
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年5月28日 23:46 [1719051-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年5月26日 01:16 [1717958-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】/【書込速度】
それぞれ文句ありません。同じクラスのSSDでは最速級だと思います。
【消費電力】
SSDなので低消費電力・高パフォーマンスです。
【耐久性】
使いだしたばかりなので分かりませんが、保証期間は5年あり必要十分です。
【総評】
今まで使っていたのはPCIe Gen3対応までだったので、大きくスペックアップです。
キャンペーンも開催中のため、おトクに購入できコストパフォーマンスは高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月19日 13:01 [1716141-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】クラス最高レベルの読込速度
【書込速度】クラス最高レベルの書込速度
【消費電力】クラス最高レベルの低消費電力
【耐久性】使用し始めたばかりなので無評価
【総評】
速度、消費電力、価格と非常にバランスの取れたSSDです。
システム用SSDに最適だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月18日 11:54 [1715843-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
OSドライブ用に購入しました。
速度もほぼスペック通りの数値が出ています。
(容量使用率5%、ヒートシンク無しで測定)
室温25℃の部屋で1時間程使用していると温度が50℃まで上昇していた為ヒートシンクは必要だと思われます。
コントローラ、NAND、DRAMの全てがSK hynix製でSK hynix Platinum P41と同じ構成でした。
・コントローラ SK hynix ACNS075 PMX868.00S-1
・NAND SK hynixH25T2TC88C(176層TLC 3D NAND)
・DRAM SK hynix H54G36AYRBX257(1024MB)
TLCで7000MB/s越え、元Intelの大手メーカーで一万円前後で購入できるのでおすすめだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年5月14日 17:54 [1714587-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 15:16 [1709977-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
10年ぶりのPC新調に合わせ、メインドライブもM.2に変えてみました。
【読込速度】
【書込速度】
申し分のない速さです。
ただ、ここまでくると2.5インチSSD時代と比べても
OSやPC構成が違うのはあるものの、体感はあまり変わらず。
なんならOSの起動時間は遅くなっているような?
でもきっとガチゲームユーザーには恩恵があるのかもですね♬
Lightroomのカタログをここに置いたことで
どこまでスムーズに現像できるか、楽しみです。
【消費電力】
発熱が最新のサムスン990Pro等と比べると高め
というレビューもあり心配でした。
使っているヒートシンク、使用環境、負荷ソフトにも依りますが
私の環境(P10C窒息ケース+Z790 SteelLegend)では
CrystalDiskMarkを動かしても温度は最大で+14度。
50度以下に収まっているようなので許容範囲ですね。
ただ、少しだけ気になったのは表面のメーカーシール。
何の変哲もない普通のシールです。
ヒートシンクと接する部分ですが、
こんな普通のシールで熱効率に悪さしないんですかね?
せっかく片面実装なのに、もったいない?
いや、私が時代遅れなだけで、他もこんなもんなんでしょうか?
【耐久性】
元Intel、現在は実質SKhynix純正品という安心感。
しかも書き込み耐性が750TBWと、
競合よりも若干良いのも好印象です。
【総評】
キャンペーン期間に間に合うように注文しようと思ったら、
まさかの早期終了で間に合わず…
しかしキャンペーン終了に合わせて卸値も下がったのか、
3000円くらい値段も安くなっていました。
もちろんキャンペーンのほうがお得ではありましたが、
13000円くらいなら他と比べてもこのスペックであれば
ほぼ最安値なので、まったく問題なく良心的かと思いました!
10年くらいは壊れずに動いくれるといいなぁ♬
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年5月1日 14:07 [1709934-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 07:24 [1708389-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
今まで安いSSDで普通に使用していましたが、ビデオカードとCPUクーラーの部品交換を機にSSDも変えてみようと思い、TLCチップとDRAMありを条件としました。あまり速度にこだわりがないので、Read3500MB/s程度の9000円程度のものを買うつもりでしたが、このモデルが速くて安いことに気がつき、この機種としました。なお、メーカーについては妥協しない性格なので、中華メーカーには興味はありません。
今まではGen.3のRead1700MB/s程度のSSDを使用していましたが、このSSDにすると公称値と同じRead7000MB/s出ています。
ではその速度の違いを体感できるかどうかについてですが、多少体感できます。OS起動時、各種アプリケーションの起動時間も多少短くなっているのはわかります。ただ、アイドル時でも46℃あるので、以前のSSDよりも温度が高くなっています(マザーボード付属のヒートシンク使用)。
使用開始1週間ほどでは、速度と温度くらいしか感想を述べることができませんが、現在の価格12000円ならば、価格が少し安いGen.3 SSDではなく、このSSDにした方が満足度が高いように思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月27日 09:11 [1707068-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
P41Plusと大差はありませんが、キャッシュがある分若干高速に感じることがあります。
【書込速度】
十分すぎるほど高速です。
【消費電力】
このクラスであれば仕方ありませんが、少し発熱が強いと感じます。
【耐久性】
高水準で十分だと思います。
【総評】
キャンペーンで購入しましたが、なかったとしてもコスパがよいのでオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 02:01 [1704605-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2023年4月14日 23:01 [1703303-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Solidigm P44 Pro |
crucial P5 Plus |
キャンペーンにつられてお試しに買ってみました。
それとレビューキャンペーンで商品券がもらえるとのことで
しっかりレビュー(宣伝)しておきます。
【読み書き速度】
添付画像の通り、読み書きともに公称値以上の速度が出ております。
比較用に元々組んでいたcrucial P5 Plusの結果も添付しておきます。
【発熱】
ヒートシンクをつけておりますが、アイドル時で室温+12度と
P5 plusの室温+4度と比べてやや高めに出ております。
取り付け場所が違うので何とも言えませんが、ご参考までに。
【感想】
今のPCを組んだ2月ごろはコスパ的にP5 Plus一択かなと思っておりましたが、
4月に入って急激に値下がりし現在価格差は700円になったので、
今新たに買うならP44 Proを選ぶかなと思います。
- 比較製品
- crucial > P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
