P41 Plus SSDPFKNU010TZX1Solidigm
最安価格(税込):¥6,978
(前週比:±0 )
発売日:2022年 9月 2日

よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 07:09 [1752635-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
下記の環境で利用したレビューになります
CPU:Ryzen3800X
MB:B550
メモリ:32GB(16GBx2) 3200Mhz
【読込速度】
ベンチマークの数値などは他の方にお任せして、実際に利用した時の感覚をお伝えしようと思います
スペック的には最近のPCIe Gen4の商品では特別早い方では無いと思いますが、不満は感じません
SATA SSDからPCIe Gen3 SSDに変えた時は意外にも体感として変わりましたが、私が扱うデータやソフトにはPCIe Gen3もあれば十二分なので、Gen4というだけで十分です。体感できるレベルでは今のところは分かりませんでした(Samsung 980 1TBとの比較)
ちなみに主な利用データは数分程度(たまに数分〜十分程度)の動画、写真データ、一戸建て規模の3DCGデータ
【書込速度】
読込と同じです。私が扱うアプリケーションソフトやファイル容量では全く不満を感じません
【消費電力】
SSDになってからはそこまで意識しなくなりました
私の通常の使い方ならGen4の商品でもマザーボード付属のヒートシンク取付で特別高温になる事も無さそうです
【耐久性】
まだ1年も経っていないので分かりませんが、400TBWは現実的に問題ないと考えています
【総評】
旧Intelの流れを汲むSolidigm製ですが、キャンペーンなどもあり比較的安価に販売されています
数値上の高性能を求められる方などを除けばコストパフォーマンスの良い一般的にお勧めできる良い製品だと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年7月23日 16:45 [1739129-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
前環境が256GBと容量不足のため、こちらに換装しました。
【読込・書込速度】
PCIe Gen3機での使用のため、本来の性能は不明ですが、換装前と使用感は変わらないため文句はありません。
【消費電力】
消費電力は不明ですが、ヒートシンクなしでの運用でもそれほど発熱しておらず、安定して動作しています。
【耐久性】
今のところ問題はないです。5年保証もあるので安心感はあります。
【総評】
馴染みのないメーカーで若干の不安はありましたが、そこそこ使えるところ、保証が長いところがこの製品のメリットではないかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年7月22日 17:26 [1738879-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PCIe4.0、QLC、片面実装、DRAMキャッシュレスの製品です。
PCゲームのストレージ用として使用
PCにはこちらとSamsung980の2本で運用中です。
比較も込めたレビューです。
【性能】
●シーケンンシャルリード
980(PCIe3.0)と同等の速度です。
どちらの製品も体感的に遅いといった不満はありません。
●シーケンシャルライト
スペック的にはこちらのほうが高速ですが
体感的には変わらず。
【耐久性】
TBWは400TBと他社(たとえばSamsung980は600TB)と比べちょっと少な目ですが、5年保証もあり安心感があります。
現在、使用して3か月強が経ちますが不具合は見当たりません。
【その他】
購入の決め手となったのは、Solidigmの前身がIntelのSSD事業部門であり、intel時代のおよそ10年の製造ノウハウが継承されていそうな安心感でした。
より安い新興メーカーの製品も散見されますが、データーを入れるパーツですし、壊れるとショックなので、安心感を選択しました。
また、Solidigimのwebページからダウンロードできる専用のドライバーを導入すると、HMCという独自のキャッシュ機能が使えるようになり、性能が少し向上するそうです。
【まとめ】
現時点で普及帯の価格でお手頃です。
リードが早いので、データの保管先として使い高速に読み出したい用途に良いと思います。
ゲームや、クリエイティブ向け素材の保管先としてよいかもしれません。
- 比較製品
- サムスン > 980 MZ-V8V1T0B/IT
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月15日 09:30 [1736909-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月14日 12:00 [1736639-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度・書込速度】
Dドライブで倉庫として使用している。メインで使用しているSN770と特に性能差は感じない。(Gen4の時点で小さいデータの移動程度では体感できるほどの差はないと思うが、、、)
【消費電力】
特に気にしていないので不明
【耐久性】
まだ使用期間が少ないため評価できない
【総評】
企業の信頼性、価格、性能を考えるといい製品だと思う。一点だけ不満点を述べると、シール裏面じゃダメだったんか?と思う(基板上のロゴデザインが意外にかっこいいため)
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年6月25日 21:52 [1729430-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
【書込速度】
Gen3機で使用しているため、本来の性能は不明です。
引越し元のSAMSUNG MZVLB512HBJQ-000L7より速くなったので、
私的には問題ありません。
【消費電力】
消費電力は不明ですが、それなりに熱くなります。
ヒートシンク無しで他のSSDをクローンしましたが、68℃まで上昇しました。
長時間コピーでは、サーマルスロットリングの作動を避けられないと思います。
最低でも銅板のヒートシンクくらいは装着したほうがよさそうです。
【耐久性】
購入直後のため不明です。
【総評】
Intelと関係のあるメーカということで選択しました。
パッケージがしっかりしています。
見た目で判断するのもおかしいですが、格安SSDと比べて安心感があります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 08:57 [1726316-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
自作機のメインストレージに採用したモデルです。当時はSolidigm(ソリダイム)というメーカーを知らなかったのですが、IntelのNAND型フラッシュメモリ採用のSSD事業が独立後、SK-Hynix傘下に入った?(雑認識) ストレージメーカーのようです。
【読込速度】
ベンチマーク画像を添付しましたのでご査収ください。文句なしです。
【書込速度】
同上、文句なし。
【消費電力】
期待以上! 発熱が少なく(自環境下では約半年間30℃弱を維持)、BIOSで電圧を確認したときの値の低さには思わずニンマリしましたが、撮影し忘れたので添付はありません(証拠不十分)。少なくとも電気代で悲鳴を上げる心配はないものと思われます。
【耐久性】
発熱が少ないので期待が高まりますが、まだまだこれからです。
【総評】
未だ馴染みの薄いメーカーさんですが、Intelの甥っ子みたいなものか、と心を許してしまう私は浅ましいでしょうか。しかし実際、運用を始めて以降ヒヤリとさせられるような場面はありません。安心して構成に加えられるSSDだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 2件
- 0件
2023年6月12日 18:24 [1725078-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月9日 00:18 [1723727-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月28日 05:29 [1718767-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
