCI Express 4.0 x16を採用している。
  • モニター出力にはHDMI、DisplayPortを装備。
Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB] 製品画像

画像提供:瓶底倶楽部

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥41,970

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥41,970

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥41,970¥50,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥47,980 〜 ¥47,980 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

搭載チップ:Intel/Arc A750 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1/HDMI2.0b/DisplayPort2.0/eDisplayPort1.4 メモリ:GDDR6/8GB 消費電力:225W Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]の価格比較
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のレビュー
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のオークション

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]インテル

最安価格(税込):¥41,970 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月 2日

  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]の価格比較
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のレビュー
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のオークション

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.00 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.29 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 3.71 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.00 4.37 -位
静音性 動作音は静かか 5.00 4.29 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.12 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:208件
  • 累計支持数:930人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
27件
49件
CPU
23件
8件
SSD
27件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト4

数ヶ月前、激安価格で購入しました。

【安定性】
言われてるほど悪くはないが、抜群の安定性かと言われれば、そうではない。

【機能性】
純正のコントロールソフトがあるのは良い。

【処理速度】
5万円なら買わないが、2万円で買えたので性能に文句はない。

【静音性】
良いと思う。

【総評】
質感も高く、使用せずともコレクションとしてもいい感じかなと思います。
バリバリゲームをする方には向かないと思いますが、ライトなゲーマーぐらいなら、不満も少ないですかね。
インテルのドライバの熟成を期待したいですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

H1R3T5さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
3件
0件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性3
処理速度4
静音性5
付属ソフト2

何故かやたら下げられてるので、ちゃんとしたGPUだということだけは伝えておきたいです。
【ゲーミング】
問題なし。重めのタイトルとしてCyberPunk 2077を高画質設定でやってみましたが、フレーム落ちが無くなり、前より遥かに快適です。
DirectX 9世代でパフォーマンスが低下していたのを巷では大々的に喧伝されてました(現在は改善済み)が、Steamで45本買ってある中でDirectX 9のゲームなんて一つも無かったので元より関係ないですね…
【CG】
CUDA相手ならOneAPIは非常に優秀で、特にデノイズの精度が高いです。
ただし本当の競争相手であるOptiXには速度という点で大きく引き離されており、Blenderで確認したところRTX3060Tiと2倍以上の速度差がありました。intelがRTUベースのAPIを作らない限り、CG動画を作りたい人は引き続きRTX一択の状況が続きますね。(1枚絵を作る人はCUDAでレンダーすると思うので、そういう人にはアリの選択肢です。)
【AI/機械学習】
構造上機械学習のパススルーが4~16倍になるという画期的なシステムを採用しているらしいですが、現状最適化されてる環境が少なすぎてARCで機械学習をやるメリットはないです。どれだけ速かろうがソフトが使えないとね…
【動画編集】
QSVエンコーダは相変わらず速度・画質の両面において最強です。intelはここをもうちょっと宣伝した方がいいんじゃないだろうか。
【静粛性】
動いてるんだか動いてないんだかわからないです。ケースファンと大して変わらない音量です。
【総評】
NVIDIA以外の選択肢を考えてるのなら非常に強い候補です。原価がトップクラスに高いことを指摘されてるのにも関わらず実売価格が低いので、コスパという点では間違いないです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ばにょさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性3
画質4
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト3

【安定性】
ドライバの熟成が待たれます。
インテル公式にてドライバ更新を続けるアピールがあったので、すぐに良くなることはないですが、今後ゴミと化すこともないと思われます。
巷で言われているほど安定していないかというと、そうでもないですし、各ゲーム等のベンチマーク結果も検索して他の検証サイトを見てもらえばわかりますが、決して悪くないです。
しかし、2023年第1Q現在では、一部のゲームに関しては、不具合が残っている状況でもあります。
その中でもdx12系の最新ゲームはわりと安定していて、rtx3060より強い結果が出ているものもあります。dx11動作のff14もわずかに良い結果となる様子。
dx11とdx12が選べるゲームであれば、dx12動作のほうが良い結果となりそうです。
また、安定動作には、Resizable BARが必須とありますが、昨今のCPU、マザーボードを使う上では何も支障にはならないかと思いますし、私のB660チップでは、Bios設定でオンにするまでもなく、オートで有効になっていました。
その他、アイドル時の消費電力が多い問題もあるようですが、同じくB660かつ、Win11環境においては、低消費電力機能がオートで働くようで、アイドル10W程度と、実用的に問題ない範囲におさまっていると思いました。
環境によっては、細かい設定が必要かもしれません。

【画質】
遊ぶゲームや、その設定次第なところもありますが、フルHDまでであれば、高画質でも余裕で動作すると思います。

【機能性】
遊びたいゲームで、超解像技術のXeSS(nvidiaでいうところのDLSS)が対応していれば、レイトレーシング機能も使えそうな気がします。
ゲームによっては、レイトレ単体使用では、fpsが半分程度まで落ち込むものもありました。

【処理速度】
ハードウェアのポテンシャルはある、の一言です。
安定性と処理速度はドライバ次第となります。
3DMARKのスコアだけをみれば、ポテンシャルがあるのも納得できると思います。

【静音性】
ベンチマーク時にファンが1800rpmに達しても、ほとんど気にならない程度には静かです。
温度もそこまで高くないと思います。騒音値等々、他サイトで検証されているでしょうから、詳細はそちらを参照してください。

【付属ソフト】
インテル謹製のarcコントロールアプリがついてきますが、こいつが曲者です。OS(Win11)を立ち上げる度に画面が暗転して、ユーザーアカウント制御画面が出ます。
今のグラボ状況が一目でわかるオーバーレイ機能もあったりして便利ですが、起動の度にワンアクションあるのが煩わしさを感じます。
これだけは早急に改善していただきたい点です。

【総評】
先日には、249ドルへの値下げが発表されましたので、為替次第ですが、日本でもお手頃価格で購入できるようになると良いと思います。緑系、赤系とは別の第三勢力として選択肢が増えて、じわじわでも売れてくれれば市場全体に競争が生まれると思いますので、インテルには今後とも是非、頑張ってほしいです。
なお、GPU自体はなぜかTSMC製のようです。
自社製であればなお推せましたが、今の時代としては難しいのかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]
インテル

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]

最安価格(税込):¥41,970発売日:2022年12月 2日 価格.comの安さの理由は?

Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意